
というわけで、タイトル画像は一昨日函南の家からの帰りに食べたアジフライ定食であります。
自宅に戻る前にちょっと小腹が空いてしまいまして、もうガマン出来んばい、ということで小田厚上りの大磯PAに飛び込んだ次第です。
規模は小さい食券制の場所ではありますが、メニューは一通り揃っています。
で、やっぱりここはアジフライ定食かなあ、小腹を満たすというよりはガッツリ夕食という感じですけど。
でも揚げ物には目がない私ですし、この選択は仕方のないところであります。
それでですね、タイトルの件なのですが、このアジフライ定食のお値段、何と税込630円なんですよ。
ちゃんと身がふっくらした大きさも申し分ないアジフライが3尾でこの価格ですからね。
ま、見た目の彩りというか、その辺は考えないこと前提ですけど。
味噌汁もいかにもインスタント的な感じですし。
でも味は美味しかったですよ、贅沢を言えば別添えでタルタルソースがあれば完璧でしたが、ま、そこまではね。
これくらいのボリューム感のアジフライ、例えば海鮮系を売りにしているようなレストランでは間違いなく倍のお値段にはなってしまいそうです。
もちろん、そういうお店は朝獲れの新鮮なアジを使っていたり、揚げ方に工夫があったり、油にこだわっていたり等もあるでしょうから、決してその値付けが高いとは思いません。
ただ、この3尾で630円のアジフライ定食も充分に美味しくいただけて、大満足だったというお話であります。
そういえば以前も同じようなリーズナブルなアジフライ定食を食べた記憶があるな。
おー、タイトル画像とほとんど同じだ!
これは昨年の3月に、サーキットの狼の公道グランプリのコースを走る企画の前の腹ごしらえに、小田厚の小田原PAで食べたアジフライ定食ですね。
私の過去ブログによると税込660円だったとの記載がありますが、実質的には全く同じメニューなのでしょう。
多分運営業者も同じだとは思うのですが、個人的にとてもおススメですので機会がございましたら是非食べてみていただければと思っております。
まあ、そうは言っても今度またどこか新鮮な海鮮が売りのお店でもアジフライを食べたいものです。
先日の小田原の漁港の駅「TOTOCO小田原」でお刺身とアジフライの定食をいただいた時に、他のメニューで海鮮系のフライの盛り合わせ定食がありまして、メチャメチャ魅力的でしたから次回は絶対にそれを食べたいと思っております。
前回はまずはお刺身だよなぁ、という感じだったんですけどね。
伊豆方面に限らず、どこか美味しい海鮮系のフライのお店って、おススメのところありますでしょうか?
さて、それでは本日もいつものご報告であります。
137日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」、昨日はこの企画が始まってからは初めての「
焼肉ライク」、匠カルビとハラミの肉200gセット、税込1,320円でした。
本当は一番安いバラカルビにして、そのかわりに肉を400gくらいにしようかしら、なんて思ったりもしたのですが、さすがにそれでは食べ過ぎですからね。
はい、実際にもこれで充分お腹いっぱいになりました。
さあ、今日は日中は中学3年生の次男の塾の体験入塾というか、面談というかそれに行ってまいります。
大学付属なので高校入学はもちろん出来るわけですが、前回の三者面談で英語と数学は少し頑張らないと推薦基準もありますからね、みたいに注意というかお言葉をいただきまして・・・
それは困るー、ということで、本当に教育費は際限なくかかってしまうものですなぁ。
仕方がないといえばそうなのですけどね。
そして、夜はそんな次男の中学のPTAのオヤジ飲みがありますので、野田線もといアーバンパークラインと伊勢崎線もといスカイツリーラインに乗って新越谷まで遠征しないといけません。
感染対策が施されたお店で17:30スタートですから、帰りに春日部駅の駅ラーメンに間に合うかな。
正直そんなに美味しいわけでもないのですが、何となく〆に食べたいラーメンというか。
私が高校生時代からあったはずの春日部駅の駅ラーメン、堪能したいと思います。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2021/12/18 06:39:29