
というわけで、ブルーで塗りつぶされていない白い県、ここがまだ私が訪れたことのないところであります。
人生も56年を経過すると、もうすでに47都道府県を回っていてもおかしくないかとも思いますが、残念ながらまだ残り7県あるんだよね、みたいな。
それ以外の40都道府県については全て旅行等で足を踏み入れたことがあるわけで、出来れば今年中にはコンプリートしたいところだなぁ。
現在無職ニート1年7ヶ月目に突入しているわけで、時間はたっぷりあったはずなので行こうと思えば行けたわけなのですが、うーむ、これではいけませんな。
ちょっと本腰を入れて具体的な訪問予定を立てることにしないとですね。
ちなみに残っているのは、「青森県」「秋田県」「鳥取県」「徳島県」「高知県」「宮崎県」「鹿児島県」の7県であります。
私は小学生時代は父親の転勤で福岡に住んでいたにも関わらず、九州を2県残しているのはマズいですな。
当時の家族旅行は関東への帰省を中心にしたものが多かったということなのかしら?
でも、長崎や熊本、大分には複数回旅行に行った記憶もありますので北九州から南九州へは今よりも行きづらい部分があったんですかね?
あとは鳥取はやっぱり仕方ないのかなぁ、という気がしないでもありません。
島根は津和野に行ったことがあるのですが。
でも鳥取も
出雲大社鳥取砂丘には行ってみたいところですから、近々で予定を立てたいところではあります。
サンライズに乗っていくのがベストなんですけどね。
四国の2県と北東北の2県もそれぞれに魅力的なところでしょうし、必ず行きます!近いうちに。
うーむ、この中でとりあえず行ってみたいのは、私、知覧には一度絶対に行きたいと思っておりますので、そうすると鹿児島が最優先かな。
で、ついでに宮崎も。
いずれもANAのトクたびマイルで少ないマイル数で出た時に、そのチャンスを逃さないようにしたいと思う次第です。
ところで、最近やっぱり自宅以外に拠点が欲しいなぁ、なんて思うことも多くありまして。
函南の親の家を売却したことには後悔はないんですよ、とてもいい場所でしたがかなり建物も老朽化していましたしリフォームすると言ってもなぁ、という感じでしたから。
安価でしたが買い手が見つかって本当に良かったなぁ、買ってくださった方は建築関係の方でしたから私よりもしっかりと活用が出来るんじゃないかと思いますし。
ポイントを押さえた手入れをされるようなことも仰っていましたしね。
函南の家はボロ家ではありましたが、自宅で温泉を楽しめるという点は間違いなく魅力的だったわけですし、やはり温泉は欲しいなあ。
もちろん維持に手がかかる一戸建てではなくて、温泉大浴場を備えたリゾマンも選択肢には含まれるわけですが。
だけどリゾマンの場合は「生きているマンション」にしないと絶対にいけませんから、そこの見極めも重要になってくることは言うまでもありません。
というところなのですが、私の過去ブログからキーワード的に拾ってくると、湯沢のヴィクトリアタワーはやっぱり積極的に選ぶとしても消極的に選ぶとしても候補にはなるよね、みたいな。
もっとも、リタイア後の定住検討という視点だと、これは伊豆方面は捨てきれないというのはまずは異論が出ないというか、スタンダードなのかなぁ、と。
ま、妄想ですけどね(笑)
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/01/20 18:04:07