
今日はエイプリルフール、と言っても私が子どもの頃に比べたら、全然盛り上がっていませんよね。
今は何が正しくて何がウソなのかが分かりづらい時代にもなっておりますから、それもしょうがないことであります。
多分我が家の高校生と中学生の愚息たちにとっては、生まれてからことさらエイプリルフールを意識するようなことは一切なかったことでしょう。
せいぜい、ああ、昭和の時代にはそういう行事にみんな命かけてたのね、なんて感じ?(笑)
ところでタイトルとタイトル画像は残念ながらエイプリルフールではございません。
我が家のエコキュート、最近頻繁にエラーが出るようになりまして、その度にエラーコードをリセットしていたわけですが、いよいよ点検に出さないといけなさそうな感じ?
ちなみにエラーコードE14というのは、この説明を読む限りでは重症ではないような雰囲気もあるのですが、さあ実際にはどうでしょうか。
2009年に新築した際に設置してから一回も更新はしておりませんから、もう12年選手ってことかしら。
干支が一回りしてしまうくらいの期間を毎日使っていたのであれば、これはもう取り替えでも仕方のないところなのでしょう。
いきなり壊れてしばらくスーパー銭湯に通うはめになることを考えると、先回りしての対応が吉なのかもしれません。
我が家のエコキュートはCORONAなのですが、同じメーカーの製品にしないとリモコンなんかが使えないのかな?
あるいはリモコンも全取っ替えすれば良いのでしょうか。
交換にかかる費用は最低30万円からというのが相場のようですが、やはりハウスメーカーにも連絡したほうがOK?
もっとも建築後10年経過していたら、どっちでも同じというご意見もあるようですね。
クルマを買い換えようとしている矢先の出費は、何となく嫌な感じではありますね(汗)
しかし、以前自宅の10年点検ネタを何度かアップしたこともありますが、その時に提案された外壁の塗り替えは結局やらなかったんですよ、ハウスメーカーの提示は意外と高額だったということもあり。
防蟻工事なんかはその後の保証のことも考えて実施しましたけど、あれだけでも40万円近くお支払いしたような記憶もありましたし、いや、外壁塗り替えはちょっと厳しいっす、みたいな。
で、結果としては全く問題ないですね、塗り替えなくても。
そもそも建てる時に高耐久性の塗装だなんて言われていたこともあり、あと10年くらいは平気なんじゃないかしら。
ただ隣家と割と間隔が近い壁面だけはちょっと緑っぽく、これは苔的なものなのかしら、なっていますけど、ま、見えない場所ですしね。
ただ室内の各設備の寿命は確実に訪れているようで、例えばウォシュレットのランプの点滅が早くなったりだとか、うーむ、これからの出費が怖いところであります。
一生住むつもりの家ですから、このあたりはケチケチしないほうが良いに決まっているのは重々承知はしているのですが、いざとなるとシブチンになってしまう私であります。
願わくば一気に壊れるようなことはなく、毎年ひとつずつにして欲しいよなー、なんて心から思う次第です。
でもこういうのって、ことごとくこちらの期待は裏切られてしまうものなんですよね。
そういう法則も意味わからないですよね。
※追記です。
結局湯張電磁弁の故障だったようで、まあ、全体が壊れているのではなくて良かったという感じでしょうか。
修理代約28,000円は、これはまあ仕方ないですね。
これでしばらくは心配ないとは思いますが、いつ壊れても動揺しないようにそろそろ覚悟が必要な年式かもしれませんね、我が家のエコキュートも。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2021/04/01 05:46:55