
一昨日の函南行きに備えて、その前週にガソリン満タンにしておいたんですよ。
当日の朝だとバタバタしてしまいますからね。
高速道路を使ったロングドライブではどれくらいの燃費になるのかしら、ということを知りたいという意図もあり、まだガソリンは残っていましたが給油した次第です。
ちなみに前回の燃費は11.62km/l というあまり良くない数値を記録してしまったので、そんなに過度の期待はしていなかったんですけどね。
とはいえ、一定のアクセル開度で走ることが出来る高速ドライブで伸びないはずはないよね、みたいな。
で、結論から申し上げると、メチャメチャ伸びました。
燃費記録にもアップいたしましたが、今回は22.37km/l という計算になりましたからね。
ひょっとしたら何か間違えていたりするのかしら、なんて思ったのですが、みんカラ内で他のコペンユーザーさんの燃費記録を拝見したりするとこれくらい伸びてもおかしくないみたいですね。
高速道路を淡々と走るだけではなくて、ワインディングといっては大げさですが多少は山道を走っていたりするのにここまでの記録が出たのは素晴らしいなー、なんて思ったということであります。
通常走行時はここまで伸びることはないと思いますが、それでもやっぱり15km/lくらいは走ってもらいたいところですよね、コンスタントに。
ま、レギュラーガソリン仕様もうれしいところではありますから、あまり贅沢は言わないようにいたしましょう。
そもそも楽しさとの引き換えの燃費だと思えば納得もしますしね。
余談ですが、実は昨日の給油の際に何気なくハイオクを選んでしまって、慌てて取り消しして最初からやり直してしまった私です(笑)
そういえば軽は高速料金も安いというのも、しみじみありがたいですね。
例えば圏央道の桶川北本から小田厚の石橋まで、例えばMスポちゃんだったら3,770円かかるところが3,070円みたいですからね。
要するに2割引きくらいのイメージを持っておけば良いのでしょうか。
いずれにしてもお財布に優しいクルマであることは間違いありません。
さて、タイトル画像は廃墟感漂う荒れた駐車場でのコペンちゃんですが、何というかもう自分で草取りをするとか、そういう段階はとっくに過ぎてしまったような気がします。
元々私、お手入れだとかお掃除だとかメンテナンスだとか、そういうことが出来ないタイプでもありますし。
というわけで、実は一昨日函南の家から、地元で有名なリゾート物件専門の不動産会社にコンタクトを取りました。
母が亡くなってすぐにも、分譲会社系列のところに話をしたこともあるのですが、今回のほうがより本気度は高いという感じですかね。
無論、函南の家がお金になるとは思っておりませんが、維持費ばかりかかるのであればここらで一回クリアにしても、ということですね。
函南の地というか伊豆地域に拠点を設けるのは良いかなー、なんて思っているのですが、その場合でも新しめのリゾートマンションなんかのほうが良いですよね。
それとてそんなに高くはないわけですし、今は。
湯沢と伊豆に適当なリゾマンを所有する、なんてのが理想なのですが、その場合は管理費がネックになってきますかね、リゾマンは結構高額なので。
まあ、現実的に考えたときにそんな身分不相応のことが実現する可能性は低いよね、ということで単なる妄想と思っていただけましたら幸いです。
でも湯沢のリゾマンだったら販売価格で言えば10万円で買えるからなぁ・・・
ブログ一覧 |
コペン セロ | 日記
Posted at
2021/10/11 05:56:51