• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2015年03月23日 イイね!

ラーメンのためならエンヤコラ。

ラーメンのためならエンヤコラ。まあ別にヨイトマケの唄ではありませんが、おいしいラーメンのためなら多少の遠征は厭わないよ、ってところでしょうか。
ということで今日は船橋東武で開催中の北海道物産展までわざわざ行ってまいりました。
はい、わざわざというのはウソです。
たまたまそっち方面に所用があったついでに行っただけなのですが、おいしかったですよ「小樽 初代」のラーメン。
味噌ラーメンにまかない飯という名のチャーマヨ丼、お腹いっぱいであります。


今度、今までに食べた物産展イートインラーメンのランキングでも作ってみようかしら。
一応半分くらいはブログネタにしているので、記録は残っているんじゃないでしょうか。
でも私の場合、何食べてもうめー、って言ってそうです。
スープがぬるいのだけはどうしても許せませんが、それ以外には極めて寛容というか、マズイ、なんて言っているラーメンはひとつもないような気がします。
なのであまり意味がないかもしれませんな。
ところで全然関係のないお話なのですが、今、目黒駅を正面にのぞめるマクドナルドでコーヒータイム中なんですけどね。



目黒区民のタクシー利用率ってスゴいですね!
我が地元大宮あたりだと遅々として進まない列という感じだと思うのですが、ここはちょっと見ていても平均30秒に1台は乗車があるというイメージです。
ま、それが何なの?というところではあるのですが。


しかし、これだけの台数のタクシーが街を走っていて、一見すると過当競争のような気もするのに大丈夫かなー、なんて正直思っていた部分もあるのですが。
でもそれは自分が日頃あまりタクシーに乗らないということだけで、実際は充分に需要があるのかな、なんて再認識いたしました。
少なくともこの目黒駅東口のタクシー乗り場のに限っていえば、回転率を考えてもちゃんと商売になっているような気がします。
全国的にはそんなこともないのでしょうか?
観光地であったり、普通の駅であったり、営業の本拠地によっても違うとは思うのですが、例えばこれから桜のシーズンを迎える京都あたりのタクシーは稼ぎ時突入でしょうね。
以前住んでいた時の経験からすると、京都はことタクシーにおいてはあまり行政の指導が行き届いていない感じがあるんですよね。
今はそんなことなかったとしたら申し訳ないのですが、京都駅のコンコースで、改札から出てきたばかりの観光客に対して結構強めの客引きをしている運転手さんもいたからなぁ(汗)
Posted at 2015/03/23 17:55:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年03月11日 イイね!

普通のブログです。

普通のブログです。今日は3月11日ですが、例年通り普通のブログでいきますね。
というわけで、今日もお昼出勤にしてダラダラと新宿の街を歩いていた私。
まだ時間もあるし本屋でも寄ってくべ、と入った紀伊国屋書店で目についたこの雑誌。
なになに?総力特集 興奮のラジカセとな。
中をちょっとめくってみると、ラジカセのほかにカセットテープの記事や、私が一時期ハマっていたBCLの記事も。
こりゃあ、今号は買わないとなぁ。


この「昭和40年男」という雑誌、昭和42年男である私にとってもドストライクな特集ばかりで楽しいんですよね。
単なる懐古趣味ではなくてあの頃を再評価、みたいな切り口がいいよね、みたいな。
まあ、この年齢になると単純に昔は良かった、というだけでも超楽しいというか。
前にも書きましたが、これからの人生って新しいものは全く取り入れなくてもやっていけるというか、過去の思い出だけで充分楽しく過ごせるような気がします。
もちろん、まだまだ老け込む気はありませんからアグレッシブにいくぜ!(笑)
しかし、ラジカセにしてもカセットテープにしても間違いなく私の青春とともにあったわけで、今やほとんどその姿を見ることはないというのはさびしい限りではあります。
そうですね、少なくとも15年くらい前までは普通にクルマの中でも自分で編集したオリジナルカセットをかけていた覚えもありますからね。
もちろんギャルとのドライブのために!
あとでじっくり楽しみながら読み込みましょう。


ところで、全然関係ない話なのですが、スーツを着ている時に昼食に麺類を食べると、必ずワイシャツやネクタイにスープをこぼしてしまう私だったりしますが、もちろん今日もやっちゃいました。
あれってウエットティッシュで拭いてもシミが残っちゃうんですよね、脂分なんかで。
スープを跳ねさせないで上手に食べる方法がありましたら、ぜひとも教えていただきたいものであります。
あ、今日のランチは新宿高島屋で今日から大九州展が開催されていたので、そこのイートインで食べたんですよ。
物産展のラーメンには目がない私、今回はラーメンではなくて長崎ちゃんぽんだったわけですが、絶対に食べないとね。
新宿地区の百貨店で物産展がある時は必ず立ち寄っている私だったりします。
で、今回の高島屋の大九州展の長崎ちゃんぽんですが、「老李(ラオリー)」というお店が出店していました。
新宿高島屋限定の「海鮮ちゃんぽん」がメチャメチャ魅力的だったのですが、さすがに1人前1,728円というのはなぁ・・・


はい、ちょっと考えた末に私がオーダーしたのは「麻辣ちゃんぽんと水餃子セット」、お値段は1,346円ですから一般的なサラリーマンのランチとしてはちょっと高かったかしら、というような気はしますけど。
もっとも結論からいうと超美味しい!という感じだったんですけどね。



ちゃんぽんは辛味噌がよく効いていて、食べてる最中から汗ダラダラ状態になってしまったのは困りましたけど、パワーみなぎるというか山椒も入ってるのかな、これ?
とりあえずスープまで全部飲み干して大満足であります。



味付きなのでそのまま食べる水餃子も、もうちょっと皮が固いほうが個人的には好みではありましたが、お味的には二重丸であります。
この老李というお店、九州では長崎を中心に結構チェーン展開をしているところのようですけど、開催期間中にもう一度食べに行ってみようかなー、なんて思いました。
今度はビビらないで海鮮ちゃんぽんを頼んじゃうぞ!
Posted at 2015/03/11 20:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2015年01月09日 イイね!

これを食べるといろんな思い出が(涙)

これを食べるといろんな思い出が(涙)毎日ランチだけを楽しみに会社に通っていると言っても過言ではない無気力サラリーマンの私、さあ、今日は何食べよっかなー。
ちなみに私、ランチはソロで出るほうが好きだったりします。
でも毎回そうだと何となく後ろ指さされ組になってしまいそうなので、それは気をつけるようにはしていますけど、それでもやっぱりランチぐらいは自分の好きなもの食べたいよねー、ってことで。
よし、今日はラーメンだぜ!しかも京都の!
ええ、新福菜館が京都の物産展で来ているんですよ。


というわけでオフィス至近の伊勢丹まで行ってきましたよ。
12時過ぎに到着しましたのでそれなりに並んでいましたが、それでも平日ですから15分程度で席に案内されました。
最近ちょっと食べる量を抑えめにしている私ゆえ、中華そば(小)とヤキメシを注文。
中華そばを普通盛りにしてもお値段はそんなに変わらないのですが、まあ、一応スーパーダイエッターということで。
スープの色だけ見ると味が濃そうな感じではありますが、実際は意外にあっさりした味わいであります。
チャーシューの煮汁で炒めているというヤキメシももちろん美味で、もう大満足といった感じですね。
過去にも何度も私のブログに登場している新福菜館のラーメンですが、伊勢丹での紹介のされ方は「府立医大前」なんてなっているなぁ。
イメージとしては京都駅のすぐ東側の橋のところのお店なんですけどね、本店は府立医大前ということでしょうか。
ま、それはどうでもよい話ではあるのですが、相変わらず美味しかったです。
京都勤務時代には結構な頻度で食べていましたからね、このラーメン。
赴任していた4年間の懐かしい思い出がよみがえってくるぜ、といったところでしょうか。


もっとも最近の私は某店の味噌とんこつにハマっているわけで、お昼にラーメンなんて食べてしまうと夜にも食べたくなっちゃうじゃん、なんて。
家には夜ご飯が用意されておりますから、当然それは食べないと嫁に怒られるわけで、なのでこっそり食べて帰るとしても替え玉はやめておかないとなー、というところです。
でも絶対に替え玉も、ご飯ものも注文しちゃうんですよね、何でかわからないですけど。
いや、チャーシューと明太とネギと辛子高菜と辛いもやしをのっけたご飯メニューがありまして、これがもうこの世のものとは思えない美味しさなんですよ。
はい、ちょっと大げさではありますが、でもそれくらい好きだということでご理解ください。
あー、食いてー。
昔の私はすみれに代表されるような札幌味噌ラーメンがこの世の中で一番美味なる食べ物だと信じて疑わない時期がありましたが、何というかラーメンの世界も奥が深いなぁ、なんて今さらながらに思う次第です。
勤務先における傾向としては、やはり皆自分が転勤なんかで行ったことのある地域のラーメンを推すところはありますよね。
なので私はこの新福菜館のラーメン美味しいよ!と啓蒙活動に努めているところでございます。
Posted at 2015/01/09 19:31:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2014年07月25日 イイね!

じゅーしーおいしー。

じゅーしーおいしー。はい、今日のお昼は沖縄そばとじゅーしーのセット、伊勢丹の沖縄物産展で1,188円なり。
まあ、安くはないけどやっぱり食べたいですからね。
本当は屋上でやっているオリオンビールのビアガーデンに行ってみたい気もしましたけど、でも仕事あるしなぁ。
ビールはあまり好きではない私ですが、夏の直射日光を浴びながら芝生の上で冷たいドリンクをグビグビというのは気持ち良さそうです。
汗はかきまくるでしょうけど、夜行ってみようかしら?


あ、あと会場ではおみやげってことで、SPAMじゃないポークランチョンミートや、じゅーしーの素、あとはタコライスの素や油味噌なんかを購入。
もちろんケンミンショーで有名になったコンビーフハッシュも買いました!
今晩のご飯はとりあえずタコライスがいいかなー。
会場のイートインで食べた沖縄そば、「ダイニング川」というところのだったかな?も美味しくてテンション上がるというか盛り上がるわー。
はい、nonchan家恒例の夏の沖縄家族旅行もいよいよ来月に迫ってきましたからね!
家族で沖縄に行くのも今回で5回目(うち1回は子どもが生まれる前に嫁と二人で、ですが)なのに毎回本島というのがワンパターンですが、ま、来年こそは離島にしましょう。
というか、そろそろ息子たちも海外デビューさせないとマズいような気もしておりますが、とにかく一緒に喜んで旅行についてきてくれるのも小学生のうちだけでしょうから、リクエストにはなるべく応えるようにしたいとは思っております。
来月の旅行は、どうしても一緒に行きたいというお願いを断れずに、嫁の両親とバツイチ出戻りのお姉さんもついてくるので、少々やる気のなかった私ですが(笑)、そんな気持ちは封印してせっかくですから楽しみたいと思います!
Posted at 2014/07/25 15:16:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2014年04月24日 イイね!

北海道と福岡と沖縄で迷って。※追記あり。

北海道と福岡と沖縄で迷って。※追記あり。今日はお仕事はお休み、なんですが出たほうが良さそうだなぁ。
あまり仕事熱心ではない私ですが、やはりこの歳になると多少は場の空気を読まなくてはいけないというか、まあいろんな計算も働くというものです。
というわけで、ま、午後イチくらいから出社しまーす、なんて表明をして今は出勤途上の身であります。
で、午前中はせっかくだから久しぶりに物産展のラーメンでもいっちゃう?みたいな感じで御徒町まで行ってきました。
アメ横の雰囲気、相変わらずいいなぁ。


ブログのカテゴリにも物産展を作っていますけど、私、物産展のイートイン限定のラーメンマニアだったりします。
あくまでも興味の対象は物産展のみ!なんて非常に片寄った趣味ではありますが、とりあえず今日もまずはWebで物産展を検索してみましたよ、出勤前に行けそうなところ。
なになに、御徒町の松坂屋が北海道、新宿西口の小田急が福岡、それに渋谷の東横が沖縄かぁ。
どれもそれぞれ魅力的ですが、中太縮れ麺が一番好きな私からするとここだよなぁ。



昔ながらの昭和のデパート、松坂屋上野店です。
戦前からの歴史があるお店ですから、例えばエレベーターなんかもレトロで萌えますよ。



階の表示盤は矢印がくるくる回るタイプで、これはなかなか渋いです。
上り、下りの表記もイケてますね。



お目当ての北海道展は6階の催事場、ちなみにこの案内板の文字も今とは逆からの表記であります。


本題のラーメンですが、今回出店していたのは「札幌炎神」というお店。
いくつかのメニューの中で、一番シンプルな味噌ラーメンをチョイスしたのですが、税込800円は安いですね。
タイトル画像のラーメンがそれなのですが、辛くない味噌ラーメンですね。
具には玉ねぎも入っていますし、まろやかな甘味が感じられる優しい感じの味でした。
チャーシューじゃなくて鶏肉が入っているところも珍しいんじゃないでしょうか。
キクラゲもプリプリしていますし、スープの熱さもまずは合格、ほら物産展ラーメンはスープがぬるいところもまれにありますからね。
味の詳細を語れるほどラーメンを食べている私でもありませんが、やっぱり札幌ラーメンは外さないなぁ、という感じで充分においしくいただきました。
ごちそうさまでした。


さあ、会社行こう。
ここは大江戸線かな。



何だかよくわからない写真になってしまいましたが、普通の地下鉄に比較すると8割くらいのボディサイズなんじゃないですかね?
我がさいたまが誇るニューシャトルよりは大きいような気もしますが、なんとなくかわいいこの電車に乗って行きましょう。
会社行く前に小田急でとんこつラーメン、食べちゃうのもアリ?(汗)


※追記です。
やっぱり食べちゃいました、博多一心不乱の「黒とんこつスペシャル」1030円なり。
ただし、今日ですけどね。



とんこつ特有のあのにおいが漂うラーメンでした。
あ、本格的で美味しかったということです。
こうなったら、明日はやっぱり渋谷まで出かけて、沖縄物産展のソーキそばを食べないといけませんな。
Posted at 2014/04/24 12:48:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation