
というわけで、さいたま市においては明後日1/8の祝日が成人式であります。
場所はさいたまスーパーアリーナ、さすが120万都市のさいたま市ですから大きな会場で実施するんですね。
我が家の長男もめでたく成人式というわけですが、彼は中学から都内の私立に通っているので、そういう点ではイマイチ盛り上がりに欠ける成人式なのかもしれません。
もっとも、同じさいたま市居住の大学の友達もいるようなので、もちろん出席はしますしその後の中高の友人たちとの宴を楽しみにしているようではあります。
しかし、もう成人式とは早いな~
ところで、タイトルの件ですが、今って親も出席するのが普通なんですか?成人式に。
私も嫁さんも、自分の時は親が来るなんてことは全く考えもしませんでしたし、そういう風習もなかったと思うので全くノーマークだったのですが、今は母親も一緒に出席するのが当たり前なんだそうです。
これは親の出席は1名のみと限定されているから母親、という部分もありそうですけど。
嫁さん、その気もなかったので何も自身の用意はしていなかったのですが、長男から昨晩「来るのは常識だろ」みたいに言われて、慌てて出席登録をした次第です。
嫁さんとしても長男の成人式に出席出来ることは感慨深いというか、単純に嬉しいものだとは思いますが、へー、そうなんだー、という感じですね。
これって地域差もあるのかしら?それともさいたま市だけ?
みん友さん、ブログをご覧いただいている皆さんの場合はいかがでしたか?
まあ、自分のハタチの頃と比較してみると、長男のほうが親との関係性は良いというか、あまり親に反発しないような気はしていて、どうやらそれは現代の全体的な傾向ではあるらしいんですけどね、いろいろ周囲の友人なんかに聞いてみても。
36年前の自分の成人式の思い出は・・・あ、私は自治体の成人式には出なかったんだったな。
その時は旧大宮市、今はさいたま市ですが、に住んでいたのですが、私は同じ県内で大宮市に引っ越してきたので誰も知り合いがいなかったということがありまして。
それに当時は今ほど成人式への出席率も高くなかったような覚えもありますので、特にそれでどうこうということもなかったし。
当時お付き合いしていた彼女がやはり旧大宮市居住だったため、会場まで迎えに行った記憶は何となくあるな。(大宮市民会館?)
その後、晴れ着のまま大宮の南銀にあったカフェバーみたいなところでお祝いした気がする。
あれっ、一旦着替えてたかな?
その辺りの記憶はもはや定かではありませんが、どうやらその彼女、まだ独身みたいなんですよね、facebookを見ていると。
って、どうでも良いお話というか、そんなのチェックするなよ、キモいなー、という感じですな。
いや、申し訳ございません。
ま、いずれにしても、明後日は長男と一緒に写真でも撮ることにいたしましょう。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/01/06 09:44:09