• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月06日

え?今の成人式って親も行くのが常識なの?

え?今の成人式って親も行くのが常識なの? というわけで、さいたま市においては明後日1/8の祝日が成人式であります。
場所はさいたまスーパーアリーナ、さすが120万都市のさいたま市ですから大きな会場で実施するんですね。
我が家の長男もめでたく成人式というわけですが、彼は中学から都内の私立に通っているので、そういう点ではイマイチ盛り上がりに欠ける成人式なのかもしれません。
もっとも、同じさいたま市居住の大学の友達もいるようなので、もちろん出席はしますしその後の中高の友人たちとの宴を楽しみにしているようではあります。
しかし、もう成人式とは早いな~


ところで、タイトルの件ですが、今って親も出席するのが普通なんですか?成人式に。
私も嫁さんも、自分の時は親が来るなんてことは全く考えもしませんでしたし、そういう風習もなかったと思うので全くノーマークだったのですが、今は母親も一緒に出席するのが当たり前なんだそうです。
これは親の出席は1名のみと限定されているから母親、という部分もありそうですけど。
嫁さん、その気もなかったので何も自身の用意はしていなかったのですが、長男から昨晩「来るのは常識だろ」みたいに言われて、慌てて出席登録をした次第です。
嫁さんとしても長男の成人式に出席出来ることは感慨深いというか、単純に嬉しいものだとは思いますが、へー、そうなんだー、という感じですね。
これって地域差もあるのかしら?それともさいたま市だけ?
みん友さん、ブログをご覧いただいている皆さんの場合はいかがでしたか?
まあ、自分のハタチの頃と比較してみると、長男のほうが親との関係性は良いというか、あまり親に反発しないような気はしていて、どうやらそれは現代の全体的な傾向ではあるらしいんですけどね、いろいろ周囲の友人なんかに聞いてみても。


36年前の自分の成人式の思い出は・・・あ、私は自治体の成人式には出なかったんだったな。
その時は旧大宮市、今はさいたま市ですが、に住んでいたのですが、私は同じ県内で大宮市に引っ越してきたので誰も知り合いがいなかったということがありまして。
それに当時は今ほど成人式への出席率も高くなかったような覚えもありますので、特にそれでどうこうということもなかったし。
当時お付き合いしていた彼女がやはり旧大宮市居住だったため、会場まで迎えに行った記憶は何となくあるな。(大宮市民会館?)
その後、晴れ着のまま大宮の南銀にあったカフェバーみたいなところでお祝いした気がする。
あれっ、一旦着替えてたかな?
その辺りの記憶はもはや定かではありませんが、どうやらその彼女、まだ独身みたいなんですよね、facebookを見ていると。
って、どうでも良いお話というか、そんなのチェックするなよ、キモいなー、という感じですな。
いや、申し訳ございません。
ま、いずれにしても、明後日は長男と一緒に写真でも撮ることにいたしましょう。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/01/06 09:44:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

うわっ、いきなりアクセス数が。
nonchan1967さん

長男、成人式
SY.OUCHANさん

二十歳を祝う○○
まさき亭さん

大阪土産とスーツ下見
文太の父さん

青春の思い出の街ってどこ?
nonchan1967さん

今日は母の日。
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2024年1月6日 11:37
3年前に北九州市で長女が成人式に出席しましたが、本人のみの出席でした。親は朝早くから着物の着付けのため店舗までの送迎や、式典会場(メディアドーム)までのクルマ送迎係でしたね。ちなみに北九州市の成人式はド派手な衣装が有名になっていますが、長女は普通の着物でした(笑。
コメントへの返答
2024年1月6日 12:14
北九州市と那覇市が派手な成人式の双璧という感じがしますが、実際のところもそうなのでしょうか。
そうですよね、送迎まではしてもあまり出席はしないですよね。
もっとも、晴れがましい場に一緒にいられるというのは嬉しいことだと思います。
2024年1月6日 13:50
うちの愚息はコロナで成人式自体がありませんでした

いつだか本人に「成人式にやって欲しかった?」って聞いたら

「たまたま同じ地域で同じ年に生まれただけのことでしょ、時間も金ももったいない」ってドライな反応でした
コメントへの返答
2024年1月6日 15:10
あ、なるほど。
3年間くらいは中止、あるいは縮小実施なんて自治体も多そうでしたね。

男子は割と冷静かもしれませんが、女子は晴れ着を着たかったとか、そういう思いの方もいらっしゃったかもしれせんね。

確かによく考えると、ご子息の仰る通りでもありますね、成人式って。
2024年1月6日 15:54
うちも長女の時に着付けや会場(横浜アリーナ)までの送迎はやりましたが親が式に出席とかはなかったですね。長男の時なんか友達と待ち合わせて勝手に出かけて行きましたよ。親の出番まるで無しでした(笑)
ちなみに私の成人式は大学の期末試験と重なっていたので帰省もしませんでした。というか住民票を東京に移していたので招待状すら来ませんでした。
後日、親や高校時代の友人に何で出席しなかったんだと言われ、成人式ってそんなに大切なんだと後で気付いたくらいです(笑)
コメントへの返答
2024年1月6日 20:57
やはりそうでしたか。
そうすると埼玉県がちょっと特殊というか、独自の成人式文化を持っているということなのかもしれません。
それとも県内でもさいたま市だけなのかな?
まあ、でも嬉しい文化ではありますし、良いのかなー、と思います。
そうなんですよね、住民票の住所出来ますからそうすると地元の成人式の招待状は来ないという・・・
成人式は本人よりも親や祖父母こそが楽しみにしているのかもしれませんね。
2024年1月6日 17:07
少し早いですが、ご成人おめでとうございます。
良い記念になると思います。並んで写真撮影。

そんな自分は、当時成人式に行かずにバイト行ってました(笑)。
正直なところ、あまり中学時代を振り返りたくない部分があったのでそれで良かったと思っています。
翻って、今は親になってそう遠くないうちに我が子も成人式になりますが、親の参加が普通なのであれば私か妻のどちらかは出席するんだろうと思います。
コメントへの返答
2024年1月6日 20:59
ありがとうございます!
写真撮影、まあ自宅前で私は普通に普段着でスナップ、という感じになるとは思いますが。

あら、そうでしたか。
でも昔はそんなに成人式に重きをおいていなかったというか、みんな割とあっさりした感じだったなぁ、なんて思います。
地方から出てきている大学の友人なんかはそもそも出るつもりなかったのが多かったですし。
はい、親の立場からすると出たほうが楽しいのかな、なんて思うところもあります。
2024年1月6日 21:40
愛知県ですが、本人だけですね。
ただ、本市の場合、各卒業小学校単位で行っているので、ある意味同窓会のような感じ。転居した場合は市内なら卒業した小学校に行って参加します。
親は後ろの席が用意されていて、自由参加です。当時の子供の友達のその後を姿をしりたくて参加する人は一部いますが、全くの自由です。
コメントへの返答
2024年1月7日 16:19
やはり本人だけですか。
そうですよね、成人式ってある意味典型的な同窓会ですもんね。
それでも親も参加は可能なんですね。
特に女子の親は案外参加率が高いような気がしないでもありませんが、男子の場合は出席率低そうですよね。
あくまでもイメージだけですが。
2024年1月6日 22:55
今時ってそうなのですね.
我が自治体は分かりませんが…

先日,高校の同窓会がありました.
同じ市から通った同級生の中には,
以前どこで会ったっけ?いつ以来?
…あ,成人式以来か⁉️
…という事は30年振り⁉️💦
(今年50です・苦笑)
…なんていう再会が何人か居ました(笑)
コメントへの返答
2024年1月7日 16:22
少なくともさいたま市はそうらしいのですが、本当なのかなぁ、なんて思うところもあるのですが。

高校の同窓会は、私の場合公式同窓会が卒業30年後に開催されて、それ以降もちょくちょくやっているんですよ。
公式同窓会をきっかけに交流が復活した友達も多く、今でも頻繁に会って飲んだりしております。
結構女子も参加率高くて、まあ、変なことにはなりませんが単純に楽しいものであります。
2024年1月8日 20:50
こんばんは♪♪。

コメント、失礼します。

うっかり忘れてました(笑)。
今日は成人の日でしたね!

私は38歳ですが、この年になると、20歳が(良い意味で)子供のように見えます⛵

親も参加するかどうかですが、家が田舎で電車やバスも通ってなく、会場まですごく遠いような人とかも居ると思うし、親も一緒に参加しても良いと思います♪♪。

それに、親御さんとしても「息子(もしくは娘)と、成人式でこんな事があったなあ」と言った思い出作りにもなると思いますし、こう言った良い思い出をずっと残すと言うことも大事だと思うので、私はむしろ家族愛が感じられて良いと思いますけどね💗

すごく微笑ましいと思うのが私の考えです。
コメントへの返答
2024年1月8日 22:38
コメントありがとうございます。

はい、成人の日もだいぶ前に1/15固定から変わってしまって、それ以降いつがその日なのかわからなくなってきています。
昭和の人間にはまだ馴染まない日程です。

二十歳の頃、自分ではもうずいぶん大人だと思っていましたけど、仰る通り今の自分から考えてみると本当に子どもですよね。

なぜか昔に比べると、今の子どもってあまり親に反抗しないというか、こういう記念行事には一緒に参加したがるような気がします。
もちろんうれしいことではあるんですけどね。

はい、今日の長男と嫁さんの成人式も、きっと良い思い出になったんじゃないかなぁ、と思います。
そういう点で、一緒に行こうと嫁さんを誘ってくれた長男には感謝ですね。
まあ、親は一人しか参加出来ないので私お留守番ですが(笑)

次男の時は私が行こうかな?
2025年1月13日 17:51
ポチッと私もPVに協力してきました。
検索で上位に出てきますねー。
そちらからもポチッと!(^O^)/
コメントへの返答
2025年1月13日 18:37
あら、ありがとうございます(笑)
そうなんですよ、3番目くらいに出てきたりして。
ビックリであります。
2025年1月16日 8:09
成人式出ていませんが…
実際何をしているのかは知りません
親も出席…会場の華でしょうかね?
コメントへの返答
2025年1月17日 23:24
コメントありがとうございます!
最近は昔よりも親子の関係が近いのかなー、なんて思う部分もあり・・・
親離れ、子離れが遅くなっているのかもしれませんね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation