
というわけで久々にENGINEなんぞを購入してみました。
この雑誌は良いですよね、クルマだけでなくファッションや時計、建築なんかの記事も豊富で。
ある程度対象年齢は上に設定しているのかな。
もちろん発行元は新潮社ですから、そういった点でもクオリティ高いよなー、なんて思う次第です。
もっとも誌面に紹介されているようなクルマライフを過ごそうとしたり、掲載されている商品を購入するなんてことになると、これはそれなりの余裕がないと成立しないなんて部分もあるとは思うのですが(汗)
で、そんなENGINE誌でありますが、絶賛無職中の私としては定価1,200円で購入するよりも、ここはバックナンバーを割引きで買うのが良かろうということで、TSUTAYAでゲット。
ここはバックナンバーを20%~80%オフで販売しておりまして、以前はTipo誌をよく買ったりしておりました。
ブックオフあたりにいけばもっとお安く販売されているかもしれませんが、ここで販売されているのは一応新本ですからね。
立ち読みの形跡が残るものもありますが、なるべくキレイな本を選べばやはり中古本よりは気持ちよく読めるというものです。
今回昨年の11月号と12月号が80%オフ、今年の1月号が50%オフということで、3冊で1,080円でしたからお得感高いよなぁ、みたいな。
最近はクルマ情報の入手先はWEBが中心であることが私を含めて皆さん多いと思うのですが、WEBの場合は知りたい内容、欲しい情報をピンポイントで検索することが多いのかなぁ、なんて思うところでして、そうするとそれ以外の情報に疎くなってしまうこともあるんじゃないかしら。
その点こうした紙の雑誌は一覧性というか、そうした点でのメリットがあるよね、なんて思うのですがいかがでしょうか。
私もインターネットを日常的に使うようになってから既に四半世紀以上が経過しておりますが、未だに紙の雑誌、書籍のほうが見やすいというか、頭に残りやすいよなぁ、なんて思っております。
中身はまだざっとしか見ておりませんが、単純に最近の国産車はカッコいいなぁ、なんて。
以前もちょっと書いたかもしれませんが、個人的にはクラウンクロスオーバーってメチャイケてると感じているのですが、やはり記事を見てもデザインを称賛されていましたね。
うーむ、私、コペンに乗るようになってから国産車再評価というか、トヨタ車っていいじゃんみたいに思っている部分も正直あるんですよね。
ダイハツはまあトヨタとニアイコール的な存在として捉えられると思いますし、そうするとコペンちゃんを通してトヨタイズムを感じているのかしら私。
GRスポーツの記事もありましたけど、ダイハツにとってコペンはトヨタにおけるセンチュリー、日産におけるGT-Rなんですって。
なるほどなぁ、何となくわかる気がします。
コペンにレクサスバージョンを、なんて記載もありましたが、あればきっと売れますね、というか私も欲しい。
さて、今の時間ではまだ雪は降っておりませんが、この先どうなることでしょう。
コペンちゃんに布チェーンの装着練習でもしておこうかしら、まだ一度も使ったことないものですから念のため。
方法自体はMスポちゃんでわかってはいるのですが、準備を万全にしておくことは決して無駄にはならないと思いますからね。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2023/02/10 05:34:29