• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年01月29日

岡田将生くんのCMで選ぶのもあり。

岡田将生くんのCMで選ぶのもあり。 というわけでMスポちゃん、アクサ継続であります。
コペンちゃんのチューリッヒに乗り換えれば、大体同じ条件で年額18,490円安くなるという試算も出たのですが、まあ、少なくともメインの自動車保険においては浮気はしないなんて心に誓っていたからなぁ、私も。
それにCMに出演している岡田将生くん、本当にこんな息子が欲しかばい、という感じですし、彼のCMでアクサを選ぶというのもありでしょう!


ところで自動車保険、もちろん一般条件の車両保険も付けているのですが、金額の設定がなかなか悩ましいところであります。
多過ぎても少な過ぎても、というところの中で、我が家のMスポちゃんに付帯させた内容はこんな感じ。
保険料と補償金額のバランスを見た時には、まあ、こんなところですよね。



車両保険はエコノミータイプにすればもっと安くなることはわかっておりますけど、間違いなく自分で擦ったりする可能性のほうが高そうですし、自損事故の場合は適用されないエコノミータイプは怖いですからね。
と言うか、自分の周囲の人間に聞いてもエコノミータイプの車両保険を付帯している人って聞いたことないんですよね。
各保険会社が「車両保険付けてもこの価格!」なんてやるためのプランかしら、なんて思ったりもするのですがいかがでしょう。


そうそう、昨晩の帰宅時ももちろん新幹線使いましたよ、上野から大宮まで。
昨日は「つばさ」に乗ってみました。
先頭車両から前2両が自由席ですから、やまびこと併結されている17両編成の一番前まで延々と歩いて乗車。
ナローボディーの2-2配列の座席もなかなか良いものであります。



間違いなく隣に人が座らない状態で帰れますから、上野始発ではない場合の在来線グリーン車よりも快適というか密にならない感じはありますよね。
在来線グリーン車も上野始発を選んで乗るようにはしているのですが、時間帯が合わない場合もありますし。
難点は時間が短すぎて車内飲みが楽しめないところと、大宮で乗り換えが生じるところですが、ブログネタにも出来そうですししばらく継続してみたいと思っております。
ワンパターンな内容にはなりそうですけど(汗)


さて、それではいつもの「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告です。
最近忙しくてコンビニ弁当続き、でもそれじゃあ企画の趣旨が!と思いまして何とか時間を作って東京駅のグランスタまで行ってきた次第です。
ランチが充実してないと仕事が出来ないタイプの私です。



163日目のご報告はグランスタの「SAKURA」というお店。
ここは夜はモルトウイスキーのバーになるのかしら?
ランチはまぐろを使ったメニューが豊富で、私も「生まぐろ赤身ランチ」をいただきました。
うん、美味い!付け合わせのまぐろの天ぷらも良い感じですし、ご飯の盛りにも満足ですし。
しかも、ここはクリオネポイントが使えるグループ店だったようで、ポイント利用で税込1,150円が863円になりました。
今度は夜に寄ってみたいと思うお店でした〜
ブログ一覧 | BMW F40 | 日記
Posted at 2022/01/29 09:16:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

4/25 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今朝の読書 オールドタイマー6月号
彼ら快さん

ティグアンのフットワーク
woody中尉さん

プロレーサー操縦のGRヤリスの走り ...
灰色さび猫さん

納車になりました・・・(^_-)- ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2022年1月29日 9:28
つばさ。好きです。ちっちゃいのに速い。東海道と違って、行き先と車体にバリエーションがあってこれまた保存版!ですねっ。(^O^)/
コメントへの返答
2022年1月29日 19:42
そうなんですよ、車両のバリエーションが豊富、塗装のバリエーションも豊富で飽きないんですよね。
なかなか楽しい企画です!
2022年1月29日 12:25
すみません。
ここにいます。
節約好きの私は、新車時の3年位にエコノミーに入るくらいで、そのときも車両保険はお世話になったことはありません。
確かに擦ったくらいで直してくれるなら入りたい気持ちもありますが、内容をしっかり把握していません。(たぶん無し? 保険使うなら警察を呼んで・・なのかと)
コメントへの返答
2022年1月29日 19:47
いやー、確かに自損事故の場合でも、保険料の次年度のアップ分を考慮した場合に、そもそも保険を使うかどうか、というところで悩みそうな気がします。
私も数年乗ったクルマに対しては車両保険は外したりします。
そもそも年数経過すると、たいした金額が設定出来なかったりしますし。
やっぱりバランスを考えて検討するのが一番良さそうな感じですかねぇ。
2022年1月29日 13:40
こんにちは。
アクサで継続にされたんですね。

僕はメルセデスの方はソニー損保で契約しているのですが、車両保険 65万で、免責一回目から 10万にしているにもかかわらず、いまだに保険料が 6万円台です。
次回はアクサとチューリッヒでも見積もってみることにします。
「生まぐろ赤身ランチ」のご飯の量を見て、目が点になりましたw
コメントへの返答
2022年1月29日 19:50
やっぱり何だかんだで恩義を感じているんですよね、私。
たまたま担当者が良い人だっただけかもしれませんが・・・
メインのクルマは、もう浮気は考えないでアクサ一択で行きたいと思います。
でも、チューリッヒ、安いですよね。

はい、このご飯の量はすごかったです。
お刺身すぐ食べちゃって、おかずが相対的に少なくなっちゃいました。
2022年1月29日 13:44
次の5月で10年になるMR子はエコノミーですし、スプ丸もエコだったような。不思議とエコにしておくと使わない、てなこともあって♪
東日本の新幹線は車両が楽しめていいですね。
次ははくたかですね。乗り過ごしのお電話お待ちしております(笑)
コメントへの返答
2022年1月29日 19:52
確かにお守り代わりに契約するという観点で、自分に原因がある場合は仕方ないよね、みたいな感じはアリかもしれませんよね。
はい、美味しいお店に連れて行ってください、その際は連絡入れますので。
魚が食べたいです(笑)
2022年1月29日 15:49
こんにちは。
面白い楽しみ方ですね。E3系つばさはもうすぐ全席指定になりますので、乗るなら今のうちです。

運用パターンにもよりますが、やまびこはE5系+E6系併結(こまぶさ編成)の時もありますので、機会があれば赤いナローボディもお楽しみください。
こまぶさやまびこのE6系部分はグリーン車を除き全て自由席なので、歩く距離も短くて済むと思います。
コメントへの返答
2022年1月29日 19:54
え、つばさ、そうなんですね?
そうすると乗っておいてよかった、というところですね。

こまちの赤い車両も乗りたいですねぇ。
そうか、あれもナローボディなんですね。
時刻表とにらめっこして、19分のショートトリップにバリエーションをつけたいと思います!
来週からの新幹線帰宅も楽しみです~
2022年1月29日 16:35
自動車保険はグループ企業が代理店ということもあり高いのは承知でずっと東京海上のままです。担当者も顔見知りでいろいろ相談に乗ってくれるので、定年まではこのまま継続かなと思ってます。
岡田君の今のCMは評判いいみたいですが、私は何年か前の子供が三脚をドアにぶつけるCMが強烈に記憶に残っていて…(^_^;)
コメントへの返答
2022年1月29日 19:56
私の以前の会社も、メインバンクの関係で東京海上が第一選択肢だったようです。
ネット保険が主流になっても、東京海上は三菱グループの契約数だけで、結構やっていけそうな気がしますよね。
はい、あの天体望遠鏡のやつですよね。
岡田将生くん、本当に心が広いなー、なんて思いました(笑)
2022年1月29日 22:34
車両保険、初めて買ったクルマで保険をケチってエコノミー契約にしたのですが、自損単独事故を起こして全損。
ローンだけが残りました。
それまで親のクルマも軽く擦った程度の慢心さがあったのでしょう。
我がカーライフで最大の反省点です。
(いや、人生最大の反省かも…)

それ以来、車両保険はフルカバーです。
その後暫くは通販系でフルカバー加入していましたが、
家族のクルマが事故にあった際の通販系の対応に疑問を感じて、
職場の団体加入で国内大手に変えました。
しかしそれも会社事情で団体扱いがなくなり、今は新車特約のある国内大手に普通に加入しています。
それも新車特約が切れたので、次は故障特約のある保険を検討したいと考えてます。
コメントへの返答
2022年1月29日 22:48
ああ、それは一番後悔してしまうパターンでしょうか。
そういうこともあるので、やはり私もフルカバータイプから逃れられないという感じでしょうか。
ローンだけ残るのは悲しいですよね・・・

通販系やWEB完結系、今はいろいろなタイプがありますが、結局のところ対応してくれた担当者個人の力量というか人間性というか、そういうところにも依存してしまうのかな、と。
運頼みの部分もありますよね。

私の以前の職場でも団体扱いでみんなそこに加入していたような時代もありましたが、だんだん割引率が悪くなって魅力がなくなり・・・
今はほとんど契約している人もいないみたいです。
一時期は30%くらい安かったような、ってその割引額でも今は通販系なんかのほうが金額的には全然安いですけど。
いずれにしても、保険を使う時になってみないと当たりかハズレかわからない部分もありますよね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation