• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月10日

185系を思いながら651系で帰る。

185系を思いながら651系で帰る。 私、大体毎日「スワローあかぎ」で帰っているんですよ。
何しろ通勤時間帯の下りで上野始発で8本もありますから、どの時間に上野に着いてもたいていすぐに乗ることが出来る列車があります。
以前書いた通り、私は帰路は必ず御茶ノ水のオフィスから上野まで歩いて、なおかつ最寄り駅からも歩いて帰っておりますから、まあ少なく見積もっても毎日5kmは歩いているんじゃないかしら。
なので座って帰ってもOKでしょう。


そんなスワローあかぎ、今日は発車後のオルゴールが鉄道唱歌だったので、何となく得した気分だわ(笑)
で、タイトルの通り、私は新宿勤務だった前職時代は新宿始発のスワローあかぎによく乗っていたんですよ。
確か4年くらい前に新宿始発は廃止されたはずですが、その時の使用車両は私の大好きな185系だったんですよね。
私の185系に対する思いは過去何度もブログネタにしておりますので、まあここでは割愛いたしますが、来年3月のダイヤ改正でいよいよ全車両引退という事実に涙ぐまずにはいられません。
それは少々大げさかもしれませんが、基本的には大宮近辺で育った私にとって中学生時代から常に身近にあった車両ですからね。
あれっ、ついこの間こんな話題をアップした記憶もあるような気もしますが、みん友さんへのコメントでだったかしら。
私は185系の新幹線リレー号時代も知っていますし、その後の新特急時代も、ホームライナー鴻巣時代も、おはようとちぎ時代も、帰宅時だけでなく朝も大宮からちょっと贅沢して新宿まで座っていくこともあったなぁ。
昔は185系の立ち位置と自分の立ち位置を重ね合わせて勝手にシンパシーを感じていたとですよ(謎)
いや、185系のような主役には決してなれないけど汎用的に使えて案外重宝される、みたいなポジションって尊いじゃんみたいな。
スミマセン、どうでもよいお話でしたね。
でも旧国鉄時代からの185系のことを知っている、みんカラには決して少なくないであろう鉄道ファンの皆さんには何となくわかっていただけるところかと。


ところで、帰路の合計5kmのウォーキング中は、以前1,980円くらいで購入した、いろいろ残念な部分の多い中国製のイヤホン(例えば耳の部分が青色に定期的に発光したり汗)で音楽を聴いている私なのですが、最近はムード歌謡的なナンバーにちょっとハマったりしております。
ああいうのって歌詞に「赤坂」だとか「銀座」だとかが出てきて、そういう昔ながらのクラブみたいなところが似合うような感じだったりするじゃないですか。
コモエスタ赤坂なんて聴くと、何というか大人の街的な感じで憧れちゃうよなぁ。
コモエスタセニョ~ル、コモエスタセニョリ~タ、だなんて普通に生活していたら絶対に発しない言葉だよなぁ、いいなぁ、渋いなぁ、アダルトだなぁ。
昭和生まれのサラリーマンの私ではありますが、就職してからは新宿三丁目育ちですから、そういった昔からの大人の街で遊んだり飲んだりしたことは全くといっていいほどなかったりします。
うーん、サラリーマンの醍醐味を経験していないなぁ。
そんなこともありますから、より一層そういうムード歌謡の世界に憧れてしまうのかもしれません(笑)
それよりももうちょっと庶民的な、例えていうならば何となく「新橋」っぽい感じの曲も良いですよね。
殿さまキングスの「なみだの操」なんてのもしみじみ良いよなぁ、ちょっと下品な感じもあるけれど、それでも哀愁も感じられて素晴らしい、的な。
人間、50代にもなってくると、やはり多少は音楽の嗜好も変わってくる部分がなくもないよねー、なんて思う次第です。
ま、いきなりムード歌謡はちょっと行き過ぎかもしれませんが、どうしても自分が青春時代に聴いたナンバーばかりをかけてしまうのは、これは私に限ったことではないと思いますし、そういう時間が癒しの時間にもなっているわけで。
オッケーということにしておきましょう。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2020/12/10 03:39:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

今日は東北電力の鉄塔と中津川と岩手山
Wゆうパパさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2020年12月10日 8:43
私も185系には思い入れがあります

最寄りの小田原駅で見る

踊り子号というイメージが強いです

あとは冬になると乗ったシュプール号

モーターがうるさくて眠れないんですよね

それと昭和の車両の独特な匂いが好きでした

残念です
コメントへの返答
2020年12月10日 20:27
やはり関東地区においては、長年ずっと働いてきた車両ですし、それぞれ思い入れのある方も多いのではないかと思うところです。

そうですね、シュプール号にも使われていましたね。
昔は確かシュプール号専用塗装の編成もあったような気がします。
懐かしいですね。
もう四半世紀以上前のことかもしれません。

そうそう、独特な匂い。
国鉄型の匂いなんでしょうね。
ああ、昭和は遠くになりにけりですねぇ。
2020年12月10日 12:41
185系もいよいよ風前の灯火ですね。
「新幹線リレー号」のイメージが強いのですが、これって3年間だけのことだったと知って、記憶の曖昧さに驚いています。私みたいな年寄りは、前身の長距離急行153系への愛着が強いため、185系が80番台の型式で「特急型」を名乗ったことに嘘臭さを感じてしまい、もうひとつ好きになれませんでした。

それに比べれば651系は間違いなく「特急型」です。日産がいわき工場を建設していたときに、「スーパーひたち」で何度も通ったのは楽しい想い出です。当時は在来線最速だったのでは。
コメントへの返答
2020年12月10日 20:32
リレー号は暫定大宮開業から上野開業までの期間しか走っていませんでしたからね。
185系、国鉄というかJRもさすがに純粋な特急として運行するのは気が引けたのか、しばらくは「新特急」という名目で少し安い特急料金で走らせていたような。
ああ、懐かしいなぁ。

651系はかつての国鉄ボンネット型特急をイメージさせるような見た目でもありますし、今でも充分に存在感を発揮しているなー、なんて思う次第です。
30分で降りちゃうのが持っていないですね、いつも。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation