• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月15日

一昨日の50代半ば以降の転職活動についてのブログはアクセスが多くて皆関心があるのかしらということでこれは結構貴重な資料のはずだから自分の恥をさらすことになろうとも包み隠さず公開してみようというお話。

一昨日の50代半ば以降の転職活動についてのブログはアクセスが多くて皆関心があるのかしらということでこれは結構貴重な資料のはずだから自分の恥をさらすことになろうとも包み隠さず公開してみようというお話。 いや、一昨日のブログ、なぜかアクセス数が多くて。
みんカラ内で見ていただいているのか、あるいは検索サイト等からみんカラ外の方に見ていただいているのか、その辺はわかりませんけれども。
なので良い機会なので、全てを公開してみようかしら、なんて。
一部の引く手あまたの優秀な人間を除いた、その他大勢、ほとんど大多数の50代、自分自身はそれなりに自信と自負がある人間、私もそうだったのですが、にとっての転職活動がいかに厳しいか、ということがわかっていただければ幸いです。
何というか、転職エージェントとかヘッドハンターさんなんかは、耳障りの良い言葉を囁いてきますけど、それを鵜呑みにしちゃうとやっぱりねぇ。
皆、自分の実力を過信しがちだと思うんですけどね。


ということで論より証拠。
まず私のプロフィール。



そして転職活動の結果。
実質半年間です。
無職ニート2年目の夏からようやく転職活動を始めて、エントリーしまくった結果がこれです。



これがエクセルで記録していた活動記録の抜粋、加工版。
元データにはどのルートからエントリーしたかだとか、実際の企業名だとか、募集時の年収だとか、それぞれの選考の日付だとか、その他特記事項だとか、もっと細かく書いておりますが、とりあえずある程度ぼかしてまるっとまとめて。
ただし、基本的にはこの通りだと思っていただいて間違いございません。










ね、ひどいもんでしょ。
私が特に出来が悪いのかもしれませんが、見ているだけで悲しくなってくるような。
最終的にどこも行くところがないだろう、なんてことは思っていませんでしたが、その自信も揺らぐというか。
少しでも参考になれば幸いです。
差しさわりがあるようであれば別ネタに差し替えるかもですが(笑)
ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2025/02/15 22:18:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

祝・みんカラ歴1年!
MFG w/ C-HRさん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
senkidc5さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
真太郎丸さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
キヌ@残念な屋根さん

【祝20周年:みんカラでの思い出】
まさき亭さん

ガクチカ。
nonchan1967さん

この記事へのコメント

2025年2月15日 22:37
こんばんは。
貴重な情報ありがとうございます。転職なんて夢のまた夢だと言うことが分かりました。同時に、合法的に楽する/休むことを考える方が前向きな気がしてきました😅
コメントへの返答
2025年2月15日 23:03
早速コメントいただきありがとうございます。
まあ、私が特にひどかった、という可能性もありますが・・・
現状をどのように改善していくかを考えていくのがベストなのかもしれません・・・
2025年2月15日 23:56
これは貴重な貴重なネタです。non chanさんは、ランチネタもそうですし、このみんカラを絶えず続けている
「不断の努力」(普段からの努力?)も含めて、素晴らしい👍!

ボーナスもらったあとの一、二月は転職組がたくさん出てきます。

人の心配する立場はそろそろ終わり。
自分自身、これからどうしていくのか。やりたい仕事、食べたいもの、乗りたいクルマ。自分のウォンツを見つめつつ、残りの時間と残りのお金と付き合っていければいいかなと思っています。
コメントへの返答
2025年2月16日 10:37
あまり一般的な内容ではないのかな、とは思うのですが、ちょっとでも参考にしてくださる方がいらっしゃれば、という感じでしょうか。

転職活動はある意味楽しかったりもするんですよね。
ただ連戦連敗が長く続くとさすがに危機感を覚えるのも事実でありまして。

こらからのキャリアプラン、いろいろ考えちゃいますよね。
生活のためというより、一旦リタイア後のセカンドキャリアをどのように充実させていくか。
なかなか悩ましく難しい問題でありますが、うまく着地させたいものであります。
2025年2月16日 0:14
これは貴重なデータですね

未来が見えない不安しかない50代

自分に置き換えたら心が折れますね

今の私の場合は定年がないから大変だけど

つくづく自営の士業で良かったと思いました
コメントへの返答
2025年2月16日 10:40
少しでも皆さんの参考になれば嬉しいなぁ、なんて。

そうなんですよね、思い描いていた未来とはどうやら違うよな、なんて感じの50代、まあ仕方ないのですが。

私もリタイア後の生活のために資格を取って、また今もう一つ勉強しているわけですが、細く長く業務委託とかで働ければ良いなぁ、なんて思っております。
2025年2月16日 3:31
とても参考になります!
現在の会社の定年まで、残り1桁に突入しましたが、再雇用はしないと考えています。
特殊な業界のため、体力的にも厳しいですし、毎年何か新しいことを覚えなければならず、いわゆる「経験と勘」による仕事は難しくなっているのが現実です…。
かといって、現在のスキルが他の業種で「潰し」が効くわけでもなく、せいぜい運転免許くらいしか役に立たない…そんな業界で仕事をしております。
50歳を過ぎてから何とかなる…わけではなさそうですね。
コメントへの返答
2025年2月16日 10:45
そう仰っていただけるとありがたいです。
自分の恥をさらした感じではありますが、これがごく普通の50代の現実ということなのでしょう。
もちろん50歳を過ぎてからも全くお仕事がないとは申しませんが、やはりある程度は譲れない点もあるでしょうしね。
大事なのは常に先々を見通したキャリアプランを意識しておくことかしら、なんて考えております。
業界に特殊性があるとなかなか難しいというか選択肢は狭まりそうですね。
だけどその中でもどこでも通用するスキルを身につけることが必要になってくるのでしょう。
2025年2月16日 11:18
現在のご勤務先の内定が出た後も、年末まで転職活動を継続されたという事であれば、その意欲たるや素晴らしいです。

このブログ、アクセス数が凄い事になるのでは?
コメントへの返答
2025年2月16日 11:38
いやー、実は今の勤務先の内定というか「採用者名簿登載」の連絡が来たのが1月頭だったんですよ。
なので12月末時点では転職活動をまだやめられなかっという、そんなことでありまして。

多少でも参考になれば嬉しいです!
2025年2月16日 22:54
こんにちは
いや…参考になりました
コレを鍵なし(公開範囲を限定せずに)で公開する姿勢に恐れ入るばかりです
ワタシは50 代に入ったばかりの崩壊初期世代ですが,奥方が転職失敗したせいもあり,今や安くても今の職場かなと思ってますが,数年後は判らないので何とも言えませんね. 

正直な話,バブルの傷より復帰した企業が,当時採用出来なかった世代を中途募集しているのですが,大概が40〜45歳位の人なのですよ
(ウチの社も引き抜かれました)
そして50前後の我々には声が掛からず…
そんな年代に産まれたと思っています😢
コメントへの返答
2025年2月16日 23:39
いやー、もう隠しても仕方ないというか、ちょっとでも参考にしてくださる方がいるのであれば、という気持ちであります。
思い止まる方もいれば、背中を押される方も、どちらもいらっしゃると自分の恥を公開した意味も意義もあろうというものです。
自分を卑下するわけではありませんが、私が日東駒専というのも苦戦した理由のひとつにあるのかもしれないのですが。
高校はそこそこのところだったので、つくづくもう少し受験勉強していればと今になって後悔することしきりです。

現在50歳前後というと、氷河期世代にあたるのでしょうか。
運に左右されるというか、時代に翻弄されてしまったというか。
2025年2月16日 23:38
退職後ではありましたが、現役時代の職場に残らずに他の職場に入ることで苦労したので、nonchan1967さんの話はよく分かります。
元同僚の部長クラスの方々はどういった動機で転職を考えられているんでしょうか? 傍から見れば、定年間近で部長まで行ったらそ以上何を望むのかって思いますが。

こんな番組がありました。これが現実だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=7lShv_Nqwww
コメントへの返答
2025年2月17日 0:21
50代以降の転職について、甘く考えている人と、厳しく考えている人と、両極端な気がします。
本当に悲観的に考えている人もいたりしますが、でも楽観的過ぎる人のほうが多いですかね。
元同僚は、要するにヘッドハンター的な人にそそのかされているみたいな感じに思えます。
もっと上を見てしまうんでしょうね・・・

YouTube、見てみます。
コメント欄を見るだけでも、なんか結構すごいことになっていますね。
2025年2月20日 14:07
こんにちは、実は私も現在、某エージェント系のところにお世話になっている現役組です。
担当者曰く、やっぱりこれくらいの数字をいっていますよね。
テレビのコマーシャルは格好いいですが、現実は相当にきびい感じです。
幸いにもまだ来月いっぱいは籍がある状態なので、心はまだ折れておりませんが時間の問題かとも思える節がありますね。
書類さえそう簡単には通らない現実が待っておりましたよね・・・。
正直な生の数字が見れて、今更ですがゾッとしました。
車買えるくらいは、働かんとあかんなと思う現在です。
コメントへの返答
2025年2月21日 10:50
そうなんですよ、ビズリーチのCMに代表されるように登録さえすればどこでも選び放題、みたいな錯覚をしてしまうと・・・
若い世代はそういう部分もあるのかもしれませんが、50代ともなるとそれなりにやっていた人間でもなかなか厳しい部分があるのは、これはもう現実であります。
そう、まず書類が全然通らないという点でちょっと心が折れるんですよ。
いろいろ書き方を工夫したりもするのですが、もう年齢だけ見て読んでもいないんだろうなぁ、なんてところもありますよね。
とはいえ、絶対にありますから諦めずに頑張っていきましょう!

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation