• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月03日

AM放送がなくなるとカーラジオもつまらなくなるかも。

AM放送がなくなるとカーラジオもつまらなくなるかも。 というわけで、コレクションしている昭和のラジオカーの画像をお届けしておりますが、やはりカーラジオといえばAM放送の存在感抜きには語れないわけでして。
まあ、今はワイドFM放送でより高音質で受信出来たりもするわけですが、あのAM特有の音声の雰囲気はなかなか味わい深いものがあるよなぁ、と。
で、何の話をしているかというと、Yahoo!ニュースに上がっていた「今月から段階的にAM放送を休止する放送局が出てくる」という件であります。
これって個人的には結構な大ニュースですよ。


もちろん放送局がなくなるわけではなくて、ワイドFM放送を含めた聴取の代替手段を設けるということなのですが、でもチンクちゃんのラジオって今時ワイドFMが聴けない前時代的な仕様なんですよね。
ええ、昔ながらの76MHzから90MHzまでしか入らないタイプ。
2017年式のクルマのラジオがそれではマズいんじゃね?なんて気もしないでもありませんが、いずれにしても首都圏においては今はまだ影響ないとはいえども、そのうちヤバくなってくる可能性はありますよね。
ま、その時にはもう買い替え時が来ているのかもしれませんけど。
AMラジオは、中学生時代にちょっとだけBCLを齧っていた私にとって、電波の世界への入り口でもありましたから、思い入れもあるってもんです。
当時は申し訳程度に短波帯も受信出来るレベルの、およそBCLには向かないラジカセで一生懸命に遠くの局を聴こうとしていたものです。
電波の特性上、夜になると遠くの局も入ってくるAMラジオを聴くのが一番手っ取り早くBCLっぽさが味わえましたからね。
番組の途中で入るローカルなCMを聴いて喜んでいたなぁ。
懐かしい昭和の思い出ですな。


ということで、個人的にはショックを受けたものの、世間的にはさほど影響はないのかなー、というところでもありますかね。
そういえばこれも思い出話になってしまいますが、昔はFM局って例えば関東だとFM東京とNHK-FMの2局しかなかったよなぁ、少なくとも45年前には。
というか、日本全国でも東京と名古屋と大阪と福岡にしか民放FM局ってなかったんじゃないかしら、恐らくその当時は。
今はさいたまの我が家からはコミュニティFM局を除いても、えーと、少なくとも9局の民放FM局が聴けるのかしら。
それとNHK-FMもいろんな周波数で。
コミュニティFM局まで含めると一体何局聴取出来るのよ、ってことで時代は変わったものだよなぁ、なんて思う次第です。
あ、今日は土曜日だから、もうすぐ文化放送でいつも聴いている伊東四朗さんと吉田照美さんのラジオが始まるぞ。
こうしてはいられんばい。
特に吉田照美さんには中学生時代から社会人になってからも楽しませてもらっているからなぁ、というわけで文化放送LOVEな私であります。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/02/03 15:00:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ニッポン放送、埼玉ではよく聴こえな ...
nonchan1967さん

AMラジオを最近AMラジオで聴いて ...
国立自動車総研さん

6月のおはあづ
と~ちゃん(^O^)/さん

続:TVのアンテナ線でFMラジオを ...
38-30さん

AMステレオ放送の行く末・・・
HiRO(LT)さん

お気に入りのラジオ周波数
EPK’sさん

この記事へのコメント

2024年2月3日 17:03
時代ですね〜😨
うちのクルマは2台ともラジオが付いてないので、聴きたい時は radiko なんですが、音質がかなり残念です😰AMのナローなf特とダイナミックレンジは実に味わい深く、radiko に振幅変調独特の音質エミュレーターつけて欲しいぐらいです😅
FMの音質にはそんなにこだわり無いけど、今から考えると、コンプレッションにガッツがありましたねw
コメントへの返答
2024年2月3日 22:24
時代ですよね。
もう本来の電波のラジオの出番は、今後どんどんなくなってくるのでしょうか。
まさかそんな時代がやってくるとは思いもしませんでした。
AMのちょっと懐かしい音質が聴けなくなってしまうのは寂しいのですが・・・
確かにradikoで聴く場合にも、そういう効果がつけられると面白いですよね。
2024年2月4日 1:02
確かにむかしは都会にしかFMはなかったらしい。

AMって夜中は混線すごかったなー。
しかしその中でTuneをジワッとピタッと合わせていくのが楽しかったかも。

あ、
もちろん短波も。(^O^)/

リアルタイムのワクワク。
古き良き時代?
コメントへの返答
2024年2月4日 9:22
NHK-FMしかない地域も多かったのに、でもFM雑誌は結構出版されていたような。

夜間は同じ周波数や近い周波数を使っている中国や韓国の混信が激しかったですね。
でもそれが楽しい良い時代でした。

もう昔ながらの選局の楽しみはないんだなー、と思うと少し残念ですね。

ま、それが年を取るということなんですかね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation