• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月14日

2気筒ターボのMT車。

2気筒ターボのMT車。 先日、家にあるクルマのカタログの整理をしていたんですよ。
最近はほとんどWEBカタログですからちょっと古めのクルマのが少々、くらいの感じではあったのですが。
で、その中で2014年発行かな、のチンクちゃんのカタログがありまして、おー、やっぱりしみじみ良いクルマだったよねー、なんて改めて見入ってしまった次第です。
我が家にもディーラー認定中古車として購入した赤いチンクちゃんが5年間家族の足として大活躍してくれていたわけで、未だに思い入れはありますからね。
本当に良いクルマでした。


このカタログが発行された2014年だとチンクちゃんとしてはマイチェン前の前期モデルの中の後期モデルといった位置付けで良いんですかね?
我が家にあった2012年式のチンクちゃんより少しずつ、特に内装関係がアップデートされている気がしますね。
というわけで本題ですが、ラインナップ中に5速MTの「500S」というグレードがありまして、あーこれいいなー、みたいな。
エンジンは2気筒ターボのツインエアですが、パワーも85馬力あるようですからMTならかなりキビキビ走らせられるんじゃないかしら。
我が家にあった1.2リッターの普通のエンジンより20馬力くらいは出力が高いということであれば、これはもう間違いなく楽しいですよね。
私のブログでは何度か登場している「アバルトしたくてーアバルトできないー」by 渡辺美奈代、のアバルト595あたりを持ってこなくても、この500Sでも充分に面白いんじゃないかしら。
ツインエアなら小回りも利くし燃費も良いでしょうし。
このカタログ掲載のようなキレイなブルーの500Sでアバルトを追いかける、下りのワインディングなんかで、なんてのも一興ですね。
チンクちゃんのスタイリングまで含めたキャラクターというか存在感は、今でも大好きな私ですから、そうか、息子たちが免許を取った時にこれに乗せるのもありだな。
最初のクルマが500Sだと運転する楽しみに目覚めてくれるんじゃないかしら?なんてのは勝手な親の妄想ですかね(笑)
いずれにしても魅力的なクルマがこの世の中にはたくさをあふれているばい、というお話であります。


さて、それでは本日も「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告とまいりましょう。
昨日は93日目、刺身系を食べるつもりでしたが、気づいたらなぜかカレー屋さんに入っていた私です。
何か引き寄せられてしまったというか。



秋葉原駅のアトレにある「エチオピア カリーキッチン」にてビーフカレーの大盛り、税込1,120円です。
デザートにマンゴープリンもつきます。
このお店も有名店ですから味のほうは間違いありません。
ただ、ご飯もルーも大盛りにしたところ予想以上のボリュームで・・・
許容量を超えてしまったのか、午後しばらく気持ち悪かったことに後悔しております(汗)
ブログ一覧 | FIAT500 | 日記
Posted at 2021/10/14 08:04:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ルネサス
kazoo zzさん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

プジョーシトロエンクラブ信州 初 ...
ケロはちさん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2021年10月14日 19:01
こんばんは。
僕も気になっているモデルです。
5年前にディーラーへ見に行ったのですが、発売前という事で見る事ができませんでした。
試乗車があったら試乗していたと思います。
https://minkara.carview.co.jp/userid/596086/blog/38305212/

ココイチもそうですが、カレーってほぼルーのみなのに高いですよね。
コメントへの返答
2021年10月14日 21:29
おー、そうだったんですね。
ブログ、改めて見に行ってました。
あ、私もちょっと登場ですね(笑)
いかにも楽しそうな組み合わせですから萌えますよね。
あまり中古は出回っていないようですけど。

ココイチはちょっと高いですよね。
そうすると、やはり京王線でおなじみのC&Cが安くて美味しくて良いかもしれませんよね。
2021年10月14日 19:35
こんばんは。
このFIAT500Sは、今回の7代目メインカー選定の候補車の1台でした。
このデザインとサイズのクルマを、MTで自由気ままに運転できれば、楽しい日々が過ごせるだろうなと思い焦がれたものです。
今回はアルファロメオを選択しましたが、いつの日かFIAT500Sも乗ってみたいと思っています。
コメントへの返答
2021年10月14日 21:32
チンクちゃんのサイズ感は、なかなか良い感じですからね。
MT車であれば思いのままに操れる、といったところではないでしょうか。
本当にチンクちゃんがある生活は楽しかったなー、なんて今でも思います。
でも147も相当カッコ良いですよね。
イタリアの情熱を感じるクルマかなぁ、なんて思います。
2021年10月14日 20:45
他のグレードに乗っていた方々には失礼な発言ですが、このツインエアー&MTの500こそが、チンクらしいチンクだと思っています^_^

同じ組み合わせはパンダにも有りますが、パンダクロスに乗る知り合いも、この組み合わせは楽しいと言ってます。
コメントへの返答
2021年10月14日 21:33
私は1.2のベーシックグレードに乗っていましたが、やはりツインエアには憧れましたからね。
インプレとかでも悪く言う評論家の方はいなかったように記憶しています。

パンダも良いですね。
チンクちゃんよりも実用性はありますし、今でも気になるクルマの1台です。
2021年10月14日 21:33
ツインエア、ATですが一度試乗したことがあります。
ゴルフ場のカートのようなポンポンという音ながら、いざ公道で走り出すと力強い走りで驚いた記憶があります。
当時はもしチンク買うなら絶対このグレード!と思ってましたが、この先はチンクも電動化になりそうで、購入時期を逃した感があります(^_^;)
コメントへの返答
2021年10月14日 21:38
ツインエア、かなり味のあるエンジンのようですね。
馬力そのものは1.2リッターのモデルよりもあるわけですから、なかなかキビキビした走りでしょうね。
そうなんですよね、EVのチンクちゃんもそれはそれで魅力的だとは思いますが、でもねー、なんて感じもあります。
チンクちゃんは機会があればもう一度所有したいものです。
2021年10月14日 22:45
14年前に出たクルマに見えないですよね。

年内はないと思いますが、IQの次に考えたりします。(シングルクラッチがダメなようで家族に乗せるのは難しそうなので、自分専用車でもいいかもと思いまして)
コメントへの返答
2021年10月14日 22:59
チンクちゃんのデュアロジックは結構クセがありますからね。
変速ショックも大きいですし、そういう点では全く洗練されていない走りですね。
もっともそれが楽しかったりするのですが。
IQ、個性的なクルマですし、末永く乗るのも良いのでは、なんて思います。
2021年10月14日 23:22
話は変わりますが、今日信号待ちしてたコペンセロ。そして隣がBMWの5d。

信号が変わるとBMWのディーゼルは大人の発進。それがね、エンジン音が双方聞こえたんですよ。周波数が違うのかな。

そして、コペンセロの排気音、良かったですよー。

振り返るクルマ、コペンセロ!
コメントへの返答
2021年10月15日 5:19
コペンちゃんのエンジンは軽自動車らしからぬ野太いサウンドで、これがなかなかやる気にさせる音なんですよ。
もちろんチューニングされた音質かなー、という気もしますが、小さいながらもスポーツカーなんだなー、なんて思った次第です。

BMWのディーゼル、私が320dに乗っている時は、いかにもディーゼルといった独特の音と振動がありましたが、今は違うんですかね。
燃費は最高だったなー。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation