
あのですね、次男の通っている高校は駅からバス便だったりするんですよ。
歩くと15分から20分かかるので、大体の生徒はバスを利用しているのですが、これが結構混むし並ぶんですよ。
スクールバスではなくて、駅から学校までノンストップの路線バス、まあ実質はスクールバスみたいな感じですが、中学が計15クラス、高校が計27クラスあるので、全生徒が集中する朝の駅は大変なようです。
マナーがよろしくないということでクレームもいただく状況で、PTAとしても問題視したりしているのですが。
で、そのバスはタイトル画像の朝日バスという、東武バスグループのバス会社が運行しているのですが、原則として4月に1年間有効の「学生フリーパス」というのを購入しないといけないんですよね。
つまり、普段は歩きで通って雨の時だけSuicaやPASMOで乗るということは認められていないんですよ。
要するに、期初のフリーパスの売れ行きによって時刻表を作るというか、投入する台数を決めるということがあるらしくて。
それもわからなくはないですが、そのフリーパス、年間6万円なんですよね。
月に均すと5千円ですから、普通に乗ると往復360円と考えるとリーズナブルにも思えるのですが、でも夏休みとか冬休みもありますからねぇ。
それを考えるとそこまで割引率は高くありません。
休み期間でも部活等で学校に行くことはありますけどね。
それでですね、この学生用フリーパスを買うと、朝日バスのその他の路線や、グループ会社の川越観光自動車・阪東自動車・茨城急行自動車・国際十王交通の路線も乗り放題だぜ!ということなのですが・・・
うーむ、使えない(汗)
せめて親会社の東武バスもフリーパスにしてくれれば、ものすごく使い勝手がいいのに。
我が家は最寄駅から東武バスだから(歩けなくはないけど)、東武も含めてくれればメチャメチャ嬉しいのになぁ。
ローカルネタで申し訳ないのですが、久喜あたりから通っているクラスメートは日ごろ使っているバスも朝日バスなので超ラッキー、みたいな。
ま、どうでも良いと言えばどうでも良いお話ですけど。
そういえば、昔京都に住んでいた時は市バスのフリーパス定期を持っていたなぁ。
あれはある意味最強の定期だったよなぁ、なんて思い出してしまいました。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2023/04/09 23:16:18