• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月04日

三陸特。

三陸特。 まあ、ブログカテゴリがBCLというのも違いますしタイトル画像も微妙に違うのですが、とりあえず三陸特、第三級陸上特殊無線技士というのが正式な名称のようですが、へー、一応国家資格なんだ。
勤務先で防災担当を命ぜられたことは何度かブログにしておりますが、要するに防災無線を扱うために資格を取りなさいというお話しです。
資格と言っても養成講座を1日受けて終了テストに合格すれば良いらしく、かなりハードルは低いようです。
何よりも養成講座のお金、せいぜい2万円くらいのようですが、これも自己負担なしというのであれば取得しておいて損はないでしょう。


正直なところプライベートでこの資格が役立つことってあるのかしら?
なるほど、ドローンを使って商売をするような時には必要になるのね。
でもそういう機会もなさそうだしなぁ。
私の以前の勤務先の後輩でドローンスクールに通っていたやつがいましたが、あれはまだ数年前だったので先行者利益みたいなのもあったのかな、彼にも。
もちろん今でも、というか今後さらに需要が高まっていくとは思うのですが、私にはセンスのかけらもなさそうだしなぁ。
ま、でも無線というか電波のお話はかつてBCLを少しかじっていた者として、決して全く興味がないという分野ではありませんからね。
しかし、そういえばハム、アマチュア無線って今でも一定の盛り上がりはあるのでしょうか。
昔はハローCQCQ、でしたっけ?そんな感じで楽しんでいる方も多かった気がします。
この間勤務先の倉庫で昭和61年製造のSONYのCB無線機を発見したのですが、免許不要のCB無線も流行りましたねぇ。
出力を上げた違法CB無線問題も結構な社会的話題になっていたような気もしますし、個人でオリジナル放送局みたいにしていた人もいたなぁ。


ところで、昔同じようなことを話題にした記憶もありますが、radikoで日本全国の放送を簡単に聴取出来るようになった現在においても、やはりラジオをチューニングして遠方の放送局を探し当てる楽しみって残っているのかな。
例えばチンクちゃんでもMスポちゃんでも、夜間はそれなりに地元局以外の電波も入ってくるじゃないですか。
周波数をGoogleで調べて、おお、この局なんだ!なんて密かに楽しんでいる私ですが、同じような方はいらっしゃいますか?
こんなことを言うのは単なる昭和ノスタルジーとは思いますが、80年代くらいが一番いろいろと丁度よかったのかなー、なんてたまに思ってしまう私です。
あ、主にテクノロジー系のお話です。
社会環境というか、その辺においては現代のほうが間違いなく正常化しているとも思いますし。
とはいえ、昔は昔の常識があったわけで、いずれにしても今が大事ということですね、って何のこっちゃ。
そうそう、今日も日経とかヤバそうですね。
長い目で見ているから、とは申すものの、今から憂鬱でありますなぁ。
なるようにしかならないんですけどね。
ブログ一覧 | BCL | 日記
Posted at 2024/09/04 07:31:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

カー無線免許でも取るか!
nonchan1967さん

秋の夜長はカーラジオでBCL。
nonchan1967さん

急にTV音声が混信・・・トランスミ ...
かわようさん

車のリモコン等で使う電波がアマチュ ...
silvermittさん

さぁ、〜いくら カネ💰⁉️ その ...
skyipuさん

第3のデジタル通信(無線機増設)に ...
silvermittさん

この記事へのコメント

2024年9月4日 7:54
おはようございます 
自動車はワイドFMばかりになってしまったので
遠方の放送局をチューニングする楽しさは
確かに無くなりましたね、もっとも
ラジオ自体、朝夕の通勤時しか聴かないので
ただ流してるだけなんですけどね。
コメントへの返答
2024年9月4日 19:51
確かにワイドFMだと音質も良いですし、聴きやすいですよね。
ただ、チンクちゃんのチューナーは対応していないのですが。
ラジオには結構な思い入れがある昭和人の私なので、いろいろと楽しみたい気持ちもあるんですけどね。
だけど昔とは楽しみ方が違ってきていまいました。
2024年9月5日 10:02
今の218dもFM放送を聴くと、その移動した地域の放送局をキャッチしてくるのですけど、ワイドFMには対応していないのか、従来のAM放送局のFM周波数帯は聴こえてこないですね…

最近はラジオの深夜放送を聴く事は殆どなくなりましたが、以前は寝床でBCL対応のラジオを毎晩のように聴いていました。
当時NHKラジオ(AM/594mhz)は、24時で放送終了することが多かったですが、それが停波すると、それまで周波数が微妙に被っていたラジオ関西(AM558kHz)が聴こえ出して、それが楽しみでしたね。
コメントへの返答
2024年9月6日 17:55
あ、そうなんですね、ちょっと意外でしたよ、ワイドFM非対応というのは。
普通のAMだと電波が弱い場合でも、ワイドFMならクリアに聴こえることもありますし、ここはやはり対応してもらいたいところですよね。

夜中のAM局の遠距離受信は本当に楽しいですよね。
あ、楽しかった、ですかね、今では。
ラジオ関西は神戸の局でしたっけ。
ABCやMBSは出力が大きいので比較的よく聴こえましたが、それに比べたらラジオ関西は難易度が高かったようです。
しかし選局する指先に集中していたあの頃がとても懐かしいです。
もう大昔の話になってしまいましたが。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation