• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月09日

小松の夏は何もない夏です。

小松の夏は何もない夏です。 というわけで、タイトルは森進一さんの名曲襟裳岬っぽく歌ってほしいわけですが、このネタがわかる方ももはや少数派なんだろうなー、なんて思ってみたり。
まあ、今週はANAのトクたびマイルで小松が片道3,000マイルだったので、ちょうど良い機会とかねてより行きたかった「日本自動車博物館」を見るためだけに赴いた次第です。
で、どうだったかと言うと、楽しめましたけど、ここだけを目的地にするのはないかなぁ、と。
ま、飛行機タダみたいなものだから別に良いのですが。


結局日本自動車博物館だけでは時間が余ってしまうので、周遊バスのお得な切符の特典で入れるスーパー銭湯みたいなところにも行って茹で上がってしまった私であります。
自動車系の博物館、私は国内メーカーの企業博物館的なところは太田のスバル以外は全部訪れたわけですが、やはりそういうところと比べてしまっては厳しいですね。
個人というか私企業が運営していることを考えたら、それはもう素晴らしいとは思うんですけどね。
だけど小松のアパホテルに泊まったわけですが、アーケードの商店街はあるものの完全なシャッター街になっていますし、うーむ、北陸新幹線が来たら多少は変わるのでしょうか。
Wikiで調べたら小松市の人口は10万人は超えているようですが。
でも何というか落ち着きを感じる街のようには思いました、って1泊しただけで何がわかるんだ、というところかもしれませんが。
いずれにしても超久々の一人旅、と言うのも大げさですが、とりあえずリフレッシュ出来た感じですかね。
時間はまだまだありますし、また来月もどこかに行こうと思っております。


ところで日本自動車博物館への行き方ですが、加賀温泉駅から観光地巡りのバスみたいなのが出ていて博物館へも行くということで、それを利用しました。
もっとも私の下調べが悪かったからではありますが、加賀温泉駅から1時間くらいかかってしまうバスでした。
ただ非常にお得なパスがあったのでオッケーにしましょう、車窓から温泉地巡り的なことも出来ましたしね。
それでタイトル画像は金沢行きの特急サンダーバードなのですが、帰りの北陸本線は普通列車が1時間に1本しかなく、50分も加賀温泉駅で待ち時間が生じてしまいまして。
仕方なく特急に乗るしかなかったという。
小松まで8分間で自由席特急料金760円は高く感じるなぁ。
行きは福井行きの4両編成がすぐに来たのですが。
このあたりは変な意味ではなく、関東の感覚は通用しないというところでしょう。
小松駅から小松空港までのバスも少なくて、結局タクシー使ってしまったしなー。
というわけで1時間後の便で帰るとしましょう!
ブログ一覧 | お出かけ | 日記
Posted at 2022/07/09 17:47:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

天空海闊
F355Jさん

令和7年8月の関西舞子 ・・・ プ ...
P.N.「32乗り」さん

オノマトペ
kazoo zzさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2022年7月9日 18:05
石川県ひとり旅お疲れ様です♪
いい気分転換になられたことと思います。

僕も以前は日本自動車博物館訪れてみたいなと考えてました。
が最近週末が博物館状態になってここ8年ほどお金払った見学はしていませんね。
排気音聞けて生走行見られてオーナー体験談聞けるし同じ趣味の仲間とのクルマ談義は雑誌やYouTubeよりも遥かに面白いですよ!
コメントへの返答
2022年7月10日 8:15
はい、ちょっとの時間でしたがリフレッシュ出来て良かったです。
またどこか行きたいと思っています。

確かに自分が参加する側になるととても楽しそうですよね。
今回もいろいろなクルマを見て、私もいつかは旧車が欲しいなぁ、なんて思ってしまいました。
いろいろとアクティブにいかないといけないな、なんて思っております。
2022年7月9日 18:58
引退前に、能登に乗って金沢まで行き、
帰りは小松から飛行機で帰ってきた1人旅をしたことがあります。

目的地は小松でなく金沢だったら良かったかもしれないですね。
でもいいリフレッシュになったようで何よりです。
コメントへの返答
2022年7月10日 8:16
能登、懐かしいです。
桶川に住んでいる時に終電代わりに何回か使ったなー、なんて思い出しました。

小松だけだとちょっと時間余っちゃいますね。
でも気分転換出来ました!
行ってよかったです。
2022年7月10日 8:18
自動車博物館めぐり
目的があっていいですね。参考にします。
愛知県にもトヨタ関係の博物館がありますが、当地は東部で、トヨタは鉄道沿線でもないので、トヨタに行ったことはありませんが、隣地浜松の1つ西の高塚駅近くにある、スズキ記念館がお勧めです。無料です。
 歴代のスズキの自動車バイクはもちろん、自動車工場の模擬見学ができるようなコースもあります。1Fには、最新モデルの展示もしています。予約が必要ですが、来客は少なく、いつもがらがらです。個人的には、4,5回行った記憶です。無料のガチャガチャがあり、スイフトやハスラーなどのチョロキューをいくつももらいました。
コメントへの返答
2022年7月10日 8:57
自動車博物館巡り、やはりクルマ好きにはたまらないですね。
トヨタ博物館はさすがトヨタという感じで圧巻でしたね。
とても楽しめました。
はい、スズキももちろん訪れております。
私は無料のガチャガチャはクロスビーでした(笑)
ちょっとがっかりした記憶が。
個人的におススメは、広島のマツダですかねぇ。
アテンドがついてのツアー的なコースなので1台1台じっくり見るのは厳しかったですが、とても良かったです。
個人的には今年中に太田のスバルに行って、国内メーカーコンプリートしたいと考えております。
2022年7月10日 8:45
地方では電車が1時間に1本というのはよくありますね。私も高校時代の帰りの電車がまさにそれで、乗り遅れると次まで時間を潰すのに困りました。
北陸はほとんど行ったことがないので、いつか美味しいもの巡りで訪れてみたいと思います(^^)
コメントへの返答
2022年7月10日 8:59
数分待てば次の電車が来る、時刻表を見る必要がない、というのは日本全国的に見たらレアケース、ということがよくわかりました(汗)
北陸はいろいろ美味しいものがありそうで、私も今度はグルメツアーにしたいと思います。
2022年7月10日 10:32
おつかれさまです♪
自動車博物館へ公共交通機関をつかっていくのはなかなかレアですからね、でもぐるり周遊できたようで何よりです。
小松~金沢は30分に一本走ってますね。
それに☝鉄道に乗るには時刻表は見るものですww
コメントへの返答
2022年7月10日 16:39
いやー、あそこはクルマで行くところですな。
多分バスを使っていたのは私だけだと思われます。
ま、温泉観光地を巡っていくバスで結構楽しかったのでOKとしましょう。
お風呂にも入れましたしね。
時刻表・・・うーむ、北陸本線をちょっと舐めていました(汗)
2022年7月10日 21:41
北陸は都会と環境が違うと、隣の富山県でしたが私も痛感しました。レンタカーを借りて取引先に向かったときに、時間調整のためにファミレスを探しましたがそんなものまったくありません。ならばとコンビニを探してみても、それすらありません。駐車場にクルマを停めて、ただただ時間を潰しました。
都会の便利さがそのままあると思ったら大間違いですね。
コメントへの返答
2022年7月11日 8:44
やはり人口密度も低いのでしょうし、そうするとなかなかお店を開いてもペイしなかったり、いろいろ課題もあるのでしょう。
都会の生活に慣れてしまうと、厳しい部分もあるのでしょうね。
もちろん、これはどちらが良いとかという問題とはまた別だとは思いますが、日本も広いなーと感じる出来事ではありました。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation