• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月16日

格安アジアンオールシーズンタイヤってどうよ?(まずはドライ編)

格安アジアンオールシーズンタイヤってどうよ?(まずはドライ編) というわけで、昨日履き替えてきた「DAVANTI ALLTOURA」でありますが、ええ、オートウェイ専売の格安アジアンオールシーズンタイヤですが(ブランドとしてはイギリスらしいのですが)、本当に安かったんだよなぁ。
1本7,710円で4本30,840円のところ、5%オフで29,298円、ペイペイが6,319円還元ですから、実質22,979円、えーと、1本あたり5,745円ということですな。
オートウェイ定額のタイヤ交換料と廃タイヤ処理代が別途かかりますが、トータル35,000円程度で新品のオールシーズンタイヤに交換出来るのは素晴らしかばい。


よし、早速インプレだ!というのは大げさですが、いわゆる普通のドライ路面だけですが一応高速も走ってきたので簡単に感想などを。
早いほうが良いかなー、ということで今日は日付変わってすぐのアップで(笑)
もっとも、語彙力に乏しい私ゆえすごくばっくりした内容になってしまうところはご容赦くださいませ。
タイトル画像はいつもの圏央道菖蒲PAでありますが、お昼をるーぱんでたっぷり食べてしまったのに、どうしても頑者ラーメンの魅力に抗えず・・・
濃厚魚介豚骨ラーメンを食べてしまった私です。



ああ、意志が弱い私、こんなんだからいつまでたってもダイエット出来ないんだよな。
もちろんラーメンは煮干しと魚粉がよく効いていて美味しかったのですが、調子に乗っていてはいつかしっぺ返しというか、それでなくても軽い糖尿がある私ですからね。
本当に注意しなくちゃ。
さて、それではインプレ前に画像を何枚か。



履いた感じはこんなの。
もう少し近寄ってみましょう。



ブロックパターンはこんな感じ。
Mスポちゃんのピレリよりも雪道強そうな見た目かしら。



スノーフレークマーク付きですから冬タイヤとして認定済み。
過信は禁物なれども、安心感を覚えるマークではあります。



ちなみに製造は2022年の10月か11月というところ。
1年ちょっと前の在庫ですが価格を考えたらこんなものかな?
さて、それではあくまでもファーストインプレッションにはなりますが、走ってみた感じを簡単に述べましょう。


まずは一般道、大宮栗橋線という大きな県道と、国道122号線、そして自宅近所の生活道路まで、速度域は~60km/hまでというところではどんな感じかしら。
箇条書きするとこんな感じ。

①ロードノイズ・・・
今までのグッドイヤーエフィシェントグリップに比べると、若干煩いかな?という気がしないでもありません。
とはいえ、個人的には気にならないレベルかな。
このあたりは人によって許容出来るレベルが違うとは思いますが、耳を澄ますと多少ゴーッという音があるかなぁ、という感じ。
これは速度を上げても特に音質が変化するとかそんな感じはなくて、要するに元々の音なんだろうなぁ、というところです。
はい、個人的には〇です。

②ハンドリング・・・
特に足元が柔らかすぎるとか、フラフラするということはありません。
安全を確認したうえで左右にクルマを振ってみても、変な揺り戻しもありませんしちゃんと元のラインに戻ります。
ただ、タイヤの柔らかさみたいなものを、何となく感覚的に感じるかな?
ここは、別途タイヤ硬度計を使って調べてみたいと思います。
Mスポちゃんのオールシーズンタイヤは意外と硬くてサマータイヤ寄りでしたが、これはどうかな?
ま、走っていて不安感は全く感じないレベルです。

③ブレーキ・・・
ちゃんと利きます、って当たり前か。
そもそもチンクちゃんのブレーキってそんなに利きが良くないよね、なんてことを個人的には思っているのですが、従来のタイヤに比べて特に変わったところはない感じですね。
自宅近所で安全を確認した上で少し強めのブレーキングをしてみましたが、全く問題はございませんでした。
要するに普通のタイヤだなぁ。


お次は高速道路。
圏央道に白岡菖蒲から乗って、菖蒲PAで頑者ラーメンを食べてから桶川加納までの一区間数キロですが、80km/h~100km/hの速度レンジです。
これも箇条書きにするとこんな感じ。

①ロードノイズ・・・
一般道の時と同じ感じで、特にノイズが大きくなったりはないです。
個人的には全く問題なしですが、あ、そうか!チンクちゃんって元々ガチャガチャ煩いクルマというか、クルマ自体から賑やかなノイズというかサウンドを発するクルマなので気にならないだけかもしれません。
もし静かなV8エンジンのクルマに履いたりしたら、ひょっとしたら我慢出来なくなっちゃう?
そんなクルマにこのダバンティタイヤを履こうと思う人はいませんかね。

②ハンドリング・・・
空いている圏央道ゆえ、安全マージンを十分に取った上で多少急な車線変更を試みてみましたが、問題なくタイヤはついてきます。
同じ車線内で左右に振ってみても不安感は全く感じず、フラフラするような気配もありません。
タイヤの柔らかさは高速域でも感じますが、しっかりグリップしている感じはありますよ。
私の感覚では一流ブランドと言われるメーカーの履き古したタイヤよりも、当然ですがいいじゃん、という感想ですな。

③ブレーキング・・・
前提として高速道路で急ブレーキをしようとは思いませんので、ここはよくわかりませんが、例えば菖蒲PAに入る際に100km/hから40km/hまで速度を落とすようなシチュエーションにおいても、ググっとスピードをちゃんと落としてくれますよ。
ちょっと抽象的で何を言っているかわかりませんな、すみません。
とにかくお伝えしたいのは何ら不安を感じる局面はなかったよ、ということであります。


ということで、非常に簡単な感じですが交換初日の第一印象ということでご理解いただけましたら幸いです。
あくまでも今日の時点では大満足と言っても大げさではない私です。
また乗っているうちに印象が変わってくるかもしれませんけど。
とりあえず次は雨が降った時のウェット路面でどういう挙動をするか、というところでしょうか。
その際には高速にも行ってみるつもりです。
そして出来ればあと一回くらい降雪があれば雪道インプレも出来るかなぁ、というところなのですが。
(アイスバーンは怖いのでやらないです笑)
さあ、これで我が家の2台ともオールシーズンタイヤになったわけで、突然の雪にも余裕をもって臨めるというものです。
中途半端な位置付けとも言われがちなオールシーズンタイヤですが、メリットのほうがデメリットを間違いなく上回りそうな気がするんだよなぁ、関東平野に居住している者にとっては。
どんなもんですかね?
ブログ一覧 | FIAT500C | 日記
Posted at 2024/02/16 00:00:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

PIRELLI オールシーズンタ ...
ken*さん

オールシーズンタイヤってどうよ??
kyororo5757さん

走行時の騒音
0yamaさん

ミネルバ オールシーズンマスターの ...
POWさん

この記事へのコメント

2024年2月16日 7:03
早速のインプレありがとうございます。見た目がちょっと圧倒されるほどスタッドレス感がありますが、ビジュアルがクリア出来て音も問題ないとなれば、まずは第一段階合格ですね。
何より何より🤗
コメントへの返答
2024年2月16日 10:38
なかなかパンチのあるトレッドパターンをしていますよね。
インパクト大であります。
はい、普通に走る分には当たり前ですが問題はないんじゃいなかなー、なんてところでしょうか。
ここから走りこんだ時にどうなるかですね。
2024年2月16日 7:04
オールシーズンタイヤは便利そうですよね。
周囲でも履き替えてオールシーズンにする人が増えてきました。
実際、先日の雪程度では何ら問題ないと。
恐らくはカチカチの凍結路面になると弱さが出て来るのでしょう。
関東平地エリアなら十分だと思います。
一方、どちらかというとドライ性能がどうなのかが気になります。
nonchanさんのインプレでは問題なさそうですが、自分みたいな「紳士ドライバー(笑)」の運転だとグリップやハンドリングが付いてくるのかなぁ、という点が最大の懸念点です。

まぁ、一度試してみれば良いんでしょうけど、タイヤはそうそう履き替えるものでもないので、なかなかですね。
コメントへの返答
2024年2月16日 10:43
やはり我が家の環境ではメリットのほうが大きいんじゃないかと。
先日の降雪も、ピレリのオールシーズンを履いたMスポちゃんは全く問題なく走破できましたからね。
私はさほどスピードも出しませんし、シビアな状況で運転することもないものですから今回のダバンティでも満足出来ましたが、確かにここから走りこんでいった際の限界点はひょっとしたら低いのかもしれません。
少なくともスポーツ走行に向くタイヤではないと思いますので、まあ、この辺はTPOをわきまえてという感じになりますでしょうか。

仰る通り、いくら安いアジアンタイヤと言えども、履き替えは面倒ですからね。
一応、そんなに悪くはないんじゃないかな、最近のアジアンタイヤは全般的に・・・
なんて思うところは間違いなくあるのですが。
2024年2月16日 12:22
最初のインプレありがとうございます。
特徴的なパターンですね。

製造年は、あまりありふれたサイズではないのもあるのでしょうか。
コメントへの返答
2024年2月16日 12:43
あまり見ない感じのパターンですが、いかにも雪に効きそうな気もします。

ある程度大量に輸入してストックしておくのでしょうし、まあ許容範囲ないでしょう。
2024年2月25日 19:45
わかりやすいインプレ、とても参考になりました。
首都圏に積もる雪であれば、オールシーズンタイヤで十分対応可能だと思っています。
幹線道路は交通量が多いため、積もった雪が解けるから問題にならないと思いますが、問題は幹線道路から一歩入った脇道や朝の凍結路面でしょうけど、大きな問題にはならないと思います。

格安タイヤがメジャーブランドのタイヤと大きく違いが出るのは、やはりウェット性能だと思います。
コメントへの返答
2024年2月26日 15:35
はい、多分10cm程度までの積雪であれば全く問題なく走れるんじゃないでしょうか。
少なくともピレリのオールシーズンタイヤは、幹線道路に出るまでの積雪もOK、ただ凍結路はまだ走っていないのでそこは何とも、といったところでしょうか。

とりあえずウエット性能については、もっと土砂降りの時に頑張ってインプレをしてみたいと思っております。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation