• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年12月18日

アジフライの価格差。

アジフライの価格差。 というわけで、タイトル画像は一昨日函南の家からの帰りに食べたアジフライ定食であります。
自宅に戻る前にちょっと小腹が空いてしまいまして、もうガマン出来んばい、ということで小田厚上りの大磯PAに飛び込んだ次第です。
規模は小さい食券制の場所ではありますが、メニューは一通り揃っています。
で、やっぱりここはアジフライ定食かなあ、小腹を満たすというよりはガッツリ夕食という感じですけど。
でも揚げ物には目がない私ですし、この選択は仕方のないところであります。


それでですね、タイトルの件なのですが、このアジフライ定食のお値段、何と税込630円なんですよ。
ちゃんと身がふっくらした大きさも申し分ないアジフライが3尾でこの価格ですからね。
ま、見た目の彩りというか、その辺は考えないこと前提ですけど。
味噌汁もいかにもインスタント的な感じですし。
でも味は美味しかったですよ、贅沢を言えば別添えでタルタルソースがあれば完璧でしたが、ま、そこまではね。
これくらいのボリューム感のアジフライ、例えば海鮮系を売りにしているようなレストランでは間違いなく倍のお値段にはなってしまいそうです。
もちろん、そういうお店は朝獲れの新鮮なアジを使っていたり、揚げ方に工夫があったり、油にこだわっていたり等もあるでしょうから、決してその値付けが高いとは思いません。
ただ、この3尾で630円のアジフライ定食も充分に美味しくいただけて、大満足だったというお話であります。
そういえば以前も同じようなリーズナブルなアジフライ定食を食べた記憶があるな。



おー、タイトル画像とほとんど同じだ!
これは昨年の3月に、サーキットの狼の公道グランプリのコースを走る企画の前の腹ごしらえに、小田厚の小田原PAで食べたアジフライ定食ですね。
私の過去ブログによると税込660円だったとの記載がありますが、実質的には全く同じメニューなのでしょう。
多分運営業者も同じだとは思うのですが、個人的にとてもおススメですので機会がございましたら是非食べてみていただければと思っております。
まあ、そうは言っても今度またどこか新鮮な海鮮が売りのお店でもアジフライを食べたいものです。
先日の小田原の漁港の駅「TOTOCO小田原」でお刺身とアジフライの定食をいただいた時に、他のメニューで海鮮系のフライの盛り合わせ定食がありまして、メチャメチャ魅力的でしたから次回は絶対にそれを食べたいと思っております。
前回はまずはお刺身だよなぁ、という感じだったんですけどね。
伊豆方面に限らず、どこか美味しい海鮮系のフライのお店って、おススメのところありますでしょうか?


さて、それでは本日もいつものご報告であります。
137日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」、昨日はこの企画が始まってからは初めての「焼肉ライク」、匠カルビとハラミの肉200gセット、税込1,320円でした。
本当は一番安いバラカルビにして、そのかわりに肉を400gくらいにしようかしら、なんて思ったりもしたのですが、さすがにそれでは食べ過ぎですからね。
はい、実際にもこれで充分お腹いっぱいになりました。



さあ、今日は日中は中学3年生の次男の塾の体験入塾というか、面談というかそれに行ってまいります。
大学付属なので高校入学はもちろん出来るわけですが、前回の三者面談で英語と数学は少し頑張らないと推薦基準もありますからね、みたいに注意というかお言葉をいただきまして・・・
それは困るー、ということで、本当に教育費は際限なくかかってしまうものですなぁ。
仕方がないといえばそうなのですけどね。
そして、夜はそんな次男の中学のPTAのオヤジ飲みがありますので、野田線もといアーバンパークラインと伊勢崎線もといスカイツリーラインに乗って新越谷まで遠征しないといけません。
感染対策が施されたお店で17:30スタートですから、帰りに春日部駅の駅ラーメンに間に合うかな。
正直そんなに美味しいわけでもないのですが、何となく〆に食べたいラーメンというか。
私が高校生時代からあったはずの春日部駅の駅ラーメン、堪能したいと思います。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2021/12/18 06:39:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0516 🌅💩○🙆 🍱❌😫
どどまいやさん

魂を込めた筆致で描きました
ひで777 B5さん

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

若葉のころ
バーバンさん

※今季の赤組オフミの件について
九壱 里美さん

蛸屋さん
みぃ助の姉さん

この記事へのコメント

2021年12月18日 8:17
アジフライ良いですねぇ~♪
最近はフライ物を控えているのですが、食べたくなっちゃいましたよ…😋
先日伊豆の方へ行ってきたのですが、久しぶりに走った小田厚では相変わらず覆面がウヨウヨいましたね…
コメントへの返答
2021年12月18日 10:12
はい、たまには揚げ物もよろしいかと存じます。
アジフライはやはり伊豆の定番ですしね。
小田厚の覆面、私も警戒しています。
基本あそこでは法定速度を完全遵守しております・・・
いつも捕まっているクルマ、発見しますもんね。
2021年12月18日 8:44
アジフライは近所のスーパーだと98円が底値ですが、そこから見ても630円はお安いデスね。身もたっぷりそうだし♪
昼食1320円はオッと思いますが、焼き肉だと許せますね^m^
コメントへの返答
2021年12月18日 10:14
これがなかなか侮れない味なんですよ。
魚臭さもありませんし、お値打ちであります。
はい、焼肉にはある程度財布のひもが緩んでも仕方ないかと。
美味しかったです!
2021年12月18日 9:29
何度か書いてますが、小田原は早川漁港の魚市場食堂もオススメです。うちは家族で行くと毎回定食の他にアジフライ単品を注文してシェアしますが、これも絶品です。
でも上りの大磯PAのアジフライ定食も安くて魅力的ですね。今度箱根に行ったら帰りに寄ってみたいと思います(^ ^)
コメントへの返答
2021年12月18日 10:17
この間検索してみました!
割と簡素な感じらしいですが、常に混んでいて高評価のようですね。
ぜひ訪れてみたいと思います。
はい、お値段を考えると絶賛してもよいくらいかと思います。
食べてみてください~
2021年12月18日 13:45
アジフライが3尾もあって630円、しかも税込だなんて驚きです。
これは僕の勝手な想像ですが、首都圏でしたら千葉や三浦半島に海鮮系が美味しいお店があるような気がします。
コメントへの返答
2021年12月18日 16:57
はい、リーズナブルで美味しいというのは、やはり素晴らしいことですよね。
アジフライ、海の近くが当然美味しいお店が多いような気はしますが、いろいろ開拓してみたいなー、なんて思っております。
2021年12月18日 21:00
あーアジフライいいですね〜。
これから餃子にしようかと思ってましたが、スーパーのアジフライも悪かないな〜。アジフライといえば、とうきょうは京橋のあの行列の名店、行きたいなー。
コメントへの返答
2021年12月18日 21:54
アジフライ、定番メニューではありますが、それだけにお店の実力差が出そうですよね。
ここのは合格点です!
え、行列の店、きになります。
検索してみよう。
2021年12月19日 8:24
アジフライに反応しました。
個人的に魚フライは好きですが、白身さかなフライトアジフライは
業務スーパー(アミカ)で8枚か10枚で300円台で売っています。
産地は当然中国です。
それを知って以来、のり弁の白身さかなフライは当然これだろう・・。
アジフライといっても、生のアジを使っているはずはないので・・・
 アジフライもかきフライも冷凍があります。
ほぼ中国産。
 中国が悪いわけではないかも知れないけど、かなり気にはなります。
コメントへの返答
2021年12月19日 8:41
のり弁の白身魚フライも、マックのフィレオフィッシュも好きな私です。
やはり定番メニューという感じはしますよね。
業務スーパーは我が家もたまに使います。
たこ焼き用のたことか、安くて大量で使い勝手良いなぁ、と。
中国産の商品については、まあ、ある程度しっかりしたお店で販売されているのであれば気にし過ぎてもしょうがないかな、なんて思っております。
今や中国産を避けて通れないですしね。
全部国産で、なんてことになってしまうと破産してしまいそうです(汗)
食の安全性は重要ですし、そこは本当は敏感になるべきだとはもちろん思うのですが・・・
2021年12月19日 9:16
日本の企業が仲介している中国製造商品は、日本の基準で・・ということなので、それを信じたいですが、以前読んだ記事で、魚フライなどの工場に務める工員の様子が紹介されていて、素手で商品を触り、休憩で外に出ていろいろ触って、そのままの手で作業開始。
 注意?すると、どうせ私が食べるわけではない・・」
中国人は一般的に意識が低いと言われているので、この言葉が全てを表しているのか??とも思い、以来アミカで他の東南アジア製品は買っても、中国は避けていました。
 最近、5年ぶりくらいにあまりに安いので、白身魚フライを買いましたが、美味しいですね。
 たまにはいいかと勝手に判断・・・。
根拠のない「今は安心」を信じて。
 次はアジフライも
コメントへの返答
2021年12月19日 9:44
大手外食チェーンなんかで自社工場を中国に開設して、品質管理に日本人を派遣している、なんてところは安心出来そうな気がするというか、もうそれは信じるしかないのかなぁ、なんて思っております。
吉野家のうな丼のうなぎとか。
中国も急速にモラルが向上している部分はあると思うのですが、地方はまだまだのようですからね、そのへんは。
中国産と国産と、価格差と品質差がどれだけあって、どこまで許せるかがポイントなのかなぁ、とも思っております。
ま、大人の我々であればそんなに気にすることもないか、たまには、なんて勝手に判断しております。
安さの魅力には抗えない部分もありますからね・・・
いずれにしても、しっかりと自分で判断して食べたいものだとは思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 1617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation