• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

京都のタクシー事情、今はどうなっているの?

京都のタクシー事情、今はどうなっているの?というわけで、タイトル画像は15年前の私のブログからの再掲ですが、京都のヤサカタクシーであります。
これは当時1400台中4台しかなかったと言われていた四ツ葉のクローバータクシー、私も一度乗ったことがありますが乗車記念のカード貰った記憶が。
転勤で4年2ヶ月を過ごした懐かしい京都にも、もう何年も行ってないなぁ。
まあ特に行く理由もないから、というのがある意味理由ですが、日本人として人生の一時期だけでも京都で過ごせたのはやはり良かったです。


で、今日のタイトルなのですが、facebookで友人が「日曜日の朝8時に京都駅からタクシー乗りたいんだけど予約は必要?」なんて投稿をしていたんですよ。
何名かがコメントを入れていたのですが、やはりヤサカかMK推しでありましたね、皆さん。
京都のタクシーに別に偏見があるわけではありませんが、いろいろと難しい運転手さんやタクシー会社も少なくなかった印象があります。
不快な思いをしたことも何度かあって、それ以降は絶対そこのタクシーには乗らないぞ、なんて思ったものです。
京都駅で並んでいたら運悪く、なんてこともありましたが。
そんな中でもヤサカとMKは相対的にも絶対的にも、そうした不快な思いをすることはないタクシー会社として私も認知しておりました。
ヤサカは勤務先の契約タクシーでもありましたし、MKは当時は駅構内に入って来れなかったので主に流しを捕まえていましたが、京都駅からワンメーターの自宅まででも臆せず乗ることが出来て重宝しました。
今でもMKは仲間外れなのかしら?
皆んながあまりにもMKのことばかり褒めるので、友人もそうするよ、なんて返コメしておりました。
せっかくの旅行で嫌な気持ちにはなりたくないですからね。


京都にいる時は、ちょっとした若気の至りに起因することで深夜にタクシーを利用することも多かったんですよ。
なぜか六地蔵の駅から五条西洞院の自宅までという、なかなかエキセントリックな行程ですが山越えの道が懐かしかばい。
(E39でも何度も走ったとですよ)
いろいろな運転手さんとお話しながら帰ってきましたが、浜田省吾マニアの運転手さんとは話がものすごく弾んで料金少しおまけしてもらったり。
私、その時に限らず個タクの運転手さんにディスカウントしてもらうことが何度かあって、というかMKの運転手さんにも端数おまけしてもらったように覚えていますが、それなりに融通利くものなんですかね。
そうそう、京都のタクシーといえばレガシィで個人タクシーをやってらっしゃったみん友さんも懐かしい。
七条のカラオケ屋さんの前で偶然目撃してお声がけしたのも、あれももう15年は前のことなんですね。
今もまだタクシー乗ってらっしゃるのかな?
何となく昔を思い出してしまったオッサンの私ではありますが、ご容赦いただけましたら幸いです。
さー、今日は金曜日、お休み前に気合い入れてお仕事しましょう〜
Posted at 2024/05/24 05:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2021年08月10日 イイね!

何回目かのBMWの個人タクシーネタ。

何回目かのBMWの個人タクシーネタ。最初に申し上げると、タイトル画像は3年前の自分のブログからの再掲になります。
これは新宿駅の南口で見かけたF10の個人タクシーのようですね、過去ブログを参照すると。
まあ都内においては輸入車の個人タクシー、特にメルセデスあたりは特別珍しい存在ではありませんから、いちいち私も反応しないよ、というところではありますが。
って、本当はいつも反応していますけど(笑)
で、今日は画像はないものの、レアなBMWタクシーを先日目撃したのでそのネタでお送りします。


そのBMWは、3シリーズのグランツーリスモだったんですよ。
みん友さんもお乗りになってらっしゃる車種ですが、存在感ありましたよ。
白にブルーのラインのよく見る個人タクシーカラーのGT、上野駅前で私の目の前をあっという間に走り去ってしまったのでスマホのカメラを起動する間もなかったのは残念ですが、また遭遇出来るかしら。
実際に見ると、明らかに一般的な3シリーズよりも車高も高い感じがしましたが、スペースユーティリティには優れているような雰囲気がありました。
このタクシー、Googleの画像検索で調べてみたりもしたのですが、ヒットしなかったんですよね。
どなたか他に目撃された方はいらっしゃいます?
次回目撃した暁には、全力疾走してでも追いかけたいと思った次第です。
しかしタクシーネタで言うと、もう10年以上前に京都で先々代Sクラスの個人タクシーに乗車した時のブログに未だにそれなりのアクセスがあったりします。
当時でもひょっとしたら80代くらいじゃないかしら?なんて感じの運転手さんでしたが、今でも現役なのかしら。
京都駅八条口の大型タクシー乗り場は、今考えてもなかなかカオスな状況があって面白かったなー。
そういえば有名な矢沢永吉タクシーは今どうなっているのかしら?


ところで、コロナワクチンの2回目接種、いよいよ明日に迫ってまいりました。
副反応は気になるところではありますが、何となく私は平気じゃね?なんて根拠のない自信もあったりして。
そんなに甘くはないかしら。



我が家は一応医療従事者、パートだけど、の嫁さんはもう1ヶ月以上前に接種が完了していますが、これで私も終われば多少は家庭内では安心感が増しますかね。
受験生もいる状況の中では、やはりちょっとでも出来る対策はしておきたいところです。
さあ、明後日のブログでどのような報告が出来るでしょうか。
Posted at 2021/08/10 08:47:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2021年02月09日 イイね!

走り屋タクシー再び。

走り屋タクシー再び。タイトルの「再び」にはあまり深い意味はないのですが、自分の過去ブログを検索してみたら10年前にもこの車種のタクシーをネタにしていたものですから。
今やレアなアリストの個人タクシー、10年前に新宿で見かけた個体と同じかしら、なんて一瞬思ったのですが、塗装が違うので別の車両ですね。
かなり走り込んだ雰囲気もありましたが、リアスポイラーがやる気を感じさせる、というところでしょうか。
そういえばアリストの後継は、強いて言えばレクサスGSになるんですかね。


アリストと言えばこのアグレッシブなデザインの2代目もいかにも速そうなオーラをまとっていますが、ジウジアーロさんのデザインと言われる初代アリストもなかなかカッコいいですよね。
フロントマスクなんかはかなりおとなしめの印象もありますが、それでも普通のセダンとは違うぞ!という自己主張を感じるスタイリングです。



バブル期に企画されたクルマですし、きっといろいろと造りも良かったんだろうなぁ、なんて思うところです。
だけどこの当時のトヨタのクラウンファミリーっぽいイメージのセダンは、何と言うかいろいろと個性的だった気がします。
マジェスタなんかも、特に妙にアメ車っぽくなった二代目モデルなんてのは印象に残っていますもんねぇ。


ところで、タイトル画像のアリストタクシーを見て興奮した私(ウソです)、お昼ごはんを食べに行く途中だったのですが、昨日のメニューは密かに大好物のがめ煮にしましたよ。
博多もつ鍋やまやのランチ、ここは辛子明太とからし高菜が食べ放題というのが素晴らしいですね、もちろんご飯も。



お値段税込み1,300円ですが、辛子明太のお代わりで充分元が取れちゃうよなぁ。
この画像ではよく見えませんが、辛子明太子もいかにも調味液に漬けました的な赤い感じじゃなくて、素材の色を活かしているぜ、みたいな。
しかし、椎茸に筍に蒟蒻なんて、子どもの頃は一番苦手な部類だったんですけどねぇ、私。
それが今ではこの椎茸肉厚で味がしみてて最高!なんて言っているんだもんなぁ。
食べ物の嗜好もオッサンになると変わっていくのね、というお話でありました(笑)
Posted at 2021/02/09 06:24:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2020年06月03日 イイね!

11年前に古都を走っていたタクシー。

11年前に古都を走っていたタクシー。というわけで、昨日の微妙にタクシーネタっぽいお話に続けて、今日は久々のタクシーカテゴリのブログであります。
タイトル画像は大昔に販売されていたFFギャランシグマのタクシー仕様でありますが、うーん、車両で122万円というのは安いなぁ。
30年くらい前までは普通に見かけたタクシーだったような気もしますが、さすがにもう現役で走っているクルマはなさそうですね。
少なくとも11年前の京都では走っていたのですが。
京都、割とレア車が多くて、特に個タクで。


私が京都に赴任していた時代、2006年2月から2010年3月までだったのですが、関東ではあんまり見ない車種のタクシーが走っているなぁ、なんて思っていたんですよ。
実際には別に京都だけが特別ではなくて、日本全国いくらでも希少車種のタクシーは存在していたのでしょうし、そもそも希少車ではないのかもしれませんけど、何となく当時の私は興奮してしまったというわけでして。
私がみんカラを始めたのは2009年だったのですが、改めてタクシーカテゴリのブログを拾ってみると、結構画像も載せていましたね。
当時のガラケーでの撮影ですから画質等々はご容赦いただくとして、ちょっとツラツラ貼ってみようと思います。
基本的に全て2009年に京都市内で見かけたタクシーです。



マツダのカスタムキャブでいいのかな?



ちょっとわかりづらいですが、デボネアのようです。



これはホンダのエディックスでしょうか。



おお、FRコロナですね、これは。



このFRマークIIはそんなにレアでもない感じですか?



フーガも割と普通かなぁ。



ロンドンタクシーは古都には似合うような気もします。



皇室御用達でもあるプラウディアはなかなかレアなのでは?



これはセレナでしょうか。



タイトル画像にもあるギャランシグマですね、しみじみカッコいい!



幸せの青い鳥、ブルーバードシルフィですな。



輸入車好きにはたまらないボルボのS90かしら?



私も一度乗ったことのあるSクラスタクシーですね!



昨日ネタにもした有名な矢沢永吉タクシーです、渋いなー。



最後はSクラスタクシーと矢沢タクシーのコラボで! うーん、すごい絵だ!


というわけで、単に手抜きのような気がしないでもありませんが、11年前に京都市内で見かけたレア、と私が思ったタクシーをお届けいたしました。
もうこれらのタクシー、走っているのはないんだろうなーという気はしますけど、なかなかバリエーションに富んでいて楽しかったよね、というお話でした。
Sクラスタクシーの運転手さん、当時でも80代だったんじゃないかしら? という感じでしたけどお元気なのでしょうか・・・
ま、プリウスもJPNタクシーも良いですけどね、もちろん。
でもせっかくだったら個性的な車両に乗ってみるのもオッケーということで。
あ、だけど以前にも書きましたけど、普通のタクシーのお話だとしても、昔は法人に比べて相対的にグレードの高い車両を使用している個人タクシーを好んで選ぶようにしていましたが、歳を取ると対応が良い意味で画一的な法人タクシーのほうを好むようになるってことありませんか?
すごく疲れている時って、個人タクシーの運転手さんの個性についていけない時もたまにあるような気がしまして(笑)
もっとも、最近はめっきりタクシーを使うようなことはなくなりましたけどね。
こういう状況だとタクシー業界も本当に大変なんだろうなぁ。
Posted at 2020/06/03 08:19:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2019年11月07日 イイね!

さすがに驚かなくなったセンチュリータクシー。

さすがに驚かなくなったセンチュリータクシー。センチュリータクシー、存在している個体数としてはそんなに変わっていないんでしょうけど、なぜか最近よく見かける気がします。
昨晩新宿を走っていたセンチュリータクシーも、今まで目撃したのとはまた別のだったみたいですし。
以前はセンチュリータクシーを発見すると、おおっ!という感じがありましたけど、最近はさすがに驚かなくなったなぁ。
ま、ちょっと前にはヤフーニュースでもセンチュリーに代表される高級車タクシーの記事もありましたし、世間的にも注目を浴びているような気がします。


しかし画像のセンチュリータクシー、わかりづらいですが後席はフルスモークでした。
ブラックのボディカラーと相まって、独特のオーラを醸し出していたというか迫力がありましたね。
何というか、単なるヤンチャなクルマとも違う、決して領域を侵してはいけないような雰囲気があります。
タクシーに限らずセンチュリーを見るたびにそう思うのは、やはり単なるトヨタの最高級車という位置付けだけではなくて、もっと別軸に存在するクルマということなんだろうなぁ、と思う次第です。
センチュリーも中古車は車両で30万円以下から探せる状況ではありますけど、そういうのはさすがに走行距離は多いですね、20万km以上もザラというか。
でもそれだけ走っていても中古車として流通するというのは、適切なメンテナンスを施されていた元社用車なんかであれば、まだまだ全然ビシッとしているし日常使用に問題はないよね、ということなのでしょう。
センチュリータクシーもこうした価格レンジの中古車を購入する場合も多いと聞きますけど、タクシーに限らずボデイサイズの大きさだけどうにかなれば、これ一台で全てのカーライフをまかなうことも可能だろうなぁ。
ランニングコストは結構かかりそうですけどね。


さて、今日はこれから役所巡りをしなくてはなりません。
亡くなった母の保険請求を行うために、まずは私の戸籍謄本を取るべくさいたま市役所というか区役所へ、その後母の最後の本籍地であった三鷹の市役所へまずは行ってみる感じですね。
そしてそこから前の戸籍を辿って、行けるところであれば行きますし行けないところであれば郵送で手配するという感じでしょうか。
うーん、クルマで行くか電車で行くか。
きっと電車のほうが結果的には早くなるような気はしますが、さあ、どうしよう。
私の住んでいる区の区役所ってクルマじゃないとアクセス悪いんだよなぁ。
だけど三鷹市役所まで行くと渋滞を考慮すると意外と時間かかりそうですし・・・
クルマじゃないほうがランチの楽しみもあるかな、クルマだとどうしてもロードサイドのチェーン店になっちゃいそうですし。
それに軽く昼飲みもしたいしなぁ。
そんなの悩む前に早く出発しろよ、というところではありますな(汗)
今日は嫁さんも朝からいませんし、そうするとどうしてもダラダラしてしまう私です。
愛犬さつまと遊んでいるだけでも時間って経っちゃうしなぁ。
とりあえずまずは顔を洗わなきゃ。
Posted at 2019/11/07 09:14:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | タクシー | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation