
というわけで、一昨日の時点でもかなりの含み損だった持ち株、昨日でまたさらに下落してしまいまして、もう本当にオーマイ後藤久美子状態であります。
あ、オーマイガー、ということでありますが。
あまりにも混乱してしまっていたので、以前から迷っていた「メンタルヘルスカウンセラー」の資格を取るために学校に通うことにいたしました。
キャリアコンサルタントの資格を取るために通っていたのと同じ新宿の学校ですが、卒業生は授業料の割引もあるので、まあいいかな、と。
この手の資格はキャリコンとの相性も良いですからね。
さて、ここで自分を戒めるためにも、昨日の時点での含み損をドーンと公開してしまいます。
もちろん決済していないので損が確定しているわけではないのですが、まあ、この円高傾向がすぐに収まらないとなるとインバウンド株がほとんどの私はひょっとしたら損切りを考えたほうが良いのかもしれません。
ね、結構えぐいでしょ。
普通にクルマ買えちゃいますもんね。
マイナス280万円超だもんなぁ・・・
いや、もうマジでショボーンですよ。
ただ、無職ニート期間に株ではまあまあ儲けさせてはもらったので、ほら、時間があるのでじっくり向き合えましたからね。
無職ニートに突入した2022年7月からの実績、すなわち2年間の利益はこんな感じ。
このうちほとんどは失業手当も切れた2023年に頑張った利益という感じではあるのですが、無収入になって切羽詰まって一生懸命やった結果、税引後の手取りで520万円の利益を上げまして。
ここから仮に今回300万円損失を出してもまだプラスなので何とか正気を保っているという感じであります(爆)
就職もしましたしちゃんと定期的な収入がある現在ですから、あまり損失のことは考えないようにしたいものです。
って、メッチャ考えているじゃんか!
ところで前段のお話に戻りますが、メンタルヘルスはものすごく重要というか私の現在の職場でもメンタルで休職している方が大勢いらっしゃるようですし、前職では私自身がちょっとバランス崩しちゃったもんね、真面目な話。
今はどこの企業でもメンタルで休職する方の増加が問題になっているようですし、何というかそこに対して貢献出来たらなぁ、なんて思っておりまして。
今の勤務先ではせっかく取得した国家資格であるキャリコン資格を使う機会は現状ではまだないのですが、キャリアコンサルティング+メンタル系のカウンセリングを身につけていれば、いずれはそれを活用出来る時も来るのではないかと。
単純に自分が興味のある分野なので勉強したいだけ、という気持ちも大きいんですけどね。
本当は社労士の資格を目指そうかしら、なんてこともちょっと思っていたのですが、さすがにハードル高そうで。
いずれにしても今にして思うのは、若い時にもっと勉強をしておけば良かったな、学校の勉強に限らずですが、ということ。
大体の大人はそういうことを言いがちだと思うのですが、年を取ってからじゃないとわからないところが悔しいところでもあります。
私も愚息たちにいろいろ申しておりますが、当然響いていないようで、うむ、彼らも齢50を過ぎた頃にようやく実感するんですよ、きっと。
とはいえ、50代でも遅すぎるってことはないもんね。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/08/03 05:24:15