• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月21日

090はオジサンの電話番号なんですって(涙)

090はオジサンの電話番号なんですって(涙) タイトル画像は2009年の私のブログから、まあ今までにも定期的にアップしている昔の携帯ネタですが、今回Yahoo!ニュースに上がっていたこの記事を見て、何というか感慨深いなぁ、と。
時代は変わったと言われたらそれまでなのですが、この記事にあるようなイメージではなくて、どちらかというとちょっと鼻高々な番号だったんですよね、090で始まる携帯番号って間違いなく。
特に090の後に続く番号が3で始まっていたら、ちょっとしたステータスだったとですよ!


と、そんな昔話を嬉々としてしたがるソフト老害の私ですが、確か1994年のツーカーセルラー東京のスタート間もない時期に加入したんですよね。
そう、あの「HEY!HEY!HEY!ツーカー使ってほしいー」というアレです。
新しいデジタル携帯サービスで、それまでの常識を打ち破る初期費用サンキュッパだかヨンキュッパで携帯が持てたのは、あれは本当にエポックメイキングな出来事だったよなー。
同時に東京デジタルホンだったかな、のサービスも始まって、いや、マジで盛り上がっていましたからね。
でもデジタルのサービス地域、最初は狭くてねぇ。
それでも当時はまだ26歳くらいだった私も意気揚々と意味なく通話していたというか、見せびらかしていたよなぁ。
うむ、かなりわざとらしかったと思います。
もちろん電話番号は030から始まっていて、その1年後か2年後に彼女(現嫁さん)が加入した時の080を密かにバカにしていたっけ。
今考えると滑稽ですが、まあそういう時代だったと言うことであります。
タイトル画像の私のファースト携帯、KYOCERAのTH-141も見るからに平成レトロな雰囲気をまとっていますが、当時は結構最先端な見た目でして。
特に固定式のホイップアンテナは珍しくて、その点も鼻高々ポイントのひとつだったのかなぁ、みたいな。


そして30年の月日が流れ去り街で090の番号を見かけると次に3で始まる数字を探すのさ、ってどこかで聴いたようなフレーズではありますが、そうか、私が携帯を使うようになってもう30年が経過したのね。
人生の半分以上に携帯があったというのも、冷静に考えるとスゲーよなぁ、なんて感じる昭和人であります。
私、インターネットは20世紀最大の発明、技術革新なんて話をよく書いていますが、携帯電話も技術としてというよりかはスタイルとしてですが、とても大きな発明だったよね、なんて思う次第です。
私を含めた昭和の老害(笑)はスマホもネットもない時代が良かった、なんてことを言いがちですが、そこに関しては私は昭和人なれどもスマホやネットがある今の時代のほうが断然良いと思う派でありまして。
ま、いずれにしても090がネガティブなイメージで捉えられてしまうのは残念だよね、というお話でありました。
しかしWikipediaを見ていたら書いてあったのですが、当時のデジタル携帯電話サービスは2Gだったんですって。
今は5Gだから3世代前ってこと?
そういえば当時はWi-Fiには対応してなかったですよね、あれっ、Wi-Fiが一般的になったのっていつからですか?
はい、お約束ですが昭和は遠くになりにけり、ですなぁ。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2024/11/21 05:38:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【音楽?】MDのMP3変換(ファイ ...
いさ(tak.isa)さん

時代の流れ
silverstoneさん

世代違い?
kimidan60さん

IDOのトーキョーフォンって知っと ...
nonchan1967さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】 ...
★こうちゃん★さん

この記事へのコメント

2024年11月21日 6:19
おはようございます
時代や場所で変わりますね
私は「070」なのでよく「090」ユーザーに
マウントを取られたものでした😅
そして「070」も使い切ったのですねぇ
コメントへの返答
2024年11月21日 15:29
電話番号なんて何でも良いじゃん、なんて今では思いますが、当時はやはりこだわっていましたからね。
はい、090ユーザーは変なプライドを持っている人が多かった気がします(爆)
何だかなぁ、という感じですよね。
2024年11月21日 8:20
20代ですが、090始まりです。(笑)

コメントへの返答
2024年11月21日 15:33
そうなんですよね、まだ20代でいらっしゃるんですよね。
羨ましい!
2024年11月21日 10:34
え~~~!!
090は、おじさんナンバーなんですか…?!
まあ携帯契約する時に、バカ高い契約金を支払わされていた世代からすると、090もある意味ステイタスかと思っていたのですが…
近いうちに、もう1台サブとして日本無線の格安SIMを使い、新規契約しようと思っているのですけど、今の割り振りだと060になるんですかね
格安SIMなので、使われなくなった090ナンバーが割り振られたら、いやだなぁ…😅
コメントへの返答
2024年11月21日 15:36
いやー、どうやらそうみたいなんですよ、不本意ながら。
昔はブイブイ言わせていたのにー、みたいな感じでしょうか。
まあ、時代は変わったというところなのでしょう。
そうなんですよね、過去に使用履歴がある090ナンバー、いろいろトラブルもあるようで。
ここはスッキリと060のほうが良いですよね~
さあ、何があてがわれるか期待と不安が入り交じりますね。
2024年11月21日 10:34
24歳になるウチの息子

中学生から携帯を持ち始めたので

現在使用している080がイヤだと言ってました
コメントへの返答
2024年11月21日 15:38
お、息子さん的には中学から使っているんだから090のほうが良かった!というお話でしょうか。

それとも逆かな?
たかが番号、されど番号ですよね~
2024年11月21日 20:59
なんか最近,そう言われてますね.
私は20年近く前に一度,キャリア替えした時に080になりました.
確かその頃はまだナンバーポータビリティが出来る前でした.

しかし今年の春に子供のキッズスマホを契約した際,提示された電話番号候補(3件)は全て090でした.
なので我家は奥方と娘が090,私が080が2台(私用&社用)と070(タブレット)です🖐️
コメントへの返答
2024年11月21日 21:40
ナンバーポータビリティ、あれは画期的な仕組みというか、ナンバーポータビリティ長者も生まれたりしましたよねぇ。

あー、なるほど。
やはり昔の番号が一定の期間をおいて、再利用されるということなんですね。
つまり今の時代頭の3桁にこだわる必要もないよね、という感じなんですかねぇ。
それでもどうしても090にこだわってしまうのは、もう世代特有のものとして受け入れるしかないですね・・・
2024年11月21日 21:18
こんばんは。
私も090の方が高ステータスな世代です。一時期090と080の2台持ちをしていましたが、1台に集約する際に切ったのは良番の080でした。
巡り巡って090のステータスが下がるとは、昭和どころか平成も遠くに・・・な感じです😂
コメントへの返答
2024年11月21日 21:41
ですよね、090へのこだわり、世代的に絶対にありますよね。
しかし、我々世代の常識が若者においては非常識になってしまうのは寂しいことであります。
本当に平成も遠くになりにけり、ですなぁ。
一抹の寂しさを感じてしまいますね。
2024年11月21日 22:51
nonchanさん、こんばんは。昭和の老害としては先輩格のアスパラです。
私もツーカーで携帯デビューした口で、もちろん090です。
確かに携帯電話の登場は、ライフスタイルをガラッと変えましたね。どっちがというより、どちらも経験できたのは良かったと感じています。携帯が登場したことにみんなで昂揚していましたね。一緒に仕事していた商社マンなんか「携帯持っている奴は、どんな言い訳しようとも絶対不倫に使ってます」と言い切っていました。確かにその方面では強力な武器が登場したと競って導入されていたようです。
コメントへの返答
2024年11月21日 23:28
昭和の人間として、決して出しゃばらず広い心で若者たちの未来を考えようと思っておりますが、やはりどうしても老害的な態度は知らず知らずのうちに出てくるものだと思いますから、その辺りは注意したいと思っております。
携帯、確かにいろいろとアリバイ工作も出来るようになりましたし、そっち方面では大変な威力を発揮したことでしょう。
私も、そこまでは行かずとも、やはり女性の目を意識して携帯を所持したのも間違いありませんからね。
新しいデバイスが普及する時って、間違いなく女性が絡むというのは事実でありますしね、昔から。
2024年12月19日 19:22
ちょっと話はちがいますが、電話番号を他人に伝えるときに+81を頭につける人いないですよね。名刺なんかで片面英語バージョンでもつけてなくないですか。すごく気になるんですよ。日本に帰ってくる前はずっと+49の携帯電話でしたから、日本で電話番号伝えるときもかならず頭に+49つけてましたし、ほかの国行っても同様に。

+81頭につけて番号伝えたら、なんかちょっとカッコよくない?そんなことないか。
コメントへの返答
2024年12月19日 23:50
あー、確かに国番号は全く意識していないです。
名刺に刷っている人も、そういえばあまり見たことないような気がします。
日本人特有なんですかね、これって。
少なくとも日本で生活している分には、+81が必要になってくる場面ってあまりなさそうな気がしますし。

わかる人にはわかる的なカッコ良さ、とでもいうのでしょうか。
今度やってみようかしら。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27282930   

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation