
私は生まれこそ東京ですが、まあほぼほぼ埼玉県人でありまして、FMも普段はNACK5ばかり聴いているのですが、そういえばFM局が選べるくらいに増えたのはせいぜいここ40年くらいの話ですよね。
少なくとも私が高校くらいまでは、関東でもNHK-FMとFM東京の2局しかなかったかと。
大学入って免許取ったころにようやくJ-WAVEやFM横浜が開局したんじゃなかったかな?
カセットの音楽に飽きた時は、愛車スタリオン純正のPLLシンセサイザーチューナーで聴いていたよなぁ。
で、今日は嫁さん、長男、次男と3人別々の時間帯に最寄駅までチンクちゃんで送って行ったのですが、たまたまTOKYO FMをつけたところ「開局55周年特別番組」をやっておりまして。
当時のステーションジングルや局名アナウンスなんかも流れていて懐かしいなぁ、みたいな。
あ、タイトル画像は昭和55年の冬にFM東京からもらったベリカードと、翌年1月のタイムテーブルですね。
この時はまだ開局10年だった、ってことかあ。
私はこの時は中学生、毎週楽しみにしていた番組があって、それがこれ。
コーセー歌謡ベストテン、この番組は毎週聴いてエアチェックしてましたよ。
当時の我が家のステレオはトリオ(現在のKENWOOD)のチューナーとアンプ、カセットデッキがローディー、スピーカーがダイヤトーンの組み合わせだったと記憶していますが、もう懐かしくて涙出てきますな。
この番組の「コーセーけしょーひーんかよおベストテーン」なんて感じのジングルも覚えているばい。
そういえば、時報の前のジングルは「スーテーレーオートリオー、ポーン(時報)」なんてのもあったな。
おまけ、ヤフオクで落札した当時モノのランラジオ誌別冊のDJ特集みたいな本から。
FM東京のパーソナリティーのページですが、何というかいろいろ味わい深いものがあります。
うーむ、私も年を取りました。
でも昭和の日にはちょっとアリな話題かと思ってアップした次第です。
さて、今日は家族全員それぞれの用事で出かけたので、私は愛犬さつまとお留守番。
天気も良いですし、チンクちゃんの屋根を開けてプチドライブでもしようかしら。
久々に菖蒲PAまで走って頑者ラーメンでも食べてこようかな?
いただいたコメントの返信と、みん友さんのページへの訪問も頑張ります~
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2025/04/29 11:33:41