
昨晩の車内飲みは大分県産かぼすハイボールに紀ノ国屋のかつサンド30%引に宇和島のじゃこカツ30%引で〆て約750円、グリーン車の課金750円とあわせて計1,500円、30数分間のお楽しみタイムであります。
これくらいの金額で毎日お仕事頑張れるのであれば、全然リーズナブルに感じるってもんですな。
やはりサラリーマンには毎晩の適度なアルコールは欠かせんばい。
もっとも基本私は家では飲みませんけど。
たまに長男と缶チューハイ飲むのは楽しいけどね。
というわけでかぼすハイボールは甘くなくて美味しいけど、でもアルコール度数8%だから結構酔うな、これは。
紀ノ国屋のかつサンドの安定の美味しさは当然ですが、この宇和島のじゃこカツがなかなかの味わいでありまして、さつま揚げ風の感じなのですがリピート確定という感じかしら。
ほろ酔い気分でリタイア後の生活のこと、それに付随するカーライフのことなんかを考えるのは悪くない時間であります。
今はえらそうなことを承知で申し上げると、これまでのお仕事とは比較にならないほどストレスフリーな環境で働いているゆえ、仕事のことを思い悩むこともありませんし。
とはいえ昨晩は、昨日のブログネタにもした会社に来なかった同僚のことを考えたりしたんですけどね。
午後からは出社するなんて情報があったものの結局会社に現れず・・・
締め切りがある業務も担当している彼女ですが、もう間に合わんばい。
指導役的なポジションの先輩女子の残業がまた増えてしまうのは必至であります(汗)
締め切りをブッチするという時点で、もう心は決まっているんじゃないかな、私の経験則上。
本当に弱ってくると周囲に迷惑をかけていることは重々承知しつつも、でもこれ以上モームリ!なんてなるものですからね。
皆が皆ストレス耐性が強いわけではありませんから。
ところで、楽しい妄想ネタのひとつであるリタイア後のカーライフのお話ですが、先日見に行った小田原、真鶴、湯河原も、その前に見に行った熱海も、親が晩年住んでいた函南も、どこにしてもやはりコンパクトカーが適しているなぁ、と改めて思ったというか。
古くからある街は、3ナンバー車だと少々持て余す場面が出てくるかもしれないよなー、というのが実感でありまして。
ま、そんな狭い道でも大きなクルマがガンガン走っているのが実情なので必ずしもコンパクトカーじゃないとダメということもないでしょうけど。
要するに最近の私はコンパクト志向が顕著になっているだけなのかもしれませんが、最小回転半径の小さいクルマを探してみたりして。
チンクちゃんは4.7mかな、十分小回りの利くクルマではありますが、あ、こまわりといっても「死刑!」ではありませんが、こまわり君の少年警察官という設定って一体何なんだよなー、いや、すみません、チンクちゃんも小回りは利きますがもっと小さい数値の魅力的なクルマも。
分かりやすいところだと、トゥインゴが4.3mかぁ。
これは駆動方式のなせる技だと思いますが、同じくRRのHonda eなんてのも面白いですね、4.3mですし。
もう絶版なのかな?中古車相場は案外高いみたいですけど。
意外とアリな選択に思えるけどどうでしょう?
ブログ一覧 |
日常生活 | 日記
Posted at
2025/05/08 05:54:57