• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月21日

R31スカイラインの時はまだ地味だったとに。

R31スカイラインの時はまだ地味だったとに。 今日のタイトル画像は懐かしのR31スカイライン、大学時代の友達の家のクルマだったのですが、今見るとスクエアなスタイリングがとても端正ですね。
このスカイラインに乗っていろいろなスキー場に滑りに行ったよなぁ。
このクルマでは丸沼高原で脱輪したこともあったな。
当時最先端のバイアスロンを装着していたのに。
あの時はJAFに電話した瞬間に、スキー場で働く地元のオジサンたちのマイクロバスが現れて、JAFを頼んでいたから泣く泣くサポートを断ったんだよなぁ。


ところで、タイトル画像は多分大学1年の1987年か、2年の1988年くらいの撮影かと思いますが、案外地味なウェアだな。
もっとカラフルなイメージあったとに。
というわけで、本日のブログは懐かしく思う方も結構いらっしゃるんじゃないかしら?ということで、バブル期のスキーブーム真っ只中の頃の昔話でもしてみようかしら。
当時のスキーウェアってどんな感じ?というネタでいきたいと思いますが、大学時代の4年間でも、これが意外と変遷があったというお話です。
ではまず1枚目であります。



これは多分、88年か89年初頭くらいの志賀高原、もちろん格安バスツアーでありますが、まだ皆のスキーウェアも黒っぽいのが多いな。
バブル期のスキーウェアというと蛍光色のハデハデなタイプを想起しがちでありますが、まだこの頃は大人しかったですね。
ワンピースタイプのが主流だったのかな。
もちろん当時でもハデなタイプは発売されていましたが、当時の私たちのところまではそのムーブメントは到達していなかったのかもしれません。
そして2枚目になると・・・



これは89年か90年初頭の八方尾根だと思います、この時も無論バスツアーのはずですな。
見ていただくとわかる通り、上半身はだいぶカラフルになってきております。
そして下半身もデモパンのヤツが現れてきます。
ちなみに前列真ん中の紫のデモパンが私でありますが、今見るとギャグにしか思えんばい。
ああ、恥ずかしい。
そして3枚目が以下の画像であります。



おお、随分とカラフルになってきましたね、上下ともに。
これは昨日貼った画像と同じく、91年初頭の蔵王、これもバスツアーですが、これこそ当時のスキーヤー典型という感じではないでしょうか。
あ、この時は私はなぜかタイトル画像の古い黒いワンピースに戻っておりますが、確か当時の彼女にもっこりしていてカッコ悪いからヤメて ! なんて言われたからのような気がするなぁ。
画像の向かって左端で、前のヤツのお尻を掴んで挿入ポーズを取っているのが私ですが、いや、将来見たときに絶対恥ずかしいというかバカっぽいからやめたほうが良いよ、と当時の私に言ってあげたい気持ちでいっぱいです(汗)


ということでいかがでしたでしょうか。
厳密に言うと写っているメンバーも若干違ったりはしているので、完全な比較写真というわけではありませんが、大体の雰囲気は掴めると思います。
35年くらい前の日本のスキー場はこんな感じだったということであります。
ああ、私をスキーに連れてって、の世界よもう一度、というところですね。
本当は女子のウェアも紹介したいところでありますが、残念ながらそんなにモテるグループではなかった私たちは野郎だけで行くことが多く・・・
ゼミの女子と行った写真もどこかにあったかな? 今度もう少し探してみよう。
そうそう、この時代にはすでにスノーボードは日本でも普及しつつある、という記述がある当時の書籍も持っているのですが(ホイチョイの極楽スキーのことね)、でも一度も見たことなかったなぁ、私は。
いずれにしても、ウィンタースポーツは楽しいですよね。
スキーブームも終焉を迎えて久しい訳ですが、最近は親世代が子どもを連れて戻ってきているとも言いますし、少しずつスキー場への人出も一時期に比べれば増えているようですから喜ばしい限りです。
私も今年58歳になりますが、まだまだスノーボードをやめる気はありません。



もっとも最近はシーズンに日帰り2回、それも3月になってから行ければ良いほうなんですけどね。
今シーズンは雪も豊富なようですし、無職ニートから再就職も果たしたし、3回くらいは行きたいなぁ。
私、オッサンというかもう初老ですが、あと20年は頑張って滑りますよー。
バブル世代って、何でも良いけど生活の中に楽しみを見出さないとやっていけないんだよね、ってことで(爆)
ところで、今日のネタも焼き直しなんですけど、ま、8年前のブログをベースにしていますから、きっとわからないよねー、みたいな。
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2025/01/21 12:44:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

細身、リーチ長めのボクサー体型
お月さん

2025-26スキー記録(早期予約 ...
こうじ@ODYSSEYさん

連休五…じゃなかった六日目
ぽん太さん

ウエアの手入れに着手!
320i.maxiさん

スキーウェア早期予約しました
takashi44さん

20年の時を経て新調w
もちょさん

この記事へのコメント

2025年1月21日 13:09
>バブル世代って、何でも良いけど生活の中に楽しみを見出さないとやっていけないんだよね

激しく同意します!

おそらくバブル世代は元祖パリピ(陽キャ)なんだと思いますw

ご存知の動画かと思いますが貼っておきます

↓音が出ます
https://youtu.be/3vqFttcah04?si=fP7S9y0ORHyQHxbE
コメントへの返答
2025年1月21日 23:50
バブル世代、あの根拠なく自信に溢れた日々を経験していると、やっぱり楽しいことに目がないというか、人生楽しく生きようぜ、というか。

ま、バブルは学生だった私たちでも心が浮き立つような、高揚感のある時代でしたね。

動画・・・
うーむ、素晴らしく味わい深いです。
岡本夏生さんのハイレグが・・・
しかもこのプールがあるのは例のホテルですね(笑)

やはり改めて夢のある良い時代だったと思わざるを得ませんな。
2025年1月21日 16:04
この頃は社畜でしたねー
土曜日仕事で日曜日スキー
月曜日から夜勤とか。
スキー行くのにテラノ買って
洗わないでいたら、ドアヒンジ錆びて
音がしました。
ディーゼルだけど、ガソリン代で
通勤手当が出たから、通勤手当で
車のローン賄えました。

良い時代でしたが。
コメントへの返答
2025年1月21日 23:53
我々の時代は何しろ24時間戦えますか、の時代ですからね。
私も1991年に新入社員になった頃は、もう最初から社畜だったかも(笑)
テラノいいですね、質実剛健な感じが良かったです。
そうそう、一番安い時の軽油って60円台とか70円台でしたもんね。
今では信じられません。
あの頃はディーゼルが幅を利かせていたなー。

はい、とても良い時代でした・・・
2025年1月21日 16:31
R31スカイラインで行ったのですね
結構大変そうと思ったものの
そういえば、自分もS13シルビアとかで行ったなぁ
R32はかなり狭いので、乗せてもらうのであれば
R31のが快適だったかもしれませんね、ナツカシイ
コメントへの返答
2025年1月21日 23:55
当時は家のクルマにチェーンを巻いて、なんてパターンが多かったような。
さすがにスカイラインクラスになると、FRでもそれなりに後席に座れたイメージです。
うーん、本当に懐かしい青春の日々ですな。
2025年1月21日 19:27
ホイチョイしたくてホイチョイできなかった
あの日々が懐かしいっす
コメントへの返答
2025年1月21日 23:56
わかります。
ホイチョイの作品の世界観を実験するのって、実は結構お金かかりますもんねぇ(汗)

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation