
まだこんな時間ですけどね、今日というか、感覚的には明日ですけど結構お仕事忙しそうかしら、なんて思いまして。
まあ、大したことをやっているわけではないのですが、グータラサラリーマンの私でも師走ともなれば多少はバタバタすることもあるかもしれない、程度のことはあるよ、ということで。
じゃあ、ブログをアップしてから寝よう。
あ、みん友さんのブログへの訪問も、明日というか今日の夜にはいたしますので、何とぞご容赦賜れましたら・・・
で、超久々かもしれないE39ちゃんネタであります。
多分このネタは出したことなかったと思うのですが、ちょっと自信ありません。
このネタ、前もやったじゃん、みたいなことがありましたら、それは笑って許していただけましたら幸いです。
というわけでストリートビューに写るかつての愛車、E39であります。
ストリートビューって過去の撮影を遡って見ることが出来るじゃないですか。
それでこれは2009年の撮影画像なのですが、私が京都に赴任中の頃でありますから、これを見ると楽しかった京都での思い出までよみがえってこようというものです(笑)
この2000年式の528iツーリングハイライン、もちろん中古購入ではありましたが良いクルマでした。
私がみんカラに参加するきっかけとなったクルマでもありますが、しかし、その時はブログを6年以上も続けるなんて思ってもみなかったです(汗)
結婚してからはクルマ趣味はすっかり影を潜めていたのですが、このE39ちゃんの購入をきっかけにまたクルマ趣味が復活したということは、自分のプロフィールにも書いている通りであります。
もっともクルマに対する興味を失っていたとはいえ、E39の前はメルセデスのバネオ、さらにその前はやはりメルセデスの初代Aクラスをそれぞれ新車で購入したりしていましたから、やっぱり多少のクルマに対するこだわりは残っていたのかもしれないですね。
ちなみにまったくの余談ですが、そのメルセデスのバネオもこことは別の駐車場を契約していた時にストリートビューに写り込んでいたことがありまして、それは確かアップしたはずです。
余談ですが、バネオの時は「天使突抜」という住所にある駐車場を借りていたのですが、京都すげー、というか、天使突抜って地名、一体何なんだよ?的な感じがあるよなぁ。
この時のマイE39ちゃん、ヘラのイカリングとキセノンヘッドライトと、クロームタイプのグリルと、シュニッツァー風の19インチのアルミと、そして専門店で購入して自分で取り付けたフロントスポイラーを身につけた姿かしら?
と思ったら、よく見るとそんな感じではないですね。
ヘッドライトとグリルは変わっているっぽいけど、ホイールは純正の16インチのままっぽいなぁ。
ま、この辺は過去ブログを探せばいつ頃にそういうことをしたのかもわかりそうですけど、面倒くさいので当然そこまではやりません。
ただ言えるのは、そういったドレスアップ(ちょっと大げさですね)を施したE39ちゃんは、ノーマルのエレガントの雰囲気が一変するというか、なかなかアグレッシブな見ばえがカッコ良かったですよ。
かといって、決して下品にはならないところがE39ちゃんの素材の良さだな、なんて思う次第です。
そんなにE39のこと誉めるのなら、もう一度自分の趣味車として買っちゃえよ、というところかもしれませんけど、その辺はほら、思い出は美しいままに、なんてこともよく言うじゃないですか。
つまり、これからは維持していくのにもかなりのエネルギーを必要とされるんじゃないかしら、というところにビビっているということでもあります。
アルピナのB10なんて、超イケてると思いますけどね。
今でもその端正なスタイリングには憧れを抱いている私であります。
しかし、私はどちらかというとずっとメルセデス派だったんですよね、家のクルマが小ベンツこと190Eだったこともあって。
だけど一度BMWに乗ってしまうと、自分にはこっちのほうがマッチしているんだなぁ、ということで今に至っております。
正直なところ上がりのクルマは「G350ブルーテック」にするつもりではありますが(爆)
Posted at 2015/12/10 01:37:22 | |
トラックバック(0) |
BMW E39 | 日記