• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2015年09月14日 イイね!

明日は病院、そして行きたかったディーラーは定休日orz

明日は病院、そして行きたかったディーラーは定休日orzはい、明日は定例の病院通いの日であります。
糖尿病の約3ヶ月ごとの経過観察、まあ、前回から体重も増えてはいませんから顕著な改善は見られないかもしれませんが、著しく数値が悪化していることもないでしょう。
というわけで、今晩は早めの夜ごはんを食べた後は明朝採血をするまでは絶食であります。
でも明日のランチは私が大好きな「TOKYO豚骨BASE」の味噌とんこつと赤羽うまか飯を、今から食べる気満々なのでそれを思えば空腹にも耐えられるってもんですな。


で、最近なぜか頭の中がラーメンでいっぱいの私、今日も伊勢丹の北海道STYLEでイートインの「吉山商店」のラーメンをランチにしちゃいました。
先日は限定品の辛みそらーめんにしましたが、本日はオーソドックスな「焙煎ごま味噌らーめん」849円なりをチョイス。
味を語るほど舌が肥えていない私ですからインプレをお送りするのは遠慮しておきますが、一言でいうと美味しかったー、であります。
やっぱり北海道のラーメンはまずハズレがないよなー、なんて実感しますね、本当に。
これからの季節、大体毎週どこかの百貨店で北海道物産展を開催していますから、いろいろと食べに行きたいなぁ、と画策しております。
北海道物産展は大体どこでもイートインを2種類くらいやってますからね、ラーメンと寿司、あるいは今ならラーメンとスープカレーとか。
そこで美味しく食事をした後は、これもまた絶対に複数出店している濃厚なソフトクリームを食べるのが無上の喜びであります。
たいていいつもクリームを口の周りにつけたままオフィスに戻って、nonchan、それやばいっすよ、なんて指摘されるのがお約束ですけど(汗)
そういうのが許される年齢はとっくに過ぎておりますから、これはちゃんと注意しないとなー、なんて思いながらも毎回やってしまうバカな私です。


そうそう、昨日のブログでもちょっと触れましたが、気になっているクルマが販売されている某ディーラー、残念ながら第一・第二・第三火曜日が定休日とのこと。
病院が終わったら行ってみようと思っていましたが、残念ながら別の機会を待たなくてはなりません。
もっともかなりの長期在庫車であるようですから、今日明日に売れてしまうということもなさそうですけどね。
価格については以前から全く変わらずディスカウントもされていないのですけど、もうちょっとリーズナブルだと嬉しいなぁ、というお値段なんです。
もっともディーラーの認定中古車がそんなに価格改定をするということもないのかな、と思ってはおります。
いずれにしても、いずれはチェックしに行くぞ!ということを、ここで表明させていただく次第でございます。
私、そういうふうに約束というか、行かざるを得ないような状況にわざと陥らないと行動を起こさないんですよね、いろんなことに。
どんなクルマを狙っているかは、まあ、皆さん特に興味もないでしょうから控えますけど、でもそのうち誰にも聞かれていないのに自分から言ってしまいそうです。
というか、見に行っちゃうと興奮醒めやらぬままにブログに書いちゃいそうですけどね。
要するに単純なのでしょう、私の性格は。
あら、なんてかわいいんでしょう(笑)
Posted at 2015/09/14 23:49:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年09月10日 イイね!

今日のラーメン、超美味しかったです!

今日のラーメン、超美味しかったです!スミマセン、最近食べ物ネタが多くて。
でも今日のラーメンも美味しかったんですよ。
前回は京王百貨店の北海道展でしたが、今日は伊勢丹で食べました。
いちいちオシャレな伊勢丹は北海道展じゃなく「北海道STYLE」なんてネーミングでしたけど、まあ、確かにジビエ料理を出すバールやスタイリッシュなカフェがあったり、ベタベタの北海道という感じではないですね。
ラーメンも若い店主が頑張っている2006年開業の「吉山商店」というところが出店していました。
雨天のせいか、いつもより行列も少なかったです。


で、その吉山商店のラーメンですが、私が食べたのは「焙煎辛みそ〜Spice GARAKU〜」という限定品、お値段1,200円であります。
同時にイートインで出ている「GARAKU」という、ここも若いオーナーのスープカレーのお店とのコラボ商品とのことです。
(どうやら幼なじみらしいです、吉山商店とGARAKUの店主って)
スープにカレーが入っているわけではなく、スープカレーを作る時に使うスパイスを味噌だれに加えている、というような感じでしょうか。
あとは具がスープカレーですね、ジャガイモまるまる1個入っていたり野菜であったり。
もちろんお味は抜群でした!スープもスパイシーだけど辛すぎず、ちゃんとダシが効いている感じでしたし、それが中太ちぢれ麺によく絡んで本当に美味しかったです。
ノーマルメニューの「焙煎ごまみそらーめん」も会期中に食べに行こう!
これからの季節はいろんな百貨店で物産展が開催されますから、物産展イートインマニアの私としてはうれしい限りです。
今週は池袋の東武でも北海道展をやっていますし、来週は新宿の小田急でも北海道大収穫祭をやりますからね。
今からちゃんとスケジュール立てておかなきゃ(笑)


さて、みんカラなのにメタボリックな話題ばかりでも申し訳ないのでF30ちゃんのお話でも。
明日は車検から上がってくるマイF30ちゃんを隣県のディーラーまで取りに行ってくるわけですが、帰りに羽生PAに寄ってこようかなー、と思っております。
鬼平犯科帳の世界を表現した江戸情緒あふれる羽生PAには、一度家族で立寄ったことはあるんですよ。
でもその時は割と開店してすぐの頃だったので、混んでいましたしお昼時でもなかったので抹茶ソフトを食べたくらいで退散してきちゃいまして。
でも明日はここでランチしちゃおうかなー、と思っております。
もうお店も決めてあるんですよ、「忠八」といううなぎのお店で、うな重が何と2,300円で食べられるみたいなんですよ!



画像を見ると(画像小さいけど)うなぎの量もたっぷりですし、これはお得でしょう。
ああ、早く明日にならないかなー。
というか、全然F30ちゃんネタじゃないじゃん(汗)
Posted at 2015/09/10 16:09:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年09月08日 イイね!

ラーメンを食べて北海道に思いを馳せる。

ラーメンを食べて北海道に思いを馳せる。今日も食べ物ネタで申し訳ないのですが、やっぱり札幌味噌ラーメンは最高だぜ!ってことで。
私の最近のお気に入りはTOKYO豚骨BASEの味噌とんこつであることは、過去にも何度かネタにしておりますけど、基本は札幌だよなー。
本日のメニューは「ラーメンiori」の味噌チャーシューメン、1134円であります。
あ、1134円だからといって、きゅっきゅっきゅきゅーあーる、ランランラジオはきゅーあーる、とは何の関係もないと思われます。
というか、このネタがわかる方、いったいどれくらいいらっしゃるのでしょう。
まあ、そんなことはどうでもよいことであります。


しかし、ラーメンを食べると、その土地に行ってみたいなー、なんて思いますよね。
今日は新宿の京王百貨店の北海道物産展のイートインで食べたわけですが、よく考えたらこのioriというお店、今年の2月に新宿の伊勢丹で食べていましたね、私。
すりおろし生姜と、あとはこれはニンニクもたっぷり入っているような感じですが、いやー美味しかったです!
麺の大盛りは出来ないようだったのと、サイドメニューがないのは残念でしたけどね。
そうそう、ラーメン食べるとその土地を訪れたくなるというお話ですが、北海道行きたいなー。
もちろん何度か行ったことはあるんですよ、お仕事での出張もあれぱ一般的な観光旅行でも行きましたし、トマムにボードをやりにいったりもしましたし。
でもいずれも15年は前のことですから、記憶も少々薄れぎみかもしれません。
今までは正直なところ北海道より沖縄が好き!だったんですけどね、最近は北の大地に魅かれる私がいるなぁ、なんて。


実は本日、勤務先で年に一度の自己申告書の配布があったんですよね。
これは所属の上長には提出時点では内容がわかることなく、人事部に自分の希望を直接伝えられるという書類であります。
いろんな項目があるのですが、無論現状に満足している人はそのまま現状維持で提出すればオーケーです。
ま、これに書いたからといって自分の希望が簡単に叶うわけではありませんけど、とりあえず自己主張はどれだけしても構わないので、要するに今年は私も書いちゃおうかなー、なんて。
ここは仕事の内容がどうというよりも、あくまでも希望の勤務地をアピールしたいと思います、だってラーメン食べちゃったんだもん。
よし、第一希望は札幌!第二希望は福岡!第三希望は迷うなー、第三希望までしか一応エントリー出来ないので。
麺つながりで高松なんてのもいいなー。
はあ、妄想ばかりしていないで目の前の仕事を片付けましょう。
Posted at 2015/09/08 21:59:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年08月10日 イイね!

京都のラーメンと言えば。

京都のラーメンと言えば。やっぱり新福菜館だよなぁ、というわけで、久々の物産展カテゴリであります。
根っからの関東人である私ではありますが、京都には転勤で4年ちょっと住んでいましてから思い入れは当然あります。
ちょうど40歳あたりでしたから今よりも私も若かったですし、お仕事もプライベートもこれは本当に思い出に残ることも多かったよなぁ、と昔を思い出してシミジミ。
オフィス近くの伊勢丹で今日まで開催中の京都物産展の会場で、ひとり物思いに耽ったりして。


しかし、やはり懐かしい味であります、新福菜館。
系統的にはそんなに魅かれる味ではないような気がするんですよ。
私は今は一番のお気に入りがTOKYO豚骨BASEの味噌とんこつだったりするわけで、こうした醤油ベースのラーメンは普段はあまり食べなかったりするのですが、でもここのラーメンは別です。
京都でも勤務先の比較的近くにありましたし、残業帰りに何杯となく食べたラーメンですからね。
ちなみにこの新福菜館の隣には第一旭という、これまた京都では有名なラーメン屋さんがあって、会社の連中も新福菜館派と第一旭派に大きく分かれていたなぁ、ということも思い出しました。
ま、思い出が詰まっているゆえに食べたくなるということなのかもしれません。
もちろん大前提として美味しいラーメンであることは間違いありませんから、ぜひ機会があれば食べていただければと思います。
結構いろんな物産展にも出店しているようですからね。
画像のメニューは、中華そばの並とヤキメシで合計税込1,296円、なかなか目標のランチ1,000円以内を実現出来ない私であります。
まあ、いいか、サラリーマンにとってどんなランチをとるかというのは、これはひょっとするとお仕事そのものよりも重要なことかもしれませんからね。


さて、過去のブログにも散々京都のことは書いてきているわけですが(新福菜館のラーメンのことも)、誤解を恐れずに言わせていただくと、京都って私のような関東人でも人生の一時期を過ごす地域としては素晴らしくいいところだなぁ、なんて思いました。
日本人にとって特別な地域ですよね、昔から京都って。
長男を知恩院の幼稚園に通わせられたことであるとか、二条城の外周がジョギングコースであったりとか、毎日歩いて東本願寺の門前を見ながら通勤したりであるとか、これは私の中では大きなことというか得難い経験だったよなぁ、と思うわけです。
会社帰りに七条の王将で餃子食べたりだとか、あ、王将は関東にも最近多いですけどね。
しかし、餃子について言えば、関東で食べる分には王将よりもぎょうざの満州のほうがおいしく感じてしまうのは、これは私が関東人であることの証明ともいうべきものでしょう。
って、何の話だかわからなくなってしまいましたが、まとめると新福菜館のラーメンはとても美味しいのでみんなで食べよう、という内容で間違っていないと思います。
あ、私の前々車、京都ナンバーのE39だったわけですが、関東で乗る京都ナンバーは、それはそれはとてもイケていましたよ!
Posted at 2015/08/10 14:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年04月27日 イイね!

ラーメンのために転勤希望、ありですよね?

ラーメンのために転勤希望、ありですよね?まあ、何の話かというと、今日は新宿の小田急百貨店で開催されている「福岡物産展」を冷かしてきたんですよ。
こういう場合はやっばりイートインのラーメンを食べないダメだよなぁ、ということで食べたのは「一心不乱」というお店の「こく味噌とんこつラーメン」であります。
実はお昼はすでに食べた後、15時半ごろに散歩がてら行ったものですからあまりヘビーなメニューは避けて、シンプルなラーメンを注文した次第です。
とんこつラーメンにしては麺も太めで、あまり九州ラーメンっぽくはなかったですけどね、替え玉の用意もなかったし。


とはいえ、でもそういうラーメンだと思えば、まろやかなコクがある、比較的濃厚なスープが美味しかったですよ。
ええ、880円の価値はあったでしょう。
しかし、こうして考えると今まで何度も私のブログに登場している「TOKYO豚骨BASE」の味噌とんこつは、やっぱりあれは格別だよなぁ、と思う次第です。
またすぐに食べに行かなきゃ。
しかし、タイトルの件ですけどね、ラーメンが食べたいから福岡、あるいは札幌勤務を希望するってのもありですよね、充分に。
京都勤務時も地元のラーメンはそこそこ食べていましたけど、福岡や札幌だとその比じゃないくらい食べられそうですからね、いろいろなラーメン。
そういうお仕事の仕方というか、選び方だって充分にアリだよなぁ、なんて思う私であります。
そうそう、京都のラーメンといえば今まで何度も私のブログではネタにしている「新福菜館」のラーメン、昨年東京に初進出したらしいですね。
麻布十番にあるということですから、今度機会を見つけて行ってこようと思います。
大江戸線を使っていけば、昼休みに行けないこともないな。
もちろん周囲にはラーメン食べにアザブジュバーンまで行くとは言いませんけどね。


そういえば、最近みん友さんの複数のブログで、トヨタ博物館で開催されているクラウン展の記事を拝見することがあるのですが、すごく面白そうですね。
とても興味魅かれるなー、行ってみたいなー、なんて思いつつ名古屋は遠いぜ、って感じでしょうか。
気軽にそれだけを目的として行くのには遠すぎるなー、という感じではあるのですが、あ、でもトヨタ博物館に加えてリニア・鉄道館でしたっけ?JR東海の、あれを組み合わせればいいかも。
どちらも名古屋を起点としているわけですから、1泊2日の行程であれば存分に楽しめそうですね。
この場合クルマで行くよりも新幹線だろうなぁ、やっぱり。
以前は良く利用していたJR東海ツアーズの「ぷらっとこだま」だと名古屋往復で16,200円くらい?
それにビジネスホテル1泊しても、ま、最低3万円ちょい程度でイケそうじゃないですか?
もっと余裕資金はあったほうがいいんでしょうけど。
これは結構魅力的なプランだなぁ。
今年は長男が受験で休みという休みは全て塾がありますので、家族で行くということはないでしょうから、むしろ気ままな一人旅も楽しそうですよ。
サービス業に勤務する私ゆえ、空いている平日に2日程度の空き時間を作ることは容易ですし。
クラウン展が7月初旬まででしたっけ?それまでに予定をたてたいところであります。
うーん、そして山本総本家の味噌煮込みうどんを絶対に食べよう(笑)
Posted at 2015/04/27 21:04:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation