• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2017年09月21日 イイね!

懐かしのSクラスタクシー。

懐かしのSクラスタクシー。いやー、先代Sクラスのタクシーを目撃しちゃいましたよ。
新宿駅のバスタの前、甲州街道でお客さんを降ろしているところに遭遇したのですが、やっぱり存在感ありますね。
遠くからでも、あれっ、何か普通と違うぞあのタクシー、なんて感じちゃいましたから。
これ、もちろん個人タクシーでしたけど、でも年式的にはちょっと古いのかな ?
私が以前この型のSクラスタクシーを見たのは、自分の過去ブログによると2009年のようでしたからね。
当時は京都駅の八条口にいつもいたんですよ、当時はバリバリの現行型だったS550のタクシー。


まあ、当時の京都駅八条口の大型タクシー乗り場には、Sクラスタクシーの他にも一部では超有名な矢沢永吉タクシーだとか、とにかく濃いラインナップでしたからね。
まだいらっしゃるのかな、矢沢タクシー。
とりあえずSクラスタクシーの乗車体験記を関連情報URLに記載しましたが、あれもなかなかレアな体験だったなぁ。
しかしあれから8年経過して、当時でもかなりご高齢だった運転手さん、もはや現役ではないとは思いますけど。
(その当時でも下手すると後期高齢者のご年齢に見えましたからね)
あー、京都に転勤で行っていた時代が懐かしいなー、仕事はメチャメチャ大変でしたけど私も若かったですからね、今よりは。
とまあ、思い出話はどうでも良いのですが(汗)、このSクラスタクシー、お客さんを降ろしたらすぐに新しいお客さんが乗り込んだようですから、おおっ、とりあえず乗っておこう ! なんて考える方はきっと多いんでしょうね。
私もSクラスタクシーや、あとはセンチュリータクシーを見かけたら是非乗ってみたいと常々思っております。
特に用事がなくても、ほら、今は乗ってすぐ降りれば410円で済みますからね(笑)


私も仕事で都内を移動する時、特に荷物が多い時なんかは利用すること多いのですが、タクシー券を常に使えるほどの身分では残念ながらありません。
タクシーに乗った場合は、領収書を貰って社内の経理システムに自分で入力して給与と一緒に振り込み、というフローになっているのですが、入力するだけじゃなくて領収書の現物も徴憑に貼付して送らなきゃいけないんですよ。
つまりそれが面倒で自腹を切ってしまうのが少なからずあり、うーん、そういうのはいけないなぁ、と反省している次第です。
とりあえずダメと言われることはまずありませんから、面倒でもその日のうちに処理することを心がけましょう。
あ、それとですね、私、以前は好んで個人タクシーに乗っていたんですよ、そのほうがまずクルマのグレードが高いですからね、クラウンコンフォートあたりと比べると。
ただ、最近は当たり外れの少ない法人タクシーのほうがいいなー、なんて思うようになりました。
基本的には大日本帝国、つまり東京大手4社のタクシーであれば、そんなに変なことや、イヤな思いをすることはありませんからね。
これが個人タクシーの場合は、ごくまれに微妙な雰囲気を感じることもあるからなー、って、このニュアンスわかってくださる方も多いとは思うのですが・・・
Posted at 2017/09/21 06:35:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2017年09月15日 イイね!

白ナンバーのタクシー、だけど白タクに非ず。

白ナンバーのタクシー、だけど白タクに非ず。昨晩23時半頃ですかね、私、首都高5号線を走っていたんですよ、大宮方面に。
で、どの辺だったかな、大東文化大のあたりかな、故障車による渋滞が発生していまして。
警察もすでに出動しており、割とすぐに抜けることはできたのですが完全に停止してしまう状態もあり、えー、早く帰りたいのにー、なんて思っていたのですが・・・
ん、追い越し車線のセンチュリー、行灯乗っけてるからタクシーだな、410円ステッカーも貼ってありますし。
(画像じゃ全くわからないけど汗)
でも何かおかしいなぁ。


ええ、画像を見ていただければお分かりかと存じますが、ナンバープレート、白いですね。
いや、もちろん状況はすぐに理解しましたけど。
なるほど、ラグビーナンバーの営業車なんですね、このセンチュリー。
タクシーでは初めて見ましたけど、営業車だとプレートの外周に緑色の枠が付くというところが、何となく微妙な感じがしないでもないのですが。



タイトル画像のセンチュリーも、よく見ると緑色の枠が確認出来ますし、右上にはピンク色のステッカーも認められますね。
これは寄付金なしのタイプなんだな。
うーん、タクシーであえてラグビーナンバーにするのであれば、ここはやはり寄付金付きのナンバープレートにしていただければ意図が伝わりやすいと思うんですけどね。
わざわざ変更したのには理由があるんだな、ラグビーW杯を応援しているんだなこの運転手さん(会社)、よし、じゃあせっかくだからこのタクーシに乗ろう ! なんて。


このタクシー、個人タクシーだとは思うのですがよく見る「かたつむり型」でも「ちょうちん型」でもなかったです、行灯。
うーん、しかしどうしてわざわざ寄付金なしのラグビーナンバーにしたのかな。
こういうタクシーは常連さんみたいなお客さんが多いでしょうから、例えばそういった顧客のリクエストとか ?
実際にこのセンチュリーのタクシー、フロントには「予約車」表記のLEDが表示されていましたし。
だけどそんな要望ってあるのかなぁ。
よし、他に目撃した方がいらっしゃらないか、後でちょっとWEB上を調べてみよう。
ところで、二年後の2019年に日本で開催されるラグビーW杯、世間的にはあまり認知されていないような気もするのですが、私の勤務先では実は意外と盛り上がっております。
今はなきラグビー部、かつては東日本社会人リーグの一部にいましたので、その頃はいわゆる「ラグビー入社」の連中が結構いましたからね、全国のラグビー強豪校からの。
休部とともに会社を辞めて他の企業チームでプレーした人も多いのですが、まだうちの会社に残っている奴等もいますからね。
ま、かつての栄光を熱く語る様はちょっと鬱陶しいですが(笑)、昂ぶる気持ちはわからないでもありませんから大目に見てあげましよう(爆)
Posted at 2017/09/15 06:26:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2017年03月28日 イイね!

錦糸町でタクシーに乗ったら西新宿までの道がわからないと言われてしまいました(汗)

錦糸町でタクシーに乗ったら西新宿までの道がわからないと言われてしまいました(汗)画像は私の古~いブログから。
京都駅前のタクシー乗り場ですが、もう8年前の撮影になるのかぁ。
プリウスがまだ二代目ですね、それと薄緑色の個人タクシーが懐かしいな。
この時はタクシープールの法則がわからんばい、なんて内容のブログだったと思うのですが、私が京都を離れてからもう7年も経ってしまったんですね。
当時幼稚園児だった長男が今では中学生なわけで、まあ私も歳を取るよね、みたいな。
最近ちょっと白髪が出てきて、超ショック状態の私です。


で、本題はタイトルの通りなのですが、それってどうなのよ、ちょっと問題あるんじゃない?
しかも東京四社グループのタクシーですよ、そこの傘下の小さいところだったかもしれないけど。
先日お仕事で錦糸町に行く用事があり、疲れたから西新宿のオフィスまでもうタクシー乗っちゃえ、どうせ会社のお金だし、みたいな感じで乗り込んだ3代目プリウス。
えーと、スミマセン西新宿まで、高速は使っても使わなくても早いほうでお願いします!
ちなみに流しのじゃなくて、路上で客待ちをしていたタクシーだったのですが、運転手さんから信じられないひと言が!
あのー、そっち詳しくないんで道教えてもらえますか?
おいおい、そりゃあ教えんでもないけど私寝たいんですよね、30分くらいはかかるでしょうし、運転手さんナビあるでしょ、え?故障中?いいや、ゴメンね違うのに乗るよ。
うーん、別に難しい道でもないと思うんですけどねぇ、錦糸町ランプで首都高乗って外苑あたりで降りてくれればいいんだけど、それにナビが故障中ってある意味整備不良じゃないのかしら。
仕方ないのですぐ後ろに止まっていたクラウンコンフォート(だよね、多分)、これは高円寺の会社のだから大丈夫だな。
運転手さん聞いてよ~、あの前のタクシーったらさぁ、新宿までの道がわからないって言うんだけどあり得る?そんなことって。


答えはあり得るそうです。
錦糸町あたりだと、千葉方面に向かうお客さんが多いらしく、それに運転手さんももともと東京の方だとは限りませんからね、ですって。
もちろん私もタクシー運転手になれる気は全くしませんし、ええ、本当に道を知りませんからね。
だけど私はプロじゃないけど運転手さんはプロですし・・・ま、いいや。
この次に乗ったタクシーの運転手さん、非常に饒舌な方で結局私は眠ることも出来ずに西新宿まで連れてこられたわけですが、なぜか料金50円おまけしてもらいました。
いいのかな法人タクシーなのに。
私、昔からタクシー料金を値引きしてもらうことが多いんですよね、これってやっぱり聞き代としての報酬なのかしら(爆)
そういえば事前にタクシー料金をシミュレーション出来るサイトでおおよその金額を把握していたんですけどね、錦糸町駅から西新宿駅まで高速代別で5,770円という計算だったんですよ。
それに高速代540円を加えて6,310円と出ましたが、さあ結果は!



おお、160円分しか違わない!仮説よりちょっと安かったんですね。
この程度なら誤差の範囲内だよなぁ、ということで結構使えるサイトですよ!
Posted at 2017/03/28 17:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2017年02月26日 イイね!

初乗り410円なのね。

初乗り410円なのね。タクシーカテゴリのブログは久々かしら?
あ、画像は2年半くらい前に沖縄旅行の際に撮ったものですけど、タクシー初乗り安いじゃんみたいな。
もっとも今はもう少し値上げされているみたいですし、初乗り区間の距離も東京とは違うみたいですから、一概に言えない部分もありそうですが。
ま、イメージ画像ということで。
で、タイトルの件ですが、東京の初乗り1kmちょいで410円に改定というのは、実際にはどうなのよと。
いろいろニュースネタにもなっているようですけど。


いや、昨日そういった短距離で利用したとですよ、タクシーで。
友人たちと浅草橋のうずら鍋のお店で宴会やって、二次会に雰囲気のいいバーが蔵前にある、ということでじゃあタクシーで行くべとなりまして。
それで570円だったんです、料金が。
もちろんタクシーにはお近くでもお気軽に的なステッカーも貼ってありましたし、何も臆することはないのでしょうが、うーん、やっぱりビミョーなものを感じてしまったのは気のせいかしら?
口頭で何か言われたとか、そんなことはないですよ。
だけどオーラが、ということであります(汗)
大人4人で助手席まで使ってフル乗車だし、駅前のタクシー乗り場から乗っていますし。
ハズレを引いたー、なんてやっぱり思っているんだろうな、しっかり領収書までもらいやがって、とか。
これが流しのを捕まえていれば、また別だったのかもしれませんけどね。
まあ、我々も酔っ払っていますし特に卑屈にはならなかったのですが、気にする人は気にしちゃうでしょうね。
乗り込むやいなや、近くて悪いんだけど、なんて申し訳なさそうに言ったりとか(笑)


実際に乗車拒否まではいかなくても、運転手さんに不機嫌になられたり、舌打ちされたり、なんてお話もWeb上のニュースでは聞いたりしますもんね。
いっそのこと近距離ご遠慮ください的な表示でも出してくれれば、利用者のストレスはむしろ軽減するような気がするんだけどなぁ。
もっともそんなタクシー会社は、遅かれ早かれ淘汰されてしまうでしょうけどね。
いずれにしても、決まったことなんだからいろいろ考えるところはあるでしょうけど、410円のお客様も大切にしてほしいと思う次第です。
そういう点でいえば、京都に住んでいた時のMKタクシーは安心感あったな。
京都の時は勤務先から自宅までワンメーターだったんですよ。
充分に歩ける距離ですしバスも地下鉄もありましたが、疲れている時は目の前にMKがいたら躊躇せず停めてたもんなぁ、確か初乗り580円だったし。
いろいろと異端の会社なのかもしれませんが、従業員教育、運転手さんの意識はダントツに高かったもんなぁ、MKタクシー。
というわけで、初乗り410円といえども、チキンな私は超近場の利用は出来ないだろうなぁ、というお話でした。
Posted at 2017/02/26 10:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | タクシー | 日記
2016年11月18日 イイね!

またまたセンチュリータクシー、で、そういえばハマってたなぁ、あの頃は。

またまたセンチュリータクシー、で、そういえばハマってたなぁ、あの頃は。いやー、昨晩も目撃しましたよ、センチュリータクシー。
先月アップしたのとは別のタクシーですね、カラーリングが全く違いますから。
白に青の個人タクシー標準カラーもカッコいいですが、やはり黒一色だと何というかハイヤーっぽさも出て、より重厚な感じがしますね。
もちろんこれも個人タクシーなわけですけど。
時間は夜の9時半頃、新宿西口のヨドバシカメラの前で回送表示を出したまま止まっていたのですが、誰かお得意さんでも待っているんでしょうかね。
しかし本当に渋いなぁ、センチュリーって。


タクーシといえば、久々に思い出しましたけどこんな曲もありましたね。
昔、大好きだったんだよなぁ、少女時代。
まだ日本デビューする前から目をつけていたんですよね、YouTubeで動画を見たりして。
絶対に日本でも流行る ! と力説していたのですが、思った通り大ブレイク。
うむ、私も先見の明があったというものです。
(2009年くらいのブログでも書いているんじゃないかしら)
日本初ライブ(ショーケースライブと銘打った小規模なやつだったけど)に有明コロシアムに行ってきたのも、今や懐かしい思い出だな。
で、MR.TAXI、この曲ももう5年前のヒット曲なんですね。



今見てもカッコいいですね、もっとも完全に私は少女時代に対する興味は失ってしまったわけですが(汗)
なんでだろう、何かきっかけがあったのかなぁ。
そうそう、まだCDとか持ってたっけ ? って探してみたらありましたね、少し。



これ以外に友人に貸したっきりのものとかもあるような気がしますけど、まあ別にいいや。
一番ハマっていた時期はヤフオクで本国のグッズを落札したりもしていたもんね、ローカルなファストフードチェーン店のノベルティーのダイアリーとか。
写真もふんだんに入っていたそのダイアリーをノート的に会社で使ってたんだもんなぁ、当時でも40半ばに近づこうかという私が(爆)
少女時代ファンはやめてしまいましたが、今は何てったってJKT48に夢中な私です(笑)
歴史は繰り返す、なのかもしれませんが、でも今のところはまだまだJKT48LOVEですよ。


ところで、嫁さんが東方神起ファンであることは今までにもブログに書いていると思います、何度か。
今はメンバー二人とも兵役中なので多少大人しくしておりますが、来年の3月から日本全国を回るフィルムコンサートがあるようで、それを見に行くと今から息巻いております(汗)
いや、映像なんでしょ ? というところではあるのですが、それでも燃えるらしいですよ。
これで来年ユノが兵役を終えたら一体どうなってしまうのか。
去年、あれ一昨年 ? どっちだったかな、大阪ドーム、ナゴヤドーム、東京ドーム、それにソウルのライブにもチャーター便で行ってやがる嫁さんですから、きっとまたソウル行くー、なんて言うのでしょう。
私のお金なんだけどなぁ、と思いつつ、とりあえず機嫌よくしてくれればいいか、というところではあります。
ソウルライブで知り合ったファンと友達になって、定期的に新大久保でオフ会もやっているみたいですし、その情熱はすごいね、全然衰えなくて、と感心することしきりです。
私が少女時代に夢中になっていた時からずっと、ですから、いずれにしても夢中にななれるものがあるということは良いことだ ! ということにしておきましょう。

※私が最初に少女時代に言及したブログ、見つけました。
2009年の12月の日付ですから、7年前のことなんですねぇ。
嫁さんが東方神起にハマっている旨の記述もあるな。
まだ貼り付けたYouTubeのURLも生きているみたいですから、後で見てみよう。
だけど私も結構続いてますね、みんカラ。
Posted at 2016/11/18 07:42:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | タクシー | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation