
というわけで、新宿から御茶ノ水までのちょっとの区間ですけど乗ってみたよ、というお話です。
今は無料のお試し期間だからメッチャ混んでる!なんて事前情報もありましたが、意外に空いておりまして、まあもう皆さん飽きたのかな。
しかし、新宿でドッと降りてきたのですが、いくら両開き扉にしたといえども間違いなく乗降に時間がかかりそうな気はするな。
もっとも有料になった時にはそんなに短距離利用の方もいないでしょうし、さほど問題にはならないのかも。
これが有料の本運用になった時に、中央線だとどれくらいの距離の利用が多いのかしら。
東京からだと立川くらいからかな、750円のグリーン料金を払うとして。
国分寺だとちょっともったいない気もしますが、でも私が利用する湘南新宿ラインでも、新宿から浦和くらいまでの需要も旺盛ですし、ひょっとしたら吉祥寺までの利用も案外ありそうですね。
しかしタイトル画像の中央線グリーン車の車内、なかなかシックな色合いで高級感ありますよ。
無料期間は頭の部分のカバーはありませんが、それを差し引いても私が毎晩利用する湘南新宿ライン、上野東京ラインよりもグレード感が感じられます。
このあたりは新しいから、という部分も大きいとは思いましたが。
あれっ、思ったより変わらないかな?
壁面が少し濃い色になっただけで、ずいぶんと雰囲気が違うというところでしょうか。
しかし、未来のレモンサワーは本当に美味しいな。
これを飲んだら他の缶チューハイは飲めなくなるよね、みたいな。
さすがお値段高いだけはあるというものです。
昨晩は上野からですが、普段の新宿からでも30数分間のこの時間が重要だよね、明日の仕事のために、なんて思う次第です。
もうオッサンですから、仕事終わりに混雑した電車には乗りたくなかとですよ。
だけどもう12月も残り3週間足らずでしょ、私が社会人復帰してからもう9ヶ月が経とうとは!
1年9ヶ月の無職ニート期間から、普通に社畜に返り咲いたからなぁ(爆)
そうそう、某ナース様をいただいたんですよ!
6月は入社してすぐだったのでちょっぴりでしたが、今回はフルの支給月数なのでそれなりの金額になってありがたい限りです。
絶対的な金額としてはそこまで多くはありませんが、いただけることが尊いということであります。
ちなみに、先日推薦入試に受かった次男の、前納しないといけない入学金と前期授業料できれいさっぱりなくなってしまった某ナース様であります。
でも感謝しないとですよね、アラ還の私をちゃんと正社員というか正職員として採ってくれて、それなりの処遇をしてくれているのは。
はい、しっかりご奉公したいと思います、これまでの社会人生活で得た知見をフル活用して。
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2024/12/13 05:54:05