• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月24日

平気かなぁ、運転。

平気かなぁ、運転。 はい、義父のお話です。
4月で75歳になるのですが、今までアルバイト的にしていた仕事も全てやめて、自慢の愛車トヨタノアで日本全国一人旅を計画している、ということは以前もブログネタにさせていただきました。
まあ、それも大丈夫かなぁ、紅葉マークつけて全国行脚なんて、と思っていたのですが、どうやら1ヶ月で戻ってくるとのこと。
へー、あんなに意気込んでいたのに。


理由を聞いて見ると、実は5月から地元の介護施設で送迎車のドライバーのアルバイトをするとのこと、って、えー、マジっすか?
元々その介護施設の方とは地元繋がりで知り合いだったところにオファーが来たとのことで、やるやるー、みたいな。
義父は70歳くらいまでは地元の糖尿病クリニックの送迎ワンボックスのドライバーのアルバイトをしていましたから、勝手知ったるなんたら、という感じで。
75歳に高齢者の送迎を任せていいものか、と思ってしまうのですが、認知機能に問題なくちゃんと運転出来ていれば構わないとのこと。
そりゃあ義父の運転に危なっかしいところはないけどさぁ、今のところ。
完全にこれって老々介護じゃん、みたいに思う部分もありますが、要するにものすごい勢いでそういう施設は増えているにも関わらず、働く人は本当に不足しているということのようです。
介護士さんだけでなく、ドライバーさんも全く集まらないということで75歳の義父にまで白羽の矢が立ったということなのでしょう。
うーむ、自宅の近所のデイサービスの送迎のワゴン車を見ても、確かにドライバーさんは明らかに70代の方の場合も多いような気がします。
高齢化社会の日本においては、元気な老人がそうでない老人をサポートするという仕組みが、もうシステムとして成り立っているんだなぁ、なんて思った次第です。


もちろん義父に多少なりとも収入があるというのは、とても良いことだとは思うんですけどね。
案外多趣味な義父で、今でも頻繁にゴルフ、大体は河川敷のゴルフ場ですけど、や釣りに出かけていますし。
私と同様に地元のVリーグのチームを応援していて、結構試合を見にもいってますし。
そういう時にだって原資は必要ですからね。
ありがたいことに息子たち、そして愛犬さつまのこともとてもかわいがってくれていまして、お小遣いなんかもいつもいただいている状況なのですが、それだって本人に収入があればこそのお話なんですもんね。
でも本当に注意して運転してほしいものです。
高齢者って、何というかちゃんと運転出来ても褒められることは少ない割に、ちょっともたついたりしたら途端に批判されちゃったりする風潮があるじゃないですか。
義理の息子の私からはいろいろ言いづらい点も多々ありますが、安心安全に努めて運転してほしいと思っております。
うーん、しかし私も一体何歳まで働かないといけないんだろう。
本音を申せば、55歳無職の今の状態からもうセミリタイアしたいなー、なんて強く願っているのですが。
現実的には、それはどう考えても無理であるのが残念なところです。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2023/02/24 05:53:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肉体改造
バーバンさん

暑い土曜日は、家から脱出
彼ら快さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

0813
どどまいやさん

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2023年2月24日 6:06
おはようございます
義父様なかなか活動的ですね
うちは比較的古い団地なので、デイケアや医療施設の送迎のクルマを
お見掛けしますが、確かに送迎している方もかなりの高齢ですね
自分の会社も地味に定年が延びてるので、
有難く働かせて頂く予定でいますが、いつまで耐えられるかな?
とは思っています。お互い頑張りましょ~🤣

コメントへの返答
2023年2月24日 16:54
元気でアクティブなのは素晴らしいことではあると思うんですけどね。
ひょっとしたら私なんかよりも活動的かもしれません。
そうなんですよね、高齢者の働き口として、そういうドライバー職もあるのかなぁ、と感じております。
人生100年時代ですから、身体が動くまでは働くというのもありますが・・・
ある程度のところでリタイヤしたいですよねぇ。
お互いに頑張りましょうねー。
2023年2月24日 8:08
個人差はありますがますが70代は運転を積極的にやりたいと思ってらっしゃれば続けていいと思います。確かに心配な要素はありますが、そこは初心者も同じですからね。運転が好きで運転センスのある方はもうやめよう的見極めもできますよ。もちろん回りも見ててあげる必要はありますが。
私も公共交通に限界がある地方ということもありますが、少なくとも70代いっぱいは運転できる健康を保っていたいと思っています。
お義父さん運転好きな得意分野をいかせるってすごいじゃありませんか。日本一周旅行、楽しい話を持って帰ってこられますよ🎵
コメントへの返答
2023年2月24日 16:57
確かに傍で見ていても特に不安感は感じませんし、何なら私よりも運転上手いと嫁さんなんかは言っております。
ただ、そうは言っても後期高齢者に入ってくることは間違いないわけで、そこは家族が注意して実てげる必要はありそうですね。
まあ、本人はやる気満々のようです・・・
はい、私も少なくとも70代は楽しく運転したいものです。
その頃のマイカーは超小型モビリティなんかになっている可能性もありますけど。
いずれにしても健康第一でこれからも生活していかなくてはなりませんね。
2023年2月24日 9:34
70代中盤の方々はちょうど私が新入社員時代に上司だったりした方々。
その上の方々、下の方々とは違うという気概をお持ちの方が多い気がします。
デイサービスでしょうか。
狭い道のすれ違いや、時間が遅れ気味になっての焦り事故。後ろからの煽り。家族からの「遅いっ。ヨソ(他施設)に変えるゾ。」などといい、楽しくないこともあるかもしれません。若いマネージャーさんとの相性もあるかもしれません。
応援したいと思います。
コメントへの返答
2023年2月24日 17:00
今の70代の方はもう戦後生まれで、高度経済成長もバブル期も両方経験しているって感じなんですかね。
そうすると生涯現役という感じがあるのかもしれません。
ま、楽しいだけの仕事はないと思いますし、義父もそこのところは年の功ということでうまくやるんじゃないでしょうか。
コミュニケーション力はある義父ですし、その辺はあまり心配ないかな。
私も控えめに応援したいと思っております(笑)
2023年2月24日 10:13
まだまだ働く気力と健常なお義父様、凄いですね。
確かにうちの近所を回っている介護施設のクルマも、年配者のドライバーが多いですね。
まあ雇用元が雇用元なので、危険を察したらすぐに止められるとは思いますが…

高齢ドライバーと言えば、ワタシの母が最近、後期高齢者になりましたが、各種の試験をパスして運転免許を講習しました。
ワタシの免許取得と入れ替わりように運転を徐々にしないようなり、少なくともここ20年近くはペーパードライバーなのですが…
まあ身近にはワタシのクルマしかないので、運転する心配はないですけどね。
コメントへの返答
2023年2月24日 17:04
リタイアした高齢者の働き口の一つとして完全に定着した感がありますよね、送迎ドライバー。
もちろんちゃんと運転して任を果たせるのであれば、多少高齢でも問題ないかとは思いますけど、まあ、心配な部分はありますよね。
ただ高齢者でも収入確保は必要ですしね。

高齢者講習、落とす試験ではなくて何とか受からせる試験のようですね、どうやら。
個人的にはもう少し厳しくやってもらいたいという気持ちもありますが、でもクルマが必需品の地域の高齢者にとってはなかなか、という部分もあるのでしょう。
なかなか難しいですね。
2023年2月24日 22:30
3年前ですが、母認知症で、デイの送迎で3人の高齢男性が交代で来ていました。
その時、ある人に年齢を聞いたら、なんと3人とも76歳。
その人は60代後半くらいかと思ったので、意外だったり、腰の曲がりかけた人もいたりで・・・。その後、母は亡くなったので、今もやっているのかわかりませんが・・・。
コメントへの返答
2023年2月26日 9:50
やはりドライバーさん含めた介護現場での高齢化は著しいということですね。
時代とともに年齢だけでは決めつけられないこともいろいろと出てきているのでしょう。
健康年齢の個人差は、これからもどんどん出てきそうな感じがしますよね。
何とか健康寿命を延ばしたいものですが・・・
日頃から意識して生活することが大事なのかもしれませんね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation