• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月02日

2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%、まあ、そうだろうなぁ。

2019年に販売された新車に占めるAT率は98.6%、まあ、そうだろうなぁ。 というわけで、ヤフーニュースにあがっていたベストカーWebのこの記事、『AT率99%で世界一! 日本人はいつからMT嫌いになったのか?』という内容ですが、確かにそうですよね、みたいな。
正直なところ私もファミリーカーというか、運転すること自体を目的にする場合以外は、つまり移動手段として使う場合はATのほうがいいですもんね。
コペンちゃんは完全な私だけの趣味車ですからMTサイコー、という感じではありますけど、でもATだから運転を楽しめないというわけでは決してありませんしね。


さて、緊急事態宣言も明けた10月、今週末は今日を含めて予定がありますので来週本当に久しぶりに函南の家に行ってこようと思っておりまして。
思い起こせば最後に行ったのがこの時でしたから、なんと半年ぶり以上ということになってしまいますね(汗)
うーん、いろいろ心配だなぁ。
雨戸は閉めておりますから直射日光で白カビが、なんてことはないでしょうし、一応浴室等の換気扇も常時回しっぱなしにはしていますから、そんなに室内が大変なことになっているとは思いませんが、問題は草木ですよね。
怖い部分はありますが、とりあえず管理会社からの連絡も入っておりませんし、近隣からのクレーム等も入っていないものと思いたいです。
売却も含めた活用方法を、一応嫁さんの手前考えているフリはしているのですが、まあしばらくこのままのらりくらりと追及をかわす所存であります。
で、次の土曜か日曜に行くとして、コペンちゃんで行く?Mスポちゃんで行く?というところを考えなきゃね、というお話です。
両車ともにまだそれで函南に行ったことは当然ありませんので、どちらで行っても楽しいと思います。
自宅から高速を使って150km以上は走らなくてはならないことを考えると、ACCが使えるMスポちゃんかなぁ、という気もするのですが、いやいやこういう時こそコペンちゃんだろ、という気もしますし。
うーん、着いてからはコペンちゃんのほうが楽しそうですけど、そこにたどり着くまではMスポちゃんだよなぁ。
以前一度だけチンクちゃんで行った時も、結構疲労度高めでしたからね。
とりあえず少し考えることにいたしましょう。


それでは10月最初の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告とまいりましょう。
昨日で85日目になりますね。
雨が結構激しく降っていましたので、あまり遠くに行くのものぁ、ということでオフィスに近い「九州 熱中屋」にてチキンカツ定食のランチといたしました。
ソースではなくてタルタルで食べますから、どちらかというとチキン南蛮風といった感じかしら。



ちょっと衣が油っぽい感じはありますが、ボリュームたっぷりで充分美味しいです。
お値段は税込900円です。
ご飯と味噌汁はセルフでお代わり出来るのですが、昔やっていた辛子明太子のお代わり自由はなくなってしまったんですね。
ペイしなかったということなんでしょうけど、あれは結構魅力的だったんだけどなぁ。
初日から揚げ物にしてしまったことにちょっと反省しないと、なんて思っている私ですが、今月も美味しいランチ報告が出来るよう努めたいと思います。
ブログ一覧 | コペン セロ | 日記
Posted at 2021/10/02 09:00:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

娘がついに…乗りこなせる様になりま ...
大ふへん傾奇者さん

真夏のオリオン!
レガッテムさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2021年10月2日 9:32
おはようございます。
やはり、AT限定免許ができてから一気にATへの流れが加速しましたよね。
僕が学生の頃、レンタカーにはまだMT車が結構ありました。
スターレットクラスはもちろん、カローラバンやダイナといった商用車は100%MT車でしたが、数年前に借りたレジアスエースはAT車でした。

次に購入する軽自動車はMT車に戻したいです。
コメントへの返答
2021年10月2日 22:29
確かにAT限定免許の影響は間違いなくありますよね。
そういえば、高校の卒業旅行的な感じで伊豆方面に行ったときに、熱海駅で借りたレンタカーはマニュアルのカローラとかだったなー。
もう35年は前のお話ですが。
今は大型バスやトラックでもATが珍しくない状況になってますもんね。

次はぜひMT復活で!
2021年10月2日 11:23
社会人になって購入したプレリュードはマニュアルにしました。

駆ける!
操る!
という実感がありましたね。

都市型渋滞がある地域はオートマが楽!
しかも進化しましたしね。技術。

お。フロアマットが鬼滅風。
コメントへの返答
2021年10月2日 22:31
我々の学生時代くらいまでは、MT
選ぶのはごく普通の選択肢でしたからね。
というか、ATなんて軟弱だぜ的な偏見もまだまだ残っていたかも。

そうなんですよね、渋滞路は間違いなくATですし、高速道路もATですよね。
私も一台しか持てないのだったらATを選ぶしかなかったと思います。

あ、このマット、純正でこんな感じなんですよ。
2021年10月2日 18:43
私も一時期MTに乗りたくて実家用にMT車を購入しましたが、やはり日々使うとしたらAT車の方がはるかに楽というのが正直な感想です。まあ運転技術の向上やボケ防止にはMTの方がいいんですけどね。

ところで写真のフロアマット、内装にマッチしていてとてもカッコイイですね。純正ですか?
コメントへの返答
2021年10月2日 22:33
テリキちゃんはなかなか楽しそうなクルマだなー、という感じはしておりました。
確かにMTの運転は頭を使う部分はありますかせ、高齢者こそ積極的に選ぶべきかもしれませんよね。

はい、純正なんですよ。
バッチリ決まっていてお気に入りのマットです。
2021年10月2日 19:38
こんにちは〜
マニュアル車は本当に少なくなりましたね。
希少なマニュアル車に乗れるうちに楽しみましょう。
コメントへの返答
2021年10月2日 22:34
はい、そのうちよっぽどのこだわりの車種以外なくなっちゃいそうですよね、MT車って。
今が最後のチャンスと思って乗りたいと思います。
2021年10月2日 22:36
自分のクルマはMT車が欲しくて、社会人になりようやく手に入れたMT車は嬉しかったですね。

それから13,4年はMT車で、結婚して奥方が運転することや、クルマを手放した実家の両親に貸す事を効率して2ペダルです…ATではなくDCTはがりですが(笑)
しかし奥方や母がペーパードライバーになっているし、父は免許返上し、今はMT車でも支障がないのも事実。

でも今時の電気制御系や運転支援系が満載のクルマのMT車はあまり興味が沸きません。
でものりたい時はあるので、まだ支援系が途上?な、ロードスターやコペンは気になります。
ちょっと前に発売された、現行カングーのディーゼル&MT車もちょっと考えました^_^
コメントへの返答
2021年10月2日 22:57
私は最初のクルマから3台ほどはATで、その後ディーゼルのMTを2台乗ったりしたのですが、やっぱりその時の楽しさは忘れられず、という感じがあります。
まあ、その時のトルク感あるディーゼルと今のコペンちゃんでは、当然コペンちゃんのほうがちょっと気をつかう部分はありますけど。

コペンは楽しいですね。
今時の装備は何もついていませんが、シンプルに走ることを楽しめるクルマじゃないかなー、なんて思っております。
ただ、先進安全装備がほとんど設定されないという点については、ちょっと心配な部分もありますけど。
あるのはエアバッグとABSくらいのもんですからね。
我が家の場合は、MスポちゃんがATなのでMTでも全く問題ないわけですから、自分の趣味車はこれからもMTを選びたいなー、なんて思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation