• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月08日

オールシーズンタイヤが威力を発揮するのは、もはや南関東だけ?

オールシーズンタイヤが威力を発揮するのは、もはや南関東だけ? というわけで、タイトル画像は今朝新幹線で福井まで東方神起のライブ参戦のために向かった嫁さんからの画像であります。
昨日のネタにした通り、鎖骨を折って手術した長男が帰ってきたのですが、今さらキャンセルするのも・・・ということで予定通り向かいましたので、私が長男の面倒を見ているというお話です。
長男はなぜかインフルまでもらってきておりまして、患部の痛みと発熱とでツラそうにしておりますが、まあ仕方ありませんな。


で、福井なんですけどご覧の通りの積雪であります。
一応ピークは過ぎたんですかね、でも絶対に関東人がレンタカーを運転出来る道路状況ではないように思います。
ニコニコレンタカーのキャンセル料で800円くらいかかってしまったようですが、無理して運転して事故っちゃうことを考えたらそれくらい安いものであります。
しかしあれですかね、今回の大寒波はいわゆる降雪地域以外も結構ヤバかったじゃないですか。
温暖であるはずの四国や南九州でもかなり積もったという話ですから、うーむ、さいたまは全然なんだけどなぁ、なんて思うところです。
でも、四国や南九州の方が日頃から雪への備えを万全にしているとは思えませんし、だからこそノーマルタイヤで立ち往生なんてニュースもよく聞くんでしょうね。
今回の最強最長と言われている寒波、どうやらあまり影響を受けていないのは南関東だけ?なんて感じもありますから、オールシーズンタイヤは万能だぜ、なんて言っていられるのはもはや一都三県だけなのかもしれないよなぁ、なんて。


うーん、Mスポちゃんのピレリのオールシーズンタイヤでは、少なくとも6cmの積雪くらいだったら全く問題なし!ということを実際に試して実感しておりますが、さすがに40cmなのかな、の福井の道路ではちょっと対応出来ないような気がしますよね。
チンクちゃんのダバンティのオールシーズンタイヤの限界は、きっともっと低いような気もしますし。
あ、特に根拠はなく自分の肌感だけで申しておりますが。
我々南関東人は、ひょっとしたら現在の日本において、こと気候の部分については非常に特殊になってしまった地域に住んでいるのかもしれないですね。
質問ですが、降雪地域にお住いの方はオールシーズンタイヤという選択肢は、はなっからない感じなのでしょうか。
いずれにしても、南関東においても1日くらいはうっすら積もるという光景を見てみたいものです。
先日ちょっとだけ降ったのですが途中から雨で溶けてしまいました。
雪は夜更け過ぎに雨へと変わるだろう、って感じでしたからね。
ブログ一覧 | クルマ全般 | 日記
Posted at 2025/02/08 16:10:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

これじゃあダバンティタイヤの実力は ...
nonchan1967さん

走っていて気になる点はないけれど
Lie EXさん

迷いますよね
kimidan60さん

当地こそこれは是非備えておきたいで ...
Jimmy’s SUBARUさん

オールシーズンタイヤってどうよ??
kyororo5757さん

ブリヂストンのオールシーズンタイヤ ...
cockpitさん

この記事へのコメント

2025年2月8日 16:54
今日は積もりました〜
こちらの方は、一部高速道路の計画通行止め行ってました。

愛知でもオールシーズンタイヤは有効だと思うんですけどね。

コメントへの返答
2025年2月9日 22:37
ノーマルタイヤで高速に侵入する迷惑なクルマを避けるためにも、計画通行止めは効果がありますよね。

愛知もそんなに積もる印象はありませんから、オールシーズンタイヤの活用範囲は広そうですよね。
2025年2月8日 17:11
こんばんは。
仙台中心部はうっすら積もりましたがほぼ溶けました。
オールシーズンタイヤは凍結路に弱いと何かで見た気がしますが、いかがですか?
コメントへの返答
2025年2月9日 22:39
オールシーズンタイヤは凍結路はダメという意見と、慎重に走れば結構イケる、なんて意見もあったりしますよね。
さいたまも一回くらいは少しは積もってもらわないと、せっかくのオールシーズンタイヤの威力が発揮できないかしら・・・
2025年2月8日 19:52
こちらも今朝は2センチ程積もりました
で、オールシーズンタイヤ…
地元ではやっぱりスタッドレスタイヤが主力ですね 早ければ9月後半にはスタッドレスのCMが流れるくらいです
量販店でもオールシーズンは片隅で展示されてるくらい それどころかアジアンスタッドレスの取り扱い販売している所も少ないです

ちなみに私はここ数年 中古の国産スタッドレスを使っています 個人的な意見ですが、アジアン買う位なら中古の国産の方が…と
現在はヨコハマアイスガード7 2年落ちを使ってますが、満足です
現行最新のパターンに年式の新しさ 値段も本体4本で18,000円位でした 中古でもブリヂストンは値段が高めです

コメントへの返答
2025年2月9日 22:45
なるほど、長野だとやはり雪国という印象がありますし、オールシーズンタイヤという選択肢はあまりなさそうですよね。
アジアンタイヤはまだまだ信頼度が低いんですかね。
有名メーカーのスタッドレスでも、実は製造は中国なんてのも多そうですけどね。
ピレリなんかはそうですよね。
まあ、いずれにしてもタイヤの性能だけに頼ってはいけないと思うところはありますけど。

中古スタッドレス、選択肢としてはアリだと思います。
ただ南関東だとあまり流通していない感じですよね。
需要もあまりない感じですし、そこらへんはやはり地域性が出るのかなぁ、というところでしょうか。
ブリヂストンは絶対的トップブランドですからね、高いだけの理由があるのでしょう。
2025年2月8日 21:23
写真見ると福井もなかなか積もっている感じですね。
私事ですが今日は買い出し行くにも広い道だけ使って移動してるくらいですから、間違いなくキャンセルされてよかったと思います。地元民も気を張って運転しているレベルですもの。
オールシーズンは氷点下にならなければ何とか頼れる、って感じでしょうね。でも年中履いてる訳だから肝心の冬期間に減っていたりして😓
コメントへの返答
2025年2月9日 22:50
大通りはしっかり除雪されていたけど、脇道に入るとヤバいという感じだったようです。
ただレンタカーはキャンセルして正解だったでしょう。
でもそんな中でも公共交通機関はしっかり動いていたようで、東尋坊へ行くバスも普通に動いていたようです。
そうなんですよね、オールシーズンの弱点は履きっぱなしだからすり減っちゃう、というところですよねぇ・・・
2025年2月10日 16:56
オールシーズンタイヤで不安なのは凍結路でしょうね。
オールシーズンタイヤでも、凍結路が×なものもあれば△のものもあったり、性能差があるように思います。
浜松市内でも2/7(金)の夜に積雪し、翌朝は路面が凍結していました。
今年の12月に軽自動車のタイヤをGOODYEARのオールシーズンタイヤに交換する事に決めました。
↓こちらご参考にどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=P5rIWdsRdZY
コメントへの返答
2025年2月11日 19:02
もちろんオールシーズンタイヤを過信するわけではないのですが、それでも結構イケちゃうんだろうなー、という気はしております。
凍結路においてどんな挙動をするかですよね、問題は。
でもこちらではまだ全然降っていないので検証できないんですよ。
グッドイヤーだとベクターですね。
ベクターは歴史もありますし定評あるタイヤですよね。
私のチンクちゃんもアジアンブランドじゃなくて、そういうのにしたほうが良いのかもしれません。

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation