• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

今日も北海道。

今日も北海道。エー、今日も北海道物産展ネタです。
まあ、他人がどんなラーメン食べようと、あんまり面白くはないと思うのでサラッとね(笑)
で、新宿小田急百貨店に行ってきまして、画像の塩らーめんとミニかにいくら丼のセット997円なりを食べてきました。
お店は函館の六花(りか)というところです。
ええ、充分に美味しくいただきましたよ、もちろん。
丼だって普通にご飯一膳分くらいのボリュームがありましたし。
だけどやっぱり北海道ラーメンは味噌がいいなぁ。


あー、北海道かぁ。
このネタの時はいつも同じような話をしている気もしますけど、なんというかフェリーで行って愛車でドライブ、なんてのに憧れたりはしますね。
北海道はプライベートでは2回訪れているのですが、1回はトマムへのボード旅行でしたけど、もう1回はレンタカー借りていろいろ回ったんですよね。
もう13~14年前ですけど、レンタカーはビュートだったんですよ、光岡の。
今度写真探してそれをネタにブログ書こう、たいしたネタにはならないと思いますけど。
1000ccしかなかったと思いますけど、山道では本当に走らなかった印象だけ残っております。
機会があれば、やっぱり自分の愛車で駆け抜けたいところではありますよね。
以前、前車E39ちゃんの時には大阪から小倉まで名門太洋フェリーに乗って九州ドライブ旅行しましたけど、楽しかったですからね。


カーフェリー、結構お得なツアーもありますよね。
私が九州に行った時は、大阪から小倉まで一等和室利用で車両航送料金込みで家族4人で4万円だった気がします。
しかも往復ですよ!
それに船内のレストラン券もついていましたし。
片道5000円計算になるわけで、これはリーズナブル以外の何ものでもないと思います。
ただし、夕方に出航して翌日早朝に目的地着というダイヤの便を利用、一等和室は窓がない内側の部屋、という制約はありましたけど。
でも、そんなのは船内を探検したりすればすぐに時間は経ってしまうわけで、海を眺めながら入るお風呂なんかも含めて堪能しました。
今でもきっとそれに類するような企画もありそうですから、ちょっと調べてみるのも楽しそうですね。
だけど北海道方面の便は高いんですかねぇ、ひょっとして。
Posted at 2013/09/30 22:34:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2013年09月12日 イイね!

またまた北海道ラーメン、そして温泉に行きたい私。

またまた北海道ラーメン、そして温泉に行きたい私。昨日はお仕事はお休みだったのですが、ちょっとした野暮用もあり午前中は出勤。
お昼過ぎにそろそろ帰るべぇ、ということで、そうだどこかで物産展やってないかな?と検索をかけてみると…
おお、上野の松坂屋で北海道物産展をやっているじゃないですか!
つい先日も京王と伊勢丹の北海道物産展をはしごしたばかりではありますが、やっぱり一番外さない催しではありますからね、これは行かなきゃいかんでしょう!
イートインのラーメン食べちゃうぞー。


上野松坂屋まではオフィス至近の大江戸線都庁前駅から上野御徒町下車で20分弱、意外にアクセスいいですね。
やってきました上野松坂屋は、いかにも昭和のデパートといった佇まいでこれはこれで落ち着きがあって良い雰囲気ですね。
おしゃれ過ぎて足を踏み入れるのも躊躇われる新宿伊勢丹あたりとは対極にあるようなお店ですが、記憶の中のデパートはこっちのほうですよね。
早速会場へ向かってラーメンの列に並ぼうとしたら、あれっ、初日なのに全然並んでないぞ?
すぐに食べられるのはありがたいですけど、多少並ぶというのも物産展の醍醐味ではありますからねぇ。
で、出店しているお店は旭川「橙ヤ」さんです。
ここのお店、2009年に大阪上本町の近鉄で開催された北海道物産展のイートインで食べてますね。
そういえば上本町の近鉄も、この上野松坂屋と同じく昭和の香りがプンプンしていたなぁ。
注文ですが画像の味噌ラーメンをチョイス、本当はチャーシュー麺もあったのですが、ここのチャーシューはすごく炙った感じのしっかりしたお味だったなぁ、と思い出しまして。
ちょっと重いかな、という訳で普通の味噌ラーメン892円なりで。


味のほうはもちろん充分美味しくいただきました。
詳細はかつてのブログと被るので割愛(笑)
相変わらずスープが最後まで熱々なのはポイント高いですな。
さて、タイトルの温泉のお話、今朝出勤途中にこんなバスを目撃しまして。



日本最大級の木造浴室だそうですが行ってみたいですね、これは。
めちゃめちゃ温泉が好きというわけでもありませんが、やはりのんびり湯につかるだけでもストレスと疲れが消えていくように思いますし。
函南の実家にも温泉引いてますけど、所詮は家庭のお風呂ですからねぇ。
あー、温泉行きてー。
ちなみに混浴はイマイチ好きじゃない私です。
嫁や昔の彼女と何度か行ったこともありますが、どうにも気まずい雰囲気が生じちゃいますからね。
個人的には嫁や彼女の裸を見られるのは全然抵抗ないんですけど、変に気を遣ってもらうのも本意ではありませんからね(爆)
Posted at 2013/09/12 12:24:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2013年09月09日 イイね!

個性派ラーメン2杯!

個性派ラーメン2杯!今日はラーメンネタです。
もっとも別にグルメレポートではなくて、単にこんなラーメン食べたよー、という報告だけなんですけどね。
今週新宿では伊勢丹と京王と二ヶ所で北海道物産展を開催していて、これはやっぱりイートインのラーメンは食べなきゃいけないだろうなぁ、と。
他にも北海道には美味しいものはたくさんありますが、まずは基本を押さえないとね。
で、どっちにしようかな、と少々悩んだあげくオフィスにより近い京王に行ってみるか!というわけで、お昼休みに意気揚々と出掛けていったわけです。


はい、画像が本日食べたラーメン、富良野とみ川の「石臼挽き中華そば」893円だったかな?
スープは鶏ガラと魚介のダブル技で、特徴的な石臼挽きの麺は…
あれっ、これ、日本そばじゃん(汗)
いや、もちろんラーメンなんですが、麺の食感といい見た目といい、これはやはりそば以外の何物でもない気がします。
美味しいんですよ、お味は。
でも想像以上にあっさりしていて、ちょっと物足りない気がしますね、私にとっては。
何かの大会のあっさり部門で優勝したこともあるお店のようですから、この味が好きな人は多いんだろうなぁ、と頷ける感じではあります。
が、しかし!
私はもっと味が濃いラーメンが好きなんだー、というわけで、これは伊勢丹にも行かなきゃ!
なんて思い込んでしまい、先ほど食べてきちゃいました。
偶然新宿三丁目のヘッドオフィスでの打ち合わせ予定も入り、このラッキーチャンスを逃すわけにはいかないですからね。


はーい、これを食べました。
札幌一幻の「えびみそラーメン」、840円です。



赤い粉みたいなのは甘えびの頭をローストしたものだそうで、当然かなりのえび臭がします。
私は平気ですが、これは好みが分かれそうですね。
麺は太めのストレート麺ですし、ごく一般的な札幌ラーメンを期待しているとちょっと違うかも。
味噌ラーメンなんですが、えびの存在感がそれを大きく上回っている感じで、決して嫌いじゃない、むしろ好きな味なんですが個性的ではあるよね、ってことですかね。
(過去の自分のブログを見ていたら、以前にもここのラーメンを食べているみたいですね、私)
ラーメンのはしごをしてしまったわけですが、いずれ劣らぬ個性派揃いだったというお話でした。
京王は第二弾もあるみたいですから、また行ってきまーす!
Posted at 2013/09/09 17:27:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2013年08月12日 イイね!

お腹いっぱいでもラーメンは食べるよ。

お腹いっぱいでもラーメンは食べるよ。夏休みパート1も終わり、今日からいつもの日常に戻った私。
まあ、今回は5日間でしたので社会復帰出来ないほどではありませんが、でもイマイチお仕事したくないなぁ、みたいな(笑)
一応来月に夏休みパート2が8連休の予定であるはずなんですが、お仕事のことを考えると全部お休みするのは厳しそうな状況でして、萎え~って感じです。
ま、社会人としてはまずは仕事優先だとは思っていますから、頑張るしかないですな。


で、本題ですが、本日は鹿児島ラーメンを食べたよ、ということで。
今日は新宿三丁目のオフィスで打ち合わせがあったのですが、近所の伊勢丹でちょうど九州物産展が最終日だったんですよ。
そうしたらやっぱりラーメン食べないといけないよなぁ、ですよね。
お昼を食べてからそんなに時間がたっていませんでしたから満腹状態ではあったんですが、会場に来ちゃうとねぇ。
鹿児島ラーメン「黒天」というお店がイートインに来ていましたから、さすがに大盛にはしませんでしたが、しっかりスープまで完食しましたよ。
ここのラーメンは焦がしニンニクを麻油だったかな、とあわせてスープに入れていて、なかなかインパクトのある見た目でした。
画像だと少しおとなしめに見えますけど。
味については細麺の九州ラーメンの基本は押さえつつも、そんなにトンコツっぽくもなく、割とクセもない感じで食べやすかったですよ。


相変わらず参考にならないなぁ、なんて自分でも思いつつも別にグルメブログではないしオッケーってことで。
でもこれから秋の物産展シーズンに突入するので個人的にはとても楽しみな季節です。
伊勢丹だけじゃなくて、西新宿のオフィスへ戻る道すがら高島屋だって小田急だって京王にだって立ち寄れますからね。
特に、秋は北海道物産展をどこでも開催しますからね、待ち遠しいです。
そうそう、私、自分が普段いる西新宿のオフィスから新宿三丁目のヘッドオフィスまで、普段は丸の内線+徒歩なんですが、この暑さにやられて最近はタクシーばかり使ってます。
ワンメーターで行けるんですが当然この場合のタクシー代は出ませんから、地下鉄代との差額は自腹になってしまいます(汗)
つまり710-160の550円分が自己負担になっているわけで、さすがにアホっぽいので今後は気をつけたいと思います。
だけどクラウンのいいやつの個人タクシーなんかが目の前に来ると、反射的に右手が上がってしまうんです(爆)
Posted at 2013/08/12 22:33:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記
2013年07月24日 イイね!

もちろんお昼は食べたけど。

もちろんお昼は食べたけど。皆さんはラーメン食べる時って、麺とスープのバランスを考えながら食べます?
あるいは麺だけ先にいっちゃいます?
私は麺だけ先に派です。
だからレンゲを左手で持ったことって一回もないんじゃないかな?
まあ、別にどうでもよい話なのですが、どうやら私はマイノリティのようでして。
でもスープは最後に一気に飲み干して、喉が超渇くというのが醍醐味というものですよ。


というわけでラーメンです。
私は物産展のイートインのラーメンが好きなので、今日は地元大宮の高島屋で開催されている北海道展へ行ってまいりました。
もう何十年も前から、もちろん部分的なリニューアルは施されてはいるものの、昔と変わらぬ佇まいを見せている大宮高島屋、店内も昔ながらのデパートそのものというか、レトロ感すら感じるくらいです。
ま、こういうお店は必要だと思います、私は。
おしゃれでもないし、品数豊富なわけでもありませんけど、ある種の落ち着き感というか、そういうのは確実にありますもんね。
今日の大宮高島屋も、大宮マダムでそれなりの賑わいを見せていましたから。
今でも地方でも地場の老舗デパートが頑張ってたりするところもあるじゃないですか。
埼玉県でいうと川越の丸広や熊谷の八木橋なんかがそれにあたると思うのですが、いくら大手のショッピングモールがどんどん進出してきても、意外としぶといんじゃないかと思う次第です。


話が長くなりました(汗)
今日食べたラーメンなお話ですが、函館のマメさんというお店の「昔ながらのマメさんラーメン塩味」です。
15時くらいに行ったせいもありますが、ガラガラですぐに食べることが出来ました。
これが新宿の伊勢丹あたりだと、出店しているお店にもよりますが終日30分待ち、土日は1時間待ちというのが普通なわけで、相対的なお得感はありますね。
それにこのラーメン、お値段も680円と財布に優しいところも素晴らしいです。
最近の物産展のラーメンって、1000円超えが当たり前になっていたりしますからね。
あ、お味のほうも良かったですよ。
マメさん開店時の味を再現!なんて触れ込みのラーメンですが、もとよりそんなの知らない訳で、普通に美味しかったなぁ、という感想です。
具にお麩が入っているのが珍しいくらいで、後はトラディショナルな塩ラーメンそのものという感じ。
麺も私の好きな縮れ麺でしたし、満腹満足ご馳走さま、ですね。
いや、私、味の批評は出来ないものですから(笑)
Posted at 2013/07/24 16:08:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 物産展 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation