
タイトル画像は2009年の私のブログから、まあ今までにも定期的にアップしている昔の携帯ネタですが、今回Yahoo!ニュースに上がっていた
この記事を見て、何というか感慨深いなぁ、と。
時代は変わったと言われたらそれまでなのですが、この記事にあるようなイメージではなくて、どちらかというとちょっと鼻高々な番号だったんですよね、090で始まる携帯番号って間違いなく。
特に090の後に続く番号が3で始まっていたら、ちょっとしたステータスだったとですよ!
と、そんな昔話を嬉々としてしたがるソフト老害の私ですが、確か1994年のツーカーセルラー東京のスタート間もない時期に加入したんですよね。
そう、あの「HEY!HEY!HEY!ツーカー使ってほしいー」というアレです。
新しいデジタル携帯サービスで、それまでの常識を打ち破る初期費用サンキュッパだかヨンキュッパで携帯が持てたのは、あれは本当にエポックメイキングな出来事だったよなー。
同時に東京デジタルホンだったかな、のサービスも始まって、いや、マジで盛り上がっていましたからね。
でもデジタルのサービス地域、最初は狭くてねぇ。
それでも当時はまだ26歳くらいだった私も意気揚々と意味なく通話していたというか、見せびらかしていたよなぁ。
うむ、かなりわざとらしかったと思います。
もちろん電話番号は030から始まっていて、その1年後か2年後に彼女(現嫁さん)が加入した時の080を密かにバカにしていたっけ。
今考えると滑稽ですが、まあそういう時代だったと言うことであります。
タイトル画像の私のファースト携帯、KYOCERAのTH-141も見るからに平成レトロな雰囲気をまとっていますが、当時は結構最先端な見た目でして。
特に固定式のホイップアンテナは珍しくて、その点も鼻高々ポイントのひとつだったのかなぁ、みたいな。
そして30年の月日が流れ去り街で090の番号を見かけると次に3で始まる数字を探すのさ、ってどこかで聴いたようなフレーズではありますが、そうか、私が携帯を使うようになってもう30年が経過したのね。
人生の半分以上に携帯があったというのも、冷静に考えるとスゲーよなぁ、なんて感じる昭和人であります。
私、インターネットは20世紀最大の発明、技術革新なんて話をよく書いていますが、携帯電話も技術としてというよりかはスタイルとしてですが、とても大きな発明だったよね、なんて思う次第です。
私を含めた昭和の老害(笑)はスマホもネットもない時代が良かった、なんてことを言いがちですが、そこに関しては私は昭和人なれどもスマホやネットがある今の時代のほうが断然良いと思う派でありまして。
ま、いずれにしても090がネガティブなイメージで捉えられてしまうのは残念だよね、というお話でありました。
しかしWikipediaを見ていたら書いてあったのですが、当時のデジタル携帯電話サービスは2Gだったんですって。
今は5Gだから3世代前ってこと?
そういえば当時はWi-Fiには対応してなかったですよね、あれっ、Wi-Fiが一般的になったのっていつからですか?
はい、お約束ですが昭和は遠くになりにけり、ですなぁ。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/11/21 05:38:28