
というわけでGW最終日ですね。
あいにくの雨で新しいホースを購入してMスポちゃんを洗車するという目論見は外れてしまいましたが、まあ、晴れていても結局洗車しなかった気もします。
で、今日も息子たちは予定ありのため、嫁さんと近所のサイゼリヤで「ゼリヤ飲み」と洒落こんだ次第です。
で、後はお小遣い調達のために屋根裏部屋をごそごそしてメルカリに出品出来るようなブツが何かないかしら、なんて探しておりまして、これが結構な暇つぶしになるんですよね。
それでいくつかメルカリ行きのブツ、例えば昭和55年発行の日本航空全面協力の「
スチュワーデスの本」とか、そんなものを見繕っていたりしたのですが、あ、ちなみにこの本は根強い需要があるみたいですが、他にもそれなりに引き合いがありそうなものがありましたので、順次出品する予定であります。
それでですね、乱雑に積まれた古雑誌の中からタイトル画像の「鉄道ピクトリアル」を発見!
いやー、これ探していたんですよ、東急5000系特集のやつ。
2018年発行ですから今から7年前ですね。
これ、
買った時にもネタにしていましたね、うひょー、みたいな感じで。
アホっぽいタイトルでアップしていましたが、私、昔から青ガエル大好きだったとですよ。
母方の実家が大井町線の緑が丘駅が最寄りだったので、子どもの頃は大井町線の5000系に何度も乗っていますからね。
東横線時代は残念ながら知りませんが、目蒲線を3連で走っていたのは知っている世代の私であります。
ああ、本当に懐かしいな。
私、5000系のお手軽なモデルをNゲージ化したりもしまして、Nゲージも全然復帰出来ていないのが悲しいところではありますが。
昔のブログからの再掲ですが、やっぱり萌えるよなぁ。
リタイア後にやりたいことの一つに、Nゲージのレイアウトやジオラマを作るということがあるのですが、70年代から80年代の東急電鉄沿線の再現なんてのは絶対にやりたいと思っておりまして。
他にはエル特急、ブルートレイン全盛期の大宮駅を作るとかね、夢は大きくであります。
その他にもコレクションしている1/400スケールの航空機模型を使って70年代から80年代の羽田空港イメージのジオラマも作りたいし。
空港ターミナルの模型はもう調達済みですし、グッとくるシーンが再現出来ると思っているんですけどね。
それからBCLラジオの収集なんてのもやってみたいですし、状況が許せばもう一度バンド活動もしたいしなー。
無論クルマ関係だって野望はいろいろあるとですよ。
ね、リタイア生活が待ち遠しいでしょ。
あー、あと4年くらいは頑張って、来るべき日に備えることにいたしましょう!
そのためにも健康第一で生活しないといけませんね~
ブログ一覧 |
鉄道 | 日記
Posted at
2025/05/06 19:50:53