• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月23日

これこれ、まさにそのものズバリです。

これこれ、まさにそのものズバリです。 Yahoo!ニュースにリンクされていたのですが、この記事はなかなか興味深かったですよ、というか懐かしいという感じでしょうか。
えーと、「バブル期にヒットしたヨーロピアン・セダン5選」というタイトルですが、まさに私が学生時代のお話ですからね、この記事で紹介されているクルマの全盛期って。
E30に190E、アウディ80にジェッタ、そして変化球でサーブの900かぁ。
どれもお馴染みのクルマですよね、我々世代には。


タイトル画像はその中のメルセデス190Eの、まだサッコプレートがつかない時代の内装ですね。
よく言えばシンプルで質実剛健ということになるかもしれませんが、というよりもちょっと殺風景な感じすらしますね。
で、今までにもネタにしておりますが、当時我が家の家のクルマだった素の190Eそのものであります。
エアバッグのつかない左ハンドル、シフト周りの申し訳程度のウッド、シートのカラーも模様も記憶にある限りではまさにこれでしたよ。
1985年とか1986年の紺色の190E、あれが私の輸入車好きを決定づけた感じがありますからね。
とはいえ、家にあった大宮ナンバーの小ベンツよりも、大田区の祖母の家で車庫証明を取得した品川ナンバーの自分の中古のスタリオンばかり乗っていた私ですが。
それも今考えるともったいなかったなー、というところでしょうかね。
でも当時は大宮ナンバーが恥ずかしかったんだよう。
ちなみに190Eの次の家のクルマは、ヤナセ扱いになってからの初代ベクトラだったわけですが、何となくグレードダウンした気がしてしまったのは、いや、それは気がするだけではなくて事実だな(汗)
もちろん良いクルマでしたけどね、ベクトラ。
そういえばオペルの日本再上陸って、あれってどうなったんでしたっけ?
予定通りなんですかね?


だけど、この記事で特集されているクルマって大体35年前くらいのモデルということですよね?
今から35年後に「令和にヒットしたヨーロピアン・セダン5選」なんてタイトルの特集が組まれたりすることもあるのでしょうか。
種類がありすぎで絞り込めませんかね。
うーむ、35年後にそういう記事が出たとしても、それを見ながら懐かしいなぁ、乗っていたんだよなぁ、なんて思える自信はちょっとないですね。
つまり、88歳までは生きられないような気がしておりまして(笑)
息子たちが将来その記事を読んで、あれっ、このクルマって昔家にあったなぁ、なんて思ってくれたらうれしいですね。
ということは、私も次期車はそういう特集に選ばれるようなクルマを買わないといけないってことですね。
ジュリア(またはギブリ、ってしつこい)はその特集に選ばれるかしら(爆)
さて、今日は勤労感謝の日ですね。
それよりも日産ファン、日産ユーザーの方にとっては「いい日産の日」という位置付けのほうが大きいのでしょうか。
日産車に希望ナンバーで「11-23」を装着されている方も多いですもんね。
よし、今日は街を走る日産車のナンバー、ちょっと気にして見ているようにすることにいたしましょう。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2020/11/23 00:03:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

テレビを更改
どんみみさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

気分転換😃
よっさん63さん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2020年11月23日 10:53
現役当時はまだ免許も取れない年齢だったので運転はしていませんが(笑),
ココに上がる5台のうち,アウディ80以外の4台は身内が乗っていました^_^

ジェッタはウチのアコード(3代目)と被るのを回避した母方の親戚が,
サーブ900は叔父がE21から代替え,
E30も父方の従兄弟が乗ってました.
W201は,バブルが過ぎた後に親父が中古の最終型極上物を買いました.

まあこの年代のアウディも,親父が気になっていた時期がありましたが…
私も後年のモデルを検討した事がありますが,どうやら我が家はご縁のないメーカーのようで(笑)

なので運転したこと有るのはW201と、後年に知人が乗っていたE30ですが,この頃の輸入車は国産車との違いが今より濃くて,今でもまた乗りたくなります.
W201…8年乗りましたが,今思えば,もう少し維持しておけば良かったと後悔してます.
コメントへの返答
2020年11月23日 13:04
おお、それもすごいですね。
やはり当時の輸入車の中ではそれだけポピュラーだったということでしょうか。

なるほど、ジェッタとアコードは当時比較対象にされていたということなのでしょうか。
確かに良い意味での手堅い感じが双方ともにありますね。
サーブは当時から渋かったというか、選ぶ方は通の感じがしたものです。

190Eはどの年式も素晴らしいですよね。
あれだけコンパクトな中にメルセデスの哲学をギュっと詰め込んだような、そんな印象があります。
やはり歴史に残る名車なのでしょう。

アウディ、私も乗ったことないんですよね。
興味はあるのですが、それ以上に気になるブランドがあるし、というところでしょうか。
当時の輸入車、それぞれのブランドごとに明確な個性がありましたから、やはり楽しかったですよね。
今よりも台数も走っていませんでしたから、そういう点でも個性を発揮出来た良い時代でした。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation