• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月19日

四半世紀前より200万円高いベーシックグレード。

四半世紀前より200万円高いベーシックグレード。 おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
今日は朝から良いお天気の関東地方、お盆期間中に行けなかったお墓参りでも行ってこようかしら?
超久々にオープン走行もイケるかも?
やっぱり屋根を開けてこそ魅力が最大になるコペンちゃんだとも思いますしね。
さて、今日はベストカーWEBに掲載されていたこんな記事からのお話です。


タイトル画像は1996年のCar Ex誌からですが、メルセデスの初代Cクラスが値下がりした、という記事になりますね。
当時390万円だったベーシックグレードのC200も内外装のグレードアップが図られた、みたいな内容でいいのかな。
元々戦略的グレードとして390万円のC200が途中で追加されたんですよね、確か。
その時はこんな感じの素っ気ない見た目だったんですよね。



ホイールキャップにモールはブラック、それでも質実剛健な感じがして悪くないですけどね。
で、何が言いたいかと申しますと、リンクした記事の中では現行Cクラスに戦略的グレードとして600万円を切るC180セダンが追加されたとありますが、そうか、25年前と比較すると同じベーシックグレードでも200万円高くなっているのかぁ。
もちろん当時はまだAクラスもBクラスも登場していなかったでしょうし、メルセデスのボトムレンジがCクラスだったということもあるんでしょうけど。
(あってますよね?)
見た目もずいぶん高級感ありますし。



公式サイトの画像ですが、アバンギャルド仕様ですし、どこにもベーシックグレードの悲哀なんて感じられません。
しかしデザインって、四半世紀でずいぶん変わるというか、進化するというかって感じではありますよね。
うーむ、個人的にはどちらもカッコいい・・・
いずれにしても、不景気だ、デフレだ、なんて言いつつも、クルマの値段は上がるところは上がっているんだなぁ、なんて思った次第です。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2022/08/19 10:19:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

おはようございます!
takeshi.oさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2022年8月19日 11:02
只今キハに給油してきて燃費記録をしたためる前にコメをしております。「車の価格」だけに乗っかったコメ返です^m^
あくまで私基準ですが、キハを買った頃からわずか5年で車の相場って一気に上がりましたよね。ちょっと奮発してキハを買ったのに今そのお値段当たり前ですもの。
知名度の関係もあって『高いんでしょ?』って聞かれることあるけど、当時と今じゃ返事違っちゃってます。
本音は購入時の「ディーゼルだからちょっとね」なんですけどね(笑)
コメントへの返答
2022年8月20日 17:28
やはりこの数年間の高騰が目立つ感じなんですかね。
プジョー、ますます存在感を増してきていますよね。
フランス車御三家の中で一番のメジャーブランドであることは間違いありませんし、日本のユーザーの琴線に触れるようなクルマ造りをしているよなぁ、なんて思います。
ディーゼル車、ガソリンの同格車に比べるとどうしても購入時の価格は不利ではありますよね。
昔のように軽油が70円とかであったら、もっと早期に差額分を回収出来たのでしょうけど。
2022年8月19日 18:52
2世代前のW204のマイナーチェンジの2011年に出た、戦略的なモデルを思い出しました。(399万円

ヘッドライトはハロゲンでしたが、カーナビは標準でした。
コメントへの返答
2022年8月20日 17:29
400万円を切っても、普通に考えると高価なクルマではありますよね。

ヘッドライト、そういえば私が以前乗っていたE90もハロゲンでした。
2022年8月19日 20:51
この400万円を切ったメルセデス、覚えています。これならオーナーになれると憧れました。50代の内にオーナーになることが夢の一つです。
コメントへの返答
2022年8月20日 17:29
やっぱり400万円を切ってくると、サラリーマンとしても射程距離内に入ってくる感じはありますよね。
メルセデス、良いクルマです。
2022年8月19日 22:29
Cクラスも3シリーズも、先代モデルからはベーシックグレードでも乗り出し500万円超えましたね…
そして現行型でプラス100万円というイメージでしょうか…値引きしてどうなるか知りませんが。

W202が出た当時は、コメントされている通りまだAクラスも無かったですからね。
うちは当時、W202の新車とW201の最終型中古車を比較して後者を選びました。
コメントへの返答
2022年8月20日 17:31
確かに3シリーズは特に値引きが大きそうなイメージもありますからねぇ。
定価と実際の販売価格はまた違う、というところでしょうか・・・
それでも高いですけど。

W201、我が家も親が乗っていましたが質実剛健な良いクルマでした。
サッコプレート前のモデルだったので素っ気ない内外装でしたけど。
2022年8月19日 22:59
この頃は円高の影響で何度か輸入車の価格が見直されましたね。同時期に販売していた3シリーズ E36-318iも350万辺りまで下がったような‥115馬力でしたけど(笑)
当時に比べると輸入車は確実に値上がりしましたね。あと学費も(^_^;)
その他物価も徐々に上がってきて、あとは給料が上がってくれれば全て解決なんですけどね~
コメントへの返答
2022年8月20日 17:34
やはり円安の現状ではいろいろと日常生活において不利になることもありますよね、昔よりも。
輸入車の価格も学費も高騰、本当にそうですよね。
私が大学生の頃、私大文系で年間70万円くらいだった印象がありますが、長男は学費だけで110万円とかですからね。
給料はなかなか難しいですなぁ・・・
まだまだ頑張って働かないといけません。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation