
明日は特別スペシャルデー、って特別とスペシャル被ってるじゃんかー。
はい、上記のつかみ、少なくとも過去10回は使っている気がします。
私のブログを昔からご覧いただいている方には、毎年ワンパターンだなこいつ、なんて思われてしまうこと必至ではありますが、明日はバレンタインデーですね。
この国生さゆりさんのジャケ写も使い回ししているわけですが、私はおニャン子大好き高校生だったにも関わらず国生さんにはあまり魅かれなかったなぁ、当時は。
私は何てったって会員番号17番、城之内早苗さんの大ファン、あの茨城出身の絶妙な野暮ったさ(褒めてます)がたまらんかったとですよ。
さて、バレンタインデー、元々百貨店に勤務していた私はオッサンになってからも毎年最低数個は義理チョコを確保出来る環境におりましたから、それは今考えているととても恵まれていたんだなぁ、みたいな。
その後転職した外資では社内におけるバレンタイン文化はありませんでしたので、寂しい思いをしていたわけですが、無職となった今ではもうそれもどうでもいいやなんてところでしょうか。
辛うじて嫁さんはチョコをくれますけど、でも一緒にイオンにお買い物に行った際に購入するわけでドキドキ感等は一切なかばい。
まあ、今も昔もバレンタインデーはそれでも何となく心が浮き立つというかワクワクする一日だということでしょう。
バレンタインについては昭和42年生まれの私が福岡市の小学生時代にはすでに根付いていましたから、そう考えると歴史も長いよねというところであります。
そもそもはメリーチョコレートが日本風バレンタインの仕掛け人だったということですが、いずれにしても世の青少年(に限らないけど)に夢と希望を与える素晴らしい1日ということで、末永くこの風習が続いてほしいなぁ、なんて思う次第です。
私もまた義理チョコ貰える日が来るかなぁ、なんて希望も持ちたいですしね(爆)
とはいえ、バレンタイン、昔に比べると盛り上がりに欠けるのも事実のような気がします。
いわゆるショコラ文化はここ15年くらいで急速に日本にも根付いてきたと思うのですが。
フランスやベルギーの有名なショコラティエのショコラが普通に食べられるようになるなんて、ショコラマニアにとって今の日本はとてもよい環境にあるんじゃないかしら。
私は以前そっち関係のお仕事もしていましたので、本当に感慨深いものがありますなぁ。
昔京都で一緒に飲んだMOFショコラティエの皆さん、元気かしら。
ところで我が家のMスポちゃん、まだ戻ってきません。
代車の118dがありますから日常生活に支障が出ているわけではないのですが、そろそろ入庫2週間になりますので待ち遠しいなあ、みたいな。
いや、単に積雪時にオールシーズンタイヤの実力を試したいというだけのことなのですが。
明日以降また寒気が入り込んで関東地方でも雪が降るかもしれない?なんて思うと、これは期待が持てるなぁ、なんて。
もちろん大雪で苦労している地域の方にしてみたら何言ってんだ、というお話かもしれませんけどご容赦ください(汗)
コペンちゃんにもオールシーズンタイヤ履こうかなぁ、でもそれも中途半端ですかね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2023/02/13 08:34:37