
というわけで、昨日は仕事納めの一日でありました。
今日から9連休、といきたいところですが、1/4は半ドン出勤が入っているので7連休ですね。
もっともその日の午後は新年最初のキャリアスクールの授業がありますから、いずれにしても新宿には行くのでOKであります。(今日は年内最後の授業)
仕事納めだからといっても、今はパーっと飲みに行くか!なんて時代ではありませんし、そもそもコロナやインフルエンザが流行中ということもあり大人しく帰るのが推奨される年末であります。
ということで、車内でささやかに一人お疲れ様会をいたしましょう。
年末の週末は湘南新宿ラインのグリーン車も混み混みのようですから、隣の人が飲んでいたら嫌かしら?
じゃあ、いつもの上野回りで上野始発に乗ろうかしら、エキュートで何か買って。
昨晩はおつまみというよりは、しっかり食べたい気持ちもあったので天喜代の天丼にいたしましょう、2割引きになっていましたし。
ここの天丼は冷めても味がしみ込んで美味しいですしご飯の量が控えめなので、帰宅してからも夕飯を食べなくては嫁さんに怒られてしまう私としてはちょうど良い量でもあります。
そしてもちろんお酒は未来のレモンサワーであります。
本当にこの缶チューハイに今年出会えたのは大きかったよなぁ、なんて思うほどの缶チューハイらしくない缶チューハイです。
このブログでもいつもおススメしておりますが、友人たちにもマジでお店の味だから飲んでみて!と事あるごとに言っている私です。
さあ、天丼とレモンサワーを持って乗り込んだ上野始発の上野東京ライン、私が好む進行方向最前列のグリーン車、それも2階建て部分ではなくて平屋部分の席を確保して最寄り駅までの30分少々を楽しみましょう。
1年間、じゃなくて9ヶ月間だけど、お疲れ様オレ!って感じであります。
天喜代の天丼も、くたっとした感じになった天ぷらがむしろ美味しく感じますし、未来のレモンサワーは安定的な大阪王将または日高屋のレモンサワーレベルの美味しさであります(笑)
比べる対象はそこなの?という気もしますけど、大阪王将も日高屋も侮れませんからね、金額的には日高屋がよりリーズナブルなので関東では最強ですかねぇ。
超絶美味いというわけではありませんけど、必要にして十分なお味で。
ところで4月から9ヶ月間、お疲れ様の私でありますが、ということは転職再就職から9ヶ月が経過したというお話でもあります。
1年9ヶ月の無職ニート期間を経て、最初はちゃんと働けるかしらなんて思ったものの、今では立派な社畜でありましょう(爆)
とはいえ、以前に比べるとさほどストレスもなく(皆無というわけではない)、楽しく毎日お仕事しております。
月イチの半ドン出勤はあるものの、お休みの規定や給与の規定もとてもしっかりしており、さすがこの辺は元公務員組織だよなぁ、なんて感心することしきりであります。
56歳時点で採用してくれた会社には感謝感謝でありますが、まあ、大きなことを言ってしまうと間違いなく貢献出来てるでしょオレ、みたいな、って自惚れもほどほどにしないといけませんな(汗)
ま、しかし50代後半の就活はかなり厳しかったのは事実ですよね。
新卒から29年勤務した百貨店を早期退職して、52歳で行った就活と比べても断然ハードだったもんなぁ。
同じ50代でも当然ながら前半と後半では全く条件が違ってくるというか、楽観的な私でもさすがにヤバいと思う状況もありましたもんね。
無論選ばなければいくらでもお仕事はありますが、そうもいきませんからねぇ。
結論として50代も後半になると、エージェント経由ではなく公式の中途採用試験を経て再就職するルートが一番かなぁ、と思いました、つまりテストの点数重視みたいなところね。
勢い公務員とか団体職員とか、そんなところが多くなりそうではありますけど。
私、いずれは中高年の就活アドバイザーとかやってみたいんですよ、実体験も踏まえて。
資格も持っていることですし、定年後はハローワークの業務委託でも探して見ようかしら。
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2024/12/28 08:47:04