• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月27日

これで良いんだよな。

これで良いんだよな。 そう、これで良いんですよ。
これで、なんて言ってしまっては失礼になるかもしれませんけど、でもまあそんな感じですよね。
私も一時期乗っていたことのある二代目のベクトラ、発売当初から輸入車らしい威張りや存在感とは無縁なクルマでしたが過不足のないクルマでした。
第二のVWになる!というヤナセの野望が達成されることは遂にありませんでしたが。


もはや市場に流通している物件なんてないだろうな、なんて思っていたら奇跡的に出てきたこの個体、カーセンサーにもグーにもどちらにも出ていますが程度良さそうですよ。
走行もまだ2.2万km、販売価格は乗り出しで100万円を超えてしまいますが、この金額をどう見るかですね。
ベーシックグレードのGLですから新車価格でも270万円くらいだったように思いますが、相場が形成されるようなクルマでもありませんし、探していた方がいたとすれば納得のお値段なのかもしれません。
元オペリスト、ってそんな言葉はないかもしれませんか、の私から見たら非常に魅力的に思えるんですけどね。
今のクルマから見たらとてもコンパクトにまとまっているように思えますし、それでいてドイツ車ならではの塊感みたいなものも確かに感じますし。
改めて冷静に観察すると、VWに取って代わるためには何かもうちょっと足りなかった感はあるのも事実ですけど。
しかし、私、みんカラユーザーの中でも、ひょっとしたら一番オペルネタをアップしている人かも(笑)


少々無国籍感のあったオペルですが、私は好きでした。
いすゞ繋がりという部分的もありましたしね。
ちょっと前に多少盛り上がったオペル日本再上陸の話も、いつの間にかどこかに消えてしまった感じではありますが、ま、要するに日本にはあまりご縁がなかったということなのかもしれませんね。
VWを失ったヤナセにとってはあてが外れたというところかもしれませんが、この辺はとても難しいというか、うーむ、悪くないんですけどね。
オペルには輸入車としてのステータスがないよね、的な話はよく聞くところではありますが、VWだってそんなに高級路線ではないわけですし。
元々のブランドの認知度なんですかね。
でもヤナセは最初はきっと自信満々だったんだろうなぁオペルに対して、きっと。
俺たちの販売力をもってすれば、みたいに思っていたことは想像に難くありません。
いずれにしても今となっては記憶の中のクルマになってしまったわけで、懐かしさとともに思い出もよみがえるという感じですかね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2024/09/27 08:21:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

ゴルフを駆逐するはずだったのに。
nonchan1967さん

オペルの日本再上陸は幻?
oh車楽さん

カデット、アスコナ、マンタ、レコー ...
nonchan1967さん

ちょっとオペルネタ多くない?
nonchan1967さん

大らかな雰囲気のFRセダンって、な ...
nonchan1967さん

一世風靡ヴィータ。
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2024年9月27日 8:50
おはようございます
オペルと言うと、トラビックを思いだします
当時GMグループだったスバルが
同じく当時、問題を起こしていた
オペルのザフィーラを押し付けられて
頑張って売ろうとしたクルマでした
(それでも12000台売ったらしい頑張った!)

当時レガシーに乗っていたので、良く覚えています

コメントへの返答
2024年9月28日 22:08
トラビック、懐かしいですね。
ザフィーラとトラビック、どっちがイケているか、なんて記事もあったような気がします、当時。
そうですか、押し付けられちゃったんですね(笑)

スバルの販売力は侮れないですからね。
だからこその12000台の販売実績だったのでしょう。
でも最近はほとんど見ませんよね、さすがに。
ザフィーラは確か二代目もあったように記憶していますが、トラビックも一緒にモデルチェンジ版販売していたのかな?
2024年9月27日 13:48
この車のお店の在庫も見ました。

おお~と思う物が多かったです。
コメントへの返答
2024年9月28日 22:09
ここのお店、ベクトラよりもさらにレアそうなアストラのセダンも在庫しているんですよね。
なかなか魅力的です。
2024年9月27日 19:13
今の時代だと買った後のメンテナンスどうなるのかが気になりますね。
面倒みてもらえても部品供給も心配になる予感がします。
コメントへの返答
2024年9月28日 22:10
オペル、今でもヤナセで面倒見てもらえるということですが、本音は見たくないでしょうからねぇ、ヤナセも。
そんなに壊れまくるクルマではないような気もしますが、それでも年式的なことを考えると不安が残りますよね・・・
2024年9月27日 19:30
この世代のベクトラ・アストラが通学ルートに停まってまして、車など興味もない自分ですら「輸入車っぽくない」「日産サニーみたい」と思ってました😅
そう言うニーズには対応できたであろうものの、「輸入車≒高級」と考える大多数の層には刺さらなかったでしょうね。
ただ、今の自分にはグッとくるものがあります。メンテの面で心配がないのなら所有してみたいとも思いますね。
コメントへの返答
2024年9月28日 22:13
確かにサニーっぽい雰囲気ありますよね、ベクトラ。
でも考えてみたら本国における位置づけは大体そんな感じですよね。
どうしても高級車ということにはならなかったでしょうし。
それを考えると、見栄を重視する日本人の感性には合致しなかったのも仕方のないところでしょうか。
そうなんですよ、四半世紀過ぎてみて見ると、意外と魅力に溢れているという感じですよね。
一応今でもヤナセで面倒は見てくれるようですが・・・
買い替えを促されそうです(笑)
2024年9月27日 21:55
当時アストラ・ベクトラがそこそこヒットして、後輩が所有してたりよく見掛けるようになってました。
息子とシトロエンで当時住んでいた湘南ドライブしていた僕は平塚郊外の車屋で見たことない長いLHDワゴンを発見!
さっそく入って素性聞くと当時未輸入のオメガ・キャラバントラベル(ステーションワゴン)で市内の日産自動車開発室からの分解研究車輌放出車ということで一日考えて購入しました。
サーフボード中に詰めるしどこ行ってもレアで目立って楽しかったけど年に数回故障立ち往生したりして信頼性は低かったです。
それで最後は奥さんに嫌われて新車XSARAの下取り出しました、僕は気に入っていたんですけどね~😅
コメントへの返答
2024年9月28日 22:16
愛車紹介、改めて拝見しました!
なるほど、カッコ良いじゃないですかー、オメガ。
これはヤナセが入れる前の型ということですよね。
出所もなかなかマニアックですし、信頼性はイマイチだったとしてもとても楽しいクルマのような気がします。
ちょっと無国籍感があるオペルの中でも、さらにあまり見ない車種でしょうからお目立ち度は抜群だったのではないでしょうか。
そういうのも楽しみのひとつですよね。
しかし、昔からエンスー車にお乗りになっていたんですね。
女性は男性よりも故障を許せないというか、安心安全を好むと思いますし、奥様の仰ることももっともでしょう。
だけど光景がクサラというのもまたまた渋いですね~
2024年9月27日 22:09
「これで良い」ではありません。
「これが良い」なのです(笑)
ヤナセとしてはオペルブランドを育てられなかったのは残念ですが、ブレッド&バターカーのオペルは顧客が富裕層メインのヤナセでは継子で扱いが難しかったのかもしれません。
コメントへの返答
2024年9月28日 22:18
そうそう、日常に溶け込んでいる、いつもそばにいるのが当たり前の相棒という感じのオペル、これが良いんですよね。
オペルをどのようなイメージで打ち出していくかという点においてヤナセも結構苦労したんじゃないかなー、という感じはありますけど、なかなか難しかったんでしょうね。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation