• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2016年04月20日 イイね!

ラーメンを食べて九州に思いを馳せる。

ラーメンを食べて九州に思いを馳せる。いや、タイトルは大げさですけど、今日のお昼は新宿小田急の福岡物産展で食べたよ、ということであります。
一心不乱の赤スペシャル、きっと催事限定メニューなんでしょうけど美味しかったですよ。
お値段1,150円はもう少しリーズナブルだとうれしいなぁ、というところです。
いわゆる全部乗せ仕様ですから満足感は大きいですけどね。
本当はシンプルに普通の豚骨ラーメンを食べるのが、まずはお約束のような気はしますが、でもどうしても味噌系に走ってしまう私です。


しかし催事のイートインとはいえ、地元のお店のラーメンを食べてしまうと、私がブログネタにすることもあるくらい大好きなTOKYO豚骨BASE、あれは関東人の味覚にあわせた味なんだなー、ということがわかります。
うーん、小学校時代のほとんどを過ごした福岡、懐かしいなぁ。
しかし、いつもながらキレがないな、ブログ。
どうにも時間的なゆとりがないことが問題なのかもしれません。
というよりも、みんカラなのに車ネタがいつまでたっても出てこないところが一番の問題なのでしょう。
ええ、反省させていただきますとも !
Posted at 2016/04/20 23:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2016年03月30日 イイね!

函館に行ってデジカメを買ってきた件。

函館に行ってデジカメを買ってきた件。いや、もちろん本当に北海道に行ったわけではないのですが、今日は函館ラーメン「響」を食べに行ったよ、京王百貨店の北海道物産展に、というお話であります。
物産展イートインマニアの私としては、新宿地区の4つのデパート、すなわち伊勢丹、高島屋、小田急、京王で催し物がある際には必ずお昼を食べに行かなくてはいかんばい、というところでありまして、今日も初日で大混雑の中、40分並んで画像の味噌チャーシューメンにありついてきたわけです。
塩ラーメンが主力のようですが、あえて味噌で、ええ、美味しかったです、ちょっとあっさり系の味でしたけど。


しかし京王百貨店は落ち着くなー、昔ながらのトラディショナルなデパートの雰囲気が色濃く残っていて。
無理してオシャレに走らずにターミナルデパートとしてのあり方を追求していく姿勢は、これはこれでありだと思いますからね。
それでいて郊外のショッピングモールとはやっぱり雰囲気が違うというか、ちゃんとよそ行きの感じだってありますから、まだまだ百貨店だって捨てたものではありません。
存在する意義も意味もあるんじゃなかろうかと。
地方は厳しいかもしれませんけどね。
我が埼玉県も春日部の西武百貨店も閉店してしまいましたし、寂しい限りであります。
春日部の西武は、私が高校生の時に「ロビンソン百貨店」としてオープンしたんですよね、確か1985年ですよ。
クレヨンしんちゃんにも登場する地域のランドマークだったんですけどね。
そういえば西武は大宮のお店もずいぶん前にロフトに転換して、それも今はなくなっちゃいました。
意外と割り切りが早い印象だよなぁ、西武って。


で、話が飛びましたがそんな北海道の帰り道、新しいデジカメを購入してきました。
今度の日曜日が長男の中学校の入学式で、大学の講堂で行うものですからちょっと遠くから写真を撮ることになりそうで、でもデジイチを持っていくのも大げさだし、荷物になるし、さあどうしましょ。
ということで、各方面からとても評判の良いこのデジカメを買っちゃいましたよ、オリンパスの「STYLUS 1s」!
ズームの倍率は10.7倍なのですが、レンズが全域F値2.8ということで、センサーサイズの小ささを差し引いてもかなり写りも良いということですから期待しちゃうなー。
焦点距離が足りない部分は内蔵のデジタルテレコンで何とかなるんじゃないかな。
見た目も高品質感ありましたよ、佇まいはこれはもうOM-Dにそっくりだったりしますしね。



価格的にはWEBショップの最安値には及びませんでしたが、ビックポイントの還元と、たまったポイントを使用したこともあり許容範囲ですかね。
もちろん5年間の延長保証にも入りましたし、ガンガン使い倒すことにいたしましょう。
実はこの機種、生産中止になってしまったらしく在庫がないお店も多く、新宿西口のビックで買ったんですけど、近隣のビックロやLABIヤマダ(西口も東口も)にはすでに在庫なしだったんですよね。
これ以上待っていても価格は下がらなさそうですし、とりあえずはオッケーでしょう。
さあ、デジイチはどうしようかなー。
SONYのα77、先日のブログではヤフオクに流す、だって使いづらいんだもん、なんてことを申しておりましたが、使い分けの問題ですから持っていたほうがいいのかもしれないですねぇ。
Posted at 2016/03/30 15:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2016年03月17日 イイね!

美味しいけどやっぱりスープが熱くない、の巻。

美味しいけどやっぱりスープが熱くない、の巻。いやー、年度末、忙しいですね。
もっとも私の場合は忙しいふりをしているだけだという説もありますが、まあふりをするだけでも大変だよ、ってことで。
何となくバタバタしていないといけないような雰囲気があるんだよー、というわけで、今月一杯はそんな感じに振る舞わなきゃ(汗)
そんな私ではありますが、大好きな北海道物産展が来ているとあれば、それはお仕事よりも優先する事柄であることは間違いありません。


で、オフィス至近の伊勢丹の催事場まで行ってまいりましたよ。
伊勢丹は物産展にまで微妙にオシャレを追求しますから、イートインもお馴染みのラーメンと寿司に加えて、バールみたいなところや、イタリアンみたいなところや、ジビエ料理みたいなところや、要するに興味をそそられるお店がたくさんありました。
でも、ここはやはりラーメンしかないよなー、お寿司もいいけど最低3,240円の世界だし。
で、今回のラーメンは札幌の「菜々兵衛」というお店。
日本料理出身のシェフの手によるラーメンは、さすがに洗練された味というか、鶏白湯スープベースであっさり上品な感じです。



タイトル画像は味噌ラーメン、上の画像は正油ラーメンですが(あんまり見た目変わらないですね)ガッツリ系とは対極の味わいであります。
すみれにイメージされる典型的なサッポロラーメンを想像すると肩透かしを食うこと必至ではありますが、大変美味しくいただきました。
しかし今日は平日とは言え、13時過ぎくらいにすでに順番待ちの列は解消していたので、まだまだメジャーな存在ではないのかもしれませんね、東京においては。


さて、ここで本題に入るわけですが、うーん、スープはもう少し熱いほうが良いなぁ。
もちろん私個人の単なる嗜好の問題でありますから、単に私はそう思ったというだけのお話であります。
あまり熱くすると風味が損なわれるということもあるんでしょうし、そもそも熱いのを好む輩はかっぺだぜ!と言われたこともありますからね。
だけど私は舌を火傷しそうになるくらいに熱々のラーメンが好きなんだー。
催事場の厨房だと火力の問題なんかもあるのかもしれませんが、ぜひとも設備の充実は図ってほしいものであります。
デパートにとっても、物産展はまだまだお客さまを呼べるコンテンツでしょうから、ケチケチしないでいただきたいと声を大にして言いたい私です。
ちなみに地域の名前を冠した物産展の中でも北海道物産展はどこでもダントツのようですね。
お次は京都、そして九州、あとは沖縄と意外にも加賀能登あたりも人気らしいですよ。
北陸新幹線効果もあるようですけど、ただ北陸三県の中でも福井だけは今一つ弱いそうですが、何でなんでしょう?
越前蟹って福井の名産ですよね?
Posted at 2016/03/17 21:51:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2016年03月02日 イイね!

アホな行動。

アホな行動。あれは昨日のことでした。
ちょっと仕事上で行き詰っていたんですよ、私。
うわー、もういやだー、というわけで、同僚に旅に出るから探さないでくれと言って新宿放浪に出かけました。
いや、そんなヒマないんですけどね、というかますます自分の首を絞めるだけの結果になってしまいそうなのですが、でもやってられねーんだもーん。
さあ、どうする?まずはやけ食い?
でもこのネタは危険なんですよ、嫁さんもなぜかチェックしているようですから。


というわけで、ここからの内容はあくまでもフィクションということでよろしくお願いいたします。
さて、新宿三丁目のオフィスを出た私、とりあえずビックロでも行って新しいデジカメでも冷かそうかしら。
でも最近あまり物欲がなくなってきたというか、結局新しいの買っても使わないでしょ?みたいな。
いやいや、モノを買うという行為が必要なんですよ、人間には、ということで、でも買わずにすぐに出て地下道をブラブラと。
よし、今度は新宿西口のビックカメラに行ってみよう、うーむ、ここも特に心魅かれるのはないなぁ。
時間は11時過ぎ、よし、ちょっと早いけどお昼食べちゃおうかなー。
ラーメン食べたいな、ラーメン!
こんなピリッとしない気分の時はラーメンに限るよな!



ふらっと入った京王百貨店で開催されていた九州物産展のイートイン、だけどどういうお店だったか覚えていないんですよ。
博多の名店2店がコラボ、みたいな感じだったと思いますが、昨日が最終日だったので京王のホームページにももう掲載されていないんですよね。
とりあえず「全部のせ」ラーメンという感じで、チャーシューとは別に大きな豚肉の塊が入っていたり、かなりのボリュームではありました。
こういう場合にいつも私が主張する「物産展のラーメンはスープが微妙にぬるい件」は、やっぱり今回も適用だったなぁ。
あ、お味のほうはグッドでしたよ。


お腹もいっぱいになったし、あまりサボっていても仕方ないから帰ろうかな。
ん、小田急百貨店でも何か物産展やってますね。
えーと、全国うまいもの巡り、みたいなタイトルの催しだけど、結構イートインのお店があるみたいですよ。
せっかくだからちょっと覗いて行きましょうかね。
お、山梨の親子丼のお店、ここはちょっと興味あるな。
残念ながら小田急も昨日までの会期だったので、お店の名前なんかは忘れちゃいました(汗)
だってやさぐれていてそんな余裕なかったんですよ(笑)



さすがにラーメンを食べた後に親子丼はヘビーだな、というわけで鶏そぼろ丼にしましょう。
味噌味じゃなくて塩味というところがポイントのようですが、別売りの生卵をかけて美味しくいただきました。
この卵、白身が白くなくて透明なんですよ。
一個当たり150円くらいする卵でしたが、その価値はあったということでしょうかね。
お値段は親子丼と一緒でしたから、そういう点ではちょっと割高感あるかもしれませんけど。
はい、お腹いっぱいであります。
アホですね、こういう行為も。
なお、あくまでもフィクションであります、昨日のお昼に二食分食べてしまったなどということは全くありませんのでー。
Posted at 2016/03/02 19:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年12月08日 イイね!

秋田美人に会いに。

秋田美人に会いに。今日はお仕事で西口周辺をウロウロ。
よしっ、ランチはいつもの陳麻婆豆腐に行っちゃう?と思ったものの、さすがに芸がないよなぁ、と。
うーん、私の大好きな物産展も、お歳暮の時期って少ないんですよね、ギフトセンターで催事場がつぶれちゃうから。
なんて、思っていたら、小田急百貨店の懸垂幕に目が釘付けの私。
えっ、秋田物産展やってるの?しかも本日限り?
そりゃあ、行くっきゃないでしょう。
でも秋田物産展だとラーメン、って感じでもなさそうだなぁ、イートインも。


しかし、秋田といえばやはり秋田美人ですよね。
芸能人でいうと桜田淳子さん?って私も古いね。
でも「夏にご用心」は名曲だよなぁ、というわけで、最近だと佐々木希さんということになるのかもしれませんが、うん、地元から来てらっしゃる販売員の方々もそんな雰囲気あるんじゃないですか?かつてはバリバリの秋田美人さんだったという感じの(笑)
で、イートインは結局ラーメンはありませんでした。
それでも狭い会場に3か所イートインスペースがあって、ひとつは比内地鶏の親子丼、もうひとつは、稲庭うどん、そして最後に鮭と鱈の親子重、いやいや迷うね、これは。
だけど最近海鮮好きの私は、鮭と鱈かなぁ、ここは。
最終日ということもあり並んでもいませんでしたし、すぐに席に案内されて待つこと数分、おお、なかなか美味しそうなお重が出てきましたよ。
鮭といくらと鱈はすぐわかりましたけど、真ん中に乗っているキャビアっぽいのは何だろう?
あ、そうか、とんぶりですね、畑のキャビアと称される。
プチプチ食感がいいんじゃない?
まあ、正直なところ海鮮ものと思って食べると、あれっ、ってなっちゃいますけどね、ご飯も温かいし。
もちろん大変美味しくいただきました、付け合せのいぶりがっこも美味でございました。


さて、今夜は飲み会の予定が入っておりますので、会社は17時フレックスにしました。
スタートは19時なので少々時間がありますから、その間に何をしようかというと、カメラを見に行きたいなぁ、と。
コンパクトデジカメのちょっといいやつが欲しいという話は先日もしましたけど、どれがいいのかまだ考えあぐねている部分もございまして。
某ナース様からは私自身のお買いものとしてすでに30諭吉近く使ってしまったわけなので(iMacと電チャリ)、ちょっと後ろめたい気持ちはなくはないのですが、ここはひとつ許していただければ、と嫁さんにはここで申し上げておきます。
前回も書いた通り、サイズ感と画質、現在の価格を勘案するとSONYの「初代RX100」の一択のような気がするのですが。
私のメイン機は同じSONYのα77ですし、昔からSONYラブであることも何度も書いてきていますし。
先日会社の近くのビックロで見た時は、なぜか少し価格があがって4万円を超えていたのですが、この前は38,800円だったよー、と言えば値引きしてくれそうな気がしないでもありません。
どうしても土日祝にプライスカード上はお安くしている傾向がありそうですね、こういう量販店って。
ああ、宝くじ当たらないかなー、と、まだジャンボを購入してもいない私が言う資格はありませんが、とりあえず今からでも西銀座デパートへ行っちゃおうかしら?面倒くさいからいいや。
Posted at 2015/12/08 14:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation