
ようやく秋らしくなってきた今日この頃ですが、年々秋を感じる期間って少なくなってきたよなぁ、みたいな。
今年は一説によるとカメムシが多かったから雪がたくさん降る!みたいなお話もあるようですし、それは夏よりも断然冬が好きな私にとってはありがたいことですが、要するに今や「秋」という季節は希少だよね、みたいな。
今日はもう10月の最終日ですが、半分以上は夏日だったような気もしますしね、今月も。
で、今日のネタでありますが、そんな短い秋にやってみたいこと、なんて感じかしら。
タイトル画像は15年前の私のブログからの再掲ですが、何とも渋いでしょ。
中学生時代にBCLにハマったBCLを趣味とする最後の世代の私ですが、ブーム当時は買えなかった憧れのBCLラジオをヤフオクなんかで落札して楽しんでおりました。
今は当然2台とも手もとには既にありませんけど、1970年代にピークを迎えたBCL趣味の影響の大きさからか、今でも結構な売り物が出ていますからね、当時の機種。
まあ、ラジオを聴くという趣味については、今は純粋に番組を楽しむ以外にはあまり意味を見いだせない部分もあるかとは思うのですが、ノスタルジック趣味としてまた何か当時のBCLラジオをゲットしたいなー、なんて思っております。
みんカラユーザーさんにはBCLブームの洗礼を受けた方も多いと思いますし、私のこの気持ちをわかっていただける方もいらっしゃることと存じます。
やっぱり昭和世代において、特に昭和40年代前半生まれにはスーパーカーブーム、ブルートレインブーム(L特急ブームも)、そしてBCLブームは思い出深いんじゃないかしら、なんて思っているのですがいかがでしょうか。
そしてタイトルの件ですが、性能、感度としてはたいしたことはないかもしれないカーラジオでも、夜間はそれなりに遠方の局が入るよね、みたいな。
私、よく終電くらいに遊びから帰ってくる息子たちを最寄駅まで迎えに行くことがあるのですが、これがそれなりにいろんな電波を掴むんですよね、カーラジオでもこの時間なら。
信号待ちで周波数をスマホで調べてみたりするのですが、関西の局、東海地方の局は楽勝ですね。
もっとも今はそんなことをせずとも、radikoで聴けば良いじゃん、ということではありますけど。
ということで、私が割とネタにするBCLのお話でした。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/10/31 08:20:25