• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2018年12月21日 イイね!

やっぱりラーメンは昆布だしなのか? ※追記。悲しい、とても悲しい・・・

やっぱりラーメンは昆布だしなのか? ※追記。悲しい、とても悲しい・・・いやー、ここのラーメンは初めて食べましたけど美味しいですね!
利尻ラーメン味楽の上野松坂屋限定メニュー、スパイシースペシャル焼醤油ラーメンですが、1,170円の価値は充分に感じる味でnonchan大満足であります。
物産展イートインラーメンマニアの私ですが、上野松坂屋は厨房の火力が強いのかスープが熱々なところも高評価なんですよね、私的には。
会議の合間に、わざわざ運賃割高な大江戸線に乗ってきた甲斐があったというものです。


この利尻ラーメン、もちろんだしは利尻昆布で取っておりまして、トッピングにも昆布やとろろ昆布がのっております。
ラーメンにもいろんな系統というか、だしを何で取るかで大きく味も分かれると思いますが、少なくとも私は煮干し系よりは昆布系がより好みであるということを再確認しました。
あとは麺が縮れ麺というのも最高だなー、ちょっと黄色がかった色の。
基本的にはだしが何であれ、麺の種類が何であれ、味噌でも醤油でも塩でも豚骨でも、全てのラーメンラブなんですけどね(笑)
ところで、昆布に限らずワカメにしても海苔にしても海草系って髪の毛に良いですよね。
私が51歳なのに白髪染めは全く必要がないくらいに黒髪を保っているのと、かなり毛量減ったとはいえまだまだ気にしなくて良いレベルでフサフサしているのは、これは間違いなく昆布、ワカメ、海苔を幼少期からかなり食べているというか、好きだったことが寄与していると思います。
大人になってからでも遅くはないんじゃないかしら?


しかしラーメンとても美味しかったのですが、大盛の設定もなかったのでお腹的にはまだ余裕があります。
せっかくの北海道物産展ですから海鮮系のお弁当でも買って休憩スペースで食べようかしら。
ただ価格が高めなんだよなー、でもそれだけの美味しさもあるんだろうなー、どうしようかなー。
いやいや、その行為がデブまっしぐらというやつでありますから控えましょう(汗)
さて、また大江戸線に乗って西新宿のオフィスまで戻ろうと思いますが、割と自分の行動は自由に決められますからここはひとつシャンシャンちゃんでも見に行っちゃおうかしら?
でも今でも並んでいるのかな?
パンダってよく見ると意外と猛獣っぽいよなー、みんなあの白黒模様に騙されているよなー、なんて気がしないでもありませんが、それでもやっぱり可愛いですね。
まあ、あまりサラリーマンらしくない行動も今はリスクになる時代ですから、大人しく戻ることにしましょう(爆)


※追記です。
今日は美味しいラーメンを食べられてよかったな~、なんて幸せな気持ちでオフィスに戻ってきた私、よし、明日は久々に新宿五丁目にある昭和の洋食屋「レストランいづみ」に行っちゃおうなんて思っていたら・・・
nonchanさん、あそこ夏に閉店しちゃいましたよ、とのまさかの情報が。
確かに私も半年くらい行ってなかったけど。
このレストランいづみについては、ブログでも過去何度も紹介している、とんねるずの「きたなシュラン」でも二つ星を得ている大好きなお店だったのですが(涙)
マスターも高齢だったし、いつかはそういう日が来るとは思っていましたけど、実際にこの日が来るとは思いませんでした。
改めてブログにしたいと思います、いづみのことは・・・本当に悲しいです。
(関連情報URLも私のいづみについての過去ブログに変更しました)
Posted at 2018/12/21 13:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2018年10月26日 イイね!

そんなラーメンばっかり食べないほうがいいよ。あと、スープは残したほうがいいってば。

そんなラーメンばっかり食べないほうがいいよ。あと、スープは残したほうがいいってば。今日は久留米ラーメンのお昼ご飯。
小田急で九州物産展をやっていたので、これは食べにいくしかないよなぁ、みたいな。
本田商店の辛みそ入りとんこつラーメン、ちゃんととんこつ臭のする、いかにもというお味であります。
実は新宿高島屋の北海道物産展と迷ったんですけどね、高島屋のイートインラーメンは帆立風味の塩ラーメンがメインのようでしたから、やっぱりトラディショナルなラーメンが食べたいぜ!ということで、九州にした次第です。
スープが熱くない問題はありますが、美味しかったです!


で、タイトルの件なのですが、ラーメンってカロリー高いですよね、結構。
スープまで飲み干すと軽く1000kcalは超えちゃうんじゃないかしら?
だけど飲まずにはいられませんよねぇ。
あ、でも北海道物産展と違って食後のソフトクリームは食べていませんからね、いや、北海道の場合はラーメンとソフトクリームがセットのようなイメージもあるじゃないですか。
九州の場合はそこまで乳製品イメージはないのかなー、というところでいつもよりは総カロリーが抑えられたということにしておきましょう。
そうだ、ブログネタにはしていませんでしたが、先日は日本橋高島屋の北海道物産展に行ったんだった。



えーと、店名等は忘れちゃいましたけどとても美味しかったです。
ただすごく並んでいて30分くらいは待ったので、会議と会議の空き時間を利用して新宿から地下鉄に乗って出かけていた私はヒヤヒヤでした。
ま、何とでも言い訳というか、ごまかすことは出来ますけどね(汗)
しかし、物産展のイートインラーメン好きの方って他にいらっしゃらないかしら。
意外に奥が深くて楽しいんですけどね。


全く関係ないお話なのですが、来週の平日お休みの時に函南の家に行ってくる予定でして。
母のところへの定期訪問という感じなのですが、最近は私が訪れるのを昔よりは面倒くさがらない気がします。
パキパキした性格の母なので、別に用事もないのにしょっちゅう来る必要はないし、来られるとこっちもいろいろ準備があって大変だから来なくてよい、という感じだったんですよね。
用がある時は連絡するから、くらいのものだったのですが・・・
最近ははっきりとは言いませんけど、この日に行こうと思っているんだけど、なんてメールをすると、気をつけて来なさい、みたいな。
あれっ、そこは忙しいから来なくてよい、なんじゃないの?(笑)
母も歳を取ったということなのでしょう。
そんなに親孝行になっているとも思えませんが、少し頻度を上げないとなぁ、なんてところですかね。
Posted at 2018/10/26 13:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2018年09月21日 イイね!

おいしい北海道ラーメンのお話なのですが、今日も相変わらず下らないネタであります(汗)

おいしい北海道ラーメンのお話なのですが、今日も相変わらず下らないネタであります(汗)というわけでタイトル画像は先月新宿の京王百貨店の北海道物産展で食べたラーメンです。
私、物産展のイートイン限定のラーメンファンでありまして、ここでも度々アップさせていただいております。
物産展もいろんな地域の催しがありますが、やはり一番ポピュラーなのは「北海道」というのは間違いのないところでしょう。
実際に一番売上が大きいのも北海道物産展だそうです。(関東地方の場合)
ちなみに次点が九州物産展、侮れないのが京都物産展だそうですよ。


物産展におけるラーメンの難点はスープが熱々ではないことが多いところ、これは本来の厨房とは違うところで作っているわけで、火力の制限等もあるでしょうし仕方ないのかな、というところではありますけれども。
さて、そんな北海道物産展でのラーメン、記録を取っているもの、取っていないものといろいろありますが、とりあえず記録しているものをまとめてみたのが以下の図であります。
私は新宿勤務なので、新宿地区の4百貨店、伊勢丹、髙島屋、小田急、京王が中心となっております。



うーん、我ながら意味がない(汗)
別にお前が食べたラーメンの記録なんて興味ないよ、というお話でしょうけど、どのお店が来た?物産展でよく見るお店ってどこ?くらいの傾向はわかるかもしれません。
個人的に一番おいしかったなー、なんて今でも覚えているのは、旭川の「橙ヤ」さんだったかな?
味の詳細を覚えているわけではないのですが、確かにうまい、うま過ぎる的な感想を持ったことはしっかりと記憶されております、私の頭と心に。
ここに記載した、物産展に来るお店の現地での評判も気になるところでありますね。


物産展におけるイートインのラーメン、スープ問題の他にもメニューが少ない、トッピングが少ない、微妙に価格が現地より高い、なんてこともありますね。
もっとも、これらは充分に理解出来るというか、納得であります。
これからも暇があったら物産展のラーメンを楽しみに食べることにしましょう!
ああ、今日のランチはラーメンにしようかなぁ。
新宿ももちろんラーメンの名店は数多くあるのですが、残念ながら西新宿のオフィス街の中ですごい有名店というのはあまり聞いたことがありません。
あ、近くのアイランドタワーに一風堂は入っていますけど。
そうですね、一風堂にしようかな、赤丸がいいなー。
博多ラーメンというか九州ラーメンというか、それも大好きであります。
そうそう、今日の表、九州バージョンも作れますので今度時間あったらやってみよう。
物産展限定だとあまり面白くないよなー、というところではありますけど。
Posted at 2018/09/21 12:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2018年06月06日 イイね!

昨日は沖縄行ってから営団日比谷線のマッコウクジラを見てきました。

昨日は沖縄行ってから営団日比谷線のマッコウクジラを見てきました。はい、タイトルはほとんどデタラメであります。
京王百貨店のめんそーれ沖縄物産展で沖縄そばを食べてきたよ、というだけのお話です。
石垣島は平良商店から、三枚肉そばとジューシーのセットでお値段1134円なり、って、これはイチ・イチ・サン・ヨン、キューアール文化放送聴いちゃった、でありますな。
スミマセン、対象の狭いネタで(汗)
私、新宿地区の百貨店で物産展がある時は、大体イートインで麺類を食べるのですが、たまにはラーメン以外の麺も良いものですね。


しかし行きたいな、沖縄。
ブログにもカテゴリを作っておりますが、我が家は夏の家族旅行は沖縄に行くことが多いんですよ、毎年。
昨年は石垣島に行ったのですが、今年は次男が中学受験のため夏期講習がずっと入っておりまして。
お盆しか休みがないので今年はお預けですな、お盆期間中は高いし。
ま、勤務先の業績不振もあり、決して経済状況が良いわけでない我が家ですからちょうど良かったですな(自虐)
沖縄物産展でも、とりあえずちょっとした旅行気分は味わえて満足というところでしょう。
ところで昨日は外出先から直帰する予定だったので、せっかくなのでその近くの映画館で気になっていた「レディ・バード」を見てきました。



六本木ヒルズのTOHOシネマズ、実は私の勤務先は六本木にも拠点があるものですから(ミッドタウンのほうだけど)、たまには訪れることもある街なのですが、やっぱりいつも少し緊張しちゃう私であります(爆)
映画は良かったですよ!派手さはないけど心に沁み入る場面も多々ありましたし。
自分が過ごした青春時代を重ね合わせた時に、どこまで感情移入出来るかがポイントかな。


ところでタイトルの後半部分の件ですが、いや、見ちゃったんですよ懐かしの営団地下鉄3000系、銀色のステンレスが眩しいマッコウクジラ。
私は高校の時は東武スカイツリーラインもとい伊勢崎線を利用して、せんげん台にある学校まで通っていたものですから、懐かしさもひとしおであります。
普通に乗ってましたからね、日比谷線乗り入れの3000系。
そうだ、画像載せなきゃ、ジャジャーン!



え、違う?これはマッコウクジラではない?
いや、だけどこのコルゲートのあるステンレスはどこから見ても営団地下鉄3000系ではなかろうか、というところなのですが・・・
大変失礼いたしました、どう見ても営団の車両ではありませんね。
だけど何となく雰囲気はありますでしょ?
これはPRADAのポップアップストアですね、車両はシルバーラインと名付けてお店の方も皆さん車掌さんっぽい出で立ちでありました。
もちろんPRADAですからとてもスタイリッシュなわけで、私のような鉄ちゃんが写真を撮るようなことは想定していないと思われます(笑)
今度は覚悟を決めて、商品を見るふりをしながらもっと近くで見学してこようかしら?
Posted at 2018/06/06 06:21:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2018年05月09日 イイね!

GSEが見たかったのに。

GSEが見たかったのに。GSEなんていったら、何かクルマのグレードみたいでしょ、スポーティーバージョンっぽい。
ところがぎっちょんちょん、これが違うんですよ。
ええ、小田急が誇るロマンスカーの最新型のことであります!
あ、画像はVSEという違うタイプ、ホワイトが眩しいイケメンでありますが、でもオレンジっぽい赤をまとったGSEが見たかったんだよう。
あるいは現役最古参のLSEでも良かったのですが、ま、いずれにしても鉄ちゃん活動は心洗われるというか、癒されるよなぁ。


昨日は火曜日、あまり居心地のよくない会議が開かれる日でありまして、一日中新宿三丁目の本社に詰めていたのですが、思いの外午前中の予定がスムーズに終わり、あれっ、午後の予定まで結構時間あるんじゃん、みたいな。
よし、じゃあラーメン活動と鉄ちゃん活動だ!ということで、西口の毛が3本しかないオバQ、もとい小田急までいそいそと向かった次第です。
ちなみに私、飲み会の誘いは基本的に断らないのですが、ランチだけは断然一人で行きたいタイプであります!
なので昨日もそーっと輪から抜け出して、一目散に地下道へダッシュであります。
さて、オバQもとい小田急百貨店、昨日は北海道物産展第二弾の最終日であります。
先日第一弾に行った際のことはブログネタにしましたけど、とりあえず今日もイートインのラーメンを食しないと始まりません。←何が?
今回のイートインのお店は「我流麺舞 飛燕」というところ、ヘルシーで食べやすい油控えめのラーメンとのこと。



私が食したのはこちら、特製辛味噌ラーメン1,296円也、チャーシューも豚の角切りも美味しかったですよ!
どうやら物産展用の特別メニューのようです。
確かにスープはあっさり目ではありましたね、見た目ほど辛くはなかったですし。
はい、私はグルメではないので食レポの類は出来ませんからこれで終了!
さあ、まだ時間はありますからお次は鉄ちゃん活動ですよ。


というわけで、やってきましたオバQもとい小田急(しつこい)特急ホー厶!
残念ながらやってきたロマンスカーは私が見たかったGSEではなくてVSEだったわけですが、これだって充分にカッコいいことは間違いありません。



いや、車両の運用も小田急のサイトでわかりますので、しばらくの間GSEが来ないことはわかっているんですけどね。
うーん、でももう一本見てから帰ろう、ということで次にやって来たのはブロンズカラーが渋いEXEであります。



これはこれでいいんだけど、やはり展望タイプじゃないとなー、という部分はありますな。
余談ですが、小田急はまだ非ステンレスのアイボリー色の車両が残っているのがいい感じだなー。



うーん、短い時間ではあるけど気分転換になったな。
こういうのって結構大切だよね、なんて思ったりします。
よし、これで午後の会議も乗り切れるぞー ! なんてリフレッシュして戻ったつもりだったのに、午後は予想外に荒れた展開になってしまったのはショボーンでありますが。
まあ、こんなこともあるよね、そだねー。
というか、そだねー、も使っている人見なくなりましたね、さすがに。
私は今でも発しているのですが、何となく微妙な空気を感じるようになってきた今日この頃です(爆)
Posted at 2018/05/09 07:15:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation