
というわけで、1月に追突されたMスポちゃん、すでに修理も終わり今では元気に駆け抜けているわけですが、あ、ご近所しか走っていないのであんまり駆け抜けてはいないのですが(汗)
で、修理代金は約60万円、それに借りていた118dのレンタカー代が加算された金額が先方の保険から支払われたということであります。
昨日、え、今頃?という感じですが確認書が届いたので開封してみると、うーむ、トータル約80万円かぁ。
あら、795,795円って、ナックファイブじゃん(笑)
しかし、ごく低速、微速といってもよいくらいのスピードで、本当にコツンと当たっただけなのに。
お相手の方、最初は動転していたのか「自動車保険入っていません」なんて仰っていたのですが、いや、ちゃんと加入されていてよかったばい。
お相手もきっとホッとしたことでしょう。
もちろん自分の任意保険にも無保険車に対応するメニューはありますが、そういうのは使わないほうがもちろん良いわけで。
今回先方の保険会社は何も異議は申し立てなかったようで、本当にスムーズに支払われたようなのですが、大手の損保ジャパンだからということもあるのかしら。
ネット型ではないトラディショナルな保険会社って、まだそういう点で有利な部分はあるのかな?
もっとも、私が以前加入していたアクサも迅速で親身な対応が素晴らしかったんですけどね。
いずれにしても、任意保険に入っていないクルマが一定数かつ相当数走っているという現状はマジで怖いですね・・・
個人的にはある一定レベルの任意保険に加入していないドライバーは免許取消しでもいいんじゃね?なんて思うところですが、それぞれいろいろな事情もあるでしょうし、そうすると論議されているように自賠責保険の補償内容の拡大しかないんですかね。
ところでMスポちゃん、今回レベルの修理であれば修復ありの定義には該当しないかと思うのですが、何というか貰い事故にあって修復歴ありになってしまった場合、キレイに直ってきたとしても納得は出来ないですよね被害者としては。
むしろ全損にしてくれよ、というところでしょうか。
あ、でも希少車であったり、家族の思い出が詰まっているようなクルマだとそんな簡単に廃車には出来ないですよねぇ。
大昔の私のように大雪によるカーポート倒壊による修復歴、なんて場合だったら自然を恨むしかないので仕方ないのですが。
いずれにしても安全運転をお願いします、というところでしょうか。
そういえば、今このブログを打っているパソコンの調子が良くないんですよね。
先日のWindows Updateの後から動作が鈍くなったような気もするのですが、そうでなくても最近バッテリーの保ちも悪くなってきたしなぁ。
LENOVOのパソコンって、耐久性にちょっと難ありな気がするんですよね、経験上。
元々はマカーの私ですが、諸々の事情で近年はずっとWindowsを使っておりまして、でもそろそろMac復活を検討しても良いのかもしれません。
ブログ一覧 |
クルマ全般 | 日記
Posted at
2023/04/26 07:53:49