
まあ、迎春仕様といっても100均で調達してきた正月飾りをコペンちゃんのフロントに取り付けただけのお話です。
正直なところ、やはり100均で販売されているものはクオリティ的にはそれほど高くないというか、そもそも税込110円の商品にそこまでの品質を求めるほうが野暮ってものです。
しかし、間違いなく走っているだけでどこかに飛んでいってしまいそうな気がしますから、ちゃんとクルマ用という表記があるものを探してくることにいたしましょう。
良いのあるかしら?
ちなみにMスポちゃんへの装着は嫁さんに頑なに拒まれておりますので、残念ですが諦めることにしましょう。
ま、でもBMWよりはダイハツのほうがこの手の装飾物がしっくりくる気がしないでもありません。
そのあたりは国産ならではというところでしょうか。
昔に比べたら日本古来、といっては大げさですが、昭和の時代には普通だったクルマの風習が廃れてきているのはとても寂しいところではあります。
私が小学生の頃なんかは、年末年始に街を走っているクルマはほとんどこの手の装飾物を付けていた記憶があるのですが、それってちょっと脳内で脚色されていたりするのかしら。
いや、そんなこともないよなー、親がどうしていたかというのを思い出してみても、やっぱり装着していたような気がしますし。
うーん、正月飾りがないクルマは味気ないぞ。
とか言っておきながら、正直なところ、私もブログネタ的に装着しているようなところもあることを白状いたします(笑)
皆様方におかれましては、愛車の正月飾りってどのようにしてます?
ところで、嫁さんからMスポちゃんのキーレスの電池のアラートが出たとの申告がありました。
我が家のMスポちゃんは1年落ちのディーラーデモカーを購入、そうすると新車登録から約1年半というところですが、それくらいで電池消耗しちゃうのかしら。
1ヶ月点検の際に営業さんから、電池なくなったら持ってきてくれれば無償交換しますよー、なんて言葉もいただいておりますが、そこまで手間をかける必要もありません。
正月飾りを買った同じ100均で2個入りの「CR2032」を購入して取り替えました。
電池そのものはノンブランドの中国製ですが充分でしょう。
三菱マークのCR2032は1個で100円でしたが、同じ値段で2個買えるのであれば中国製のこちらを積極的に選んでしまう私、ちょっとケチなのかしら(汗)
さて、もうこんな時間ですがこれからどこかで年賀状を買ってこなくてはいけません。
友人等々は必ずしもリアルな年賀状は必要としない状況も出来ておりますが、親戚関係なんかはまだまだしっかりしておかないといけませんからね。
ブログ一覧 |
コペン セロ | 日記
Posted at
2021/12/26 14:49:06