
というわけで、JOLF1242KHzニッポン放送であります。
今の私のお気に入りの番組は「
オールナイトニッポンMUSIC10」でありますが、まさに私世代にピッタリの番組でして。
ただ、埼玉県においては在京AM局の中でも一番聴こえづらいことで有名なんですよね、ニッポン放送って。
送信出力は100kwありますから、クリアに聴こえないはずはないのですが、もう昔っからダメでして。
仮にも首都圏なのに。
いや、ワイドFM放送の周波数であれば全く問題はないんですよ。
でもAMで聴こうとすると、というお話です。
だってチンクちゃんのチューナー、FMは昔ながらの90MHzまでしか受信出来ないんですもの。
これはチンクちゃんに私が抱くほぼ唯一の不満点かもしれません。
何とかしたいのですが費用対効果を考えるとね。
で、なぜニッポン放送が埼玉県ではイマイチクリアに聴こえないかというと、やはりこれが大きいよなぁ。
ニッポン放送、送信所千葉じゃん!
そりゃあ埼玉県内に送信所があるTBSや文化放送に比べたら距離的にも不利だよなぁ。
そういえば私が中学生くらいの頃には、周波数の近いモスクワ放送の日本語放送が被さってきてよく聞こえなかった記憶も。
昔はモスクワ放送も北京放送もラジオ韓国もAMでも日本語放送を行っていましたが、今はどうなんですかね。
今やBCLもすっかり廃れてしまいましたが、あの頃は本当に楽しい趣味だったよなぁ。
まあ、今は別に電波を使わずともラジオは聴けるわけですし、そもそもAMラジオは廃止の方向らしいですから、1242KHzでニッポン放送が聴けなくても大きな問題にはならないのでしょう。
クルマでだってradikoは聴けるわけですし、実際それをやってみましたからね、先日。
クルマ側で制御出来ないことに若干のストレスは感じつつも、ちゃんとチンクちゃんに放送局名も表示されますしね。
だけど風情という点ではやはりイマイチかしら?
私のブログにはBCLカテゴリもあるのですが、ラジオにまつわるいろいろが好きなんですよね。
以前もネタにしたことがあったかもしれませんが、昭和の時代はラジオにクローズアップした雑誌なんかもいろいろあったものです。
特にFM局関係の雑誌については覚えていらっしゃる方も多いのでは?
FMレコパルだとかFMステーションだとかFMファンだとか。
まだ東京にはFM東京とNHK-FMしかない時代によく成立したものだとも思いますけど。
今度メルカリとかヤフオクで探してみようかな?
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/05/09 05:41:00