
タイトル画像は2019年、次男の中学入学に際してのオリエンテーションでのひとコマですが、これは制服の採寸ですね。
中高一貫なので男子は6年間同じ制服なのですが、この時は何回買い替えなくてはいけないのかしら、なんて思っていたとですよ。
やはり伸び盛りの中学、高校時代において、12歳の時に測ったサイズを18歳まで継続して着られるとは思っていませんでしたからね。
いや、結局高校3年生の今でも同じ学ランを着ているわけで、まあ経済的ではあるのですが。
以前もネタにしましたが、我が家は長男、次男ともに私の身長を抜けなかったので、現代の若者としては平均身長か若干低いくらい?
ま、そのおかげでチンクちゃんの4人乗車もこなせるわけで、コンパクトカー生活でもさほど不自由を感じないのは良かったといえば良かったのかしら。
よく飲む高校の同級生は、息子が3人かつ親である本人含めて男子は皆180cmオーバーということですから、成長期のマイカーの選択肢は実質ミニバン一択だったようで、ステップワゴンに乗っていましたね。
今は上2人が就職して家を出て、ようやく自分の好きなクルマを購入出来る環境になったのですが、残念ながら今はもう昔ほどクルマに対する興味も熱意も失っているという。
側から見ていると何ともったいない!という感じもありますが、要するにお気に入りのチンクちゃんをファミリーカーに出来る私は幸せ者ということでしょう。
もっとも、家族4人フル乗車の際は、さすがにMスポちゃんのほうが快適ですけどね。
身長については、我が息子達はせめてあと5cmは欲しかった、なんて思っているようですが、とりあえず170cmは超えられたんだから贅沢は言わないのが吉でありましょう。
でも身長は私のほうが高いのに脚は息子達のほうが長いのは何でだろう?
そういえばMスポちゃん、先月の支払いで残価設定ローンもクリアにしたのですが、まだBMWファイナンスから名義変更の書類が来ませんね。
別にそこにこだわりはない私ではありますが、万一どこかに売却するようなことがあれば、その時には私名義のほうが良いですよね?
それともそんなに変わらないのかな?
来月の法定1年点検の際に、今のMスポちゃんの今後の話についてもちょろっとセールスさんに相談してくるつもりではありますが、結構話にノッてきてくれるような気がしないでもありません。
そんなこともないのかな?
確か認定中古車部門も一緒にあったと思いますから、そこも見てみたいものです。
お隣のミニのショールームも覗いてきたいところではありますが、そこはチンクちゃんとも被りますし、というかチンクちゃんも遂に終売になってしまうんですね。
リタイア後の愛車には最適な存在だと思っていたのですが、今の2017年式走行5万km超の500Cだと3年半後の段階においては多分ちょっとガタが来ている可能性はありますよね。
中古車相場が上がるクルマだとは思いませんが、最終のツインエアの500Cを物色しておいたほうが良いのかな?
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/05/23 07:53:58