
最近FaceBookなんかでやたらと幼少期の写真をアップする企画が流行っているようですが、ちょっとそれは恥ずかしいなぁ、なんて思っている私であります。
とはいえ昔の写真を見たりするのは実は結構好きだよね、という感じはありまして、それは自分に関係あるものでも関係ないものでも、例えば昔の街や人やクルマの写真とかね、というところであります。
ということで、本日はアルバムに貼ってあったこんな写真からのネタで。
一応私の背後にはクルマも写ってますし、みんカラネタにもなるんじゃないかしら?
この画像、アルバムには昭和44年5月の撮影と書いてありました。
そうすると昭和42年生まれの私、2歳前の写真ということになりますね。
もう50年以上前なんだなぁ。
この写真の中の私、上は長袖なのに下はブルマーみたいな半ズボンというところが、イマイチ季節感がないなぁ、というところですが(笑)
しかしムチムチだな、私。
そういえば、東京都の健康優良児の表彰を受けたらしいんですよね、私。
その時の記念写真も残っておりますが、当時はとりあえず丸々と太っていたら健康認定されていた時代だったのかもしれませんね。
で、みんカラ的なネタとして注目すべき点は、やはり私が着ているトレーナーの図柄でしょうか。
おおっ、これはマツダが誇る名車コスモスポーツのようですね。
当時はバリバリの現役だったコスモスポーツ、やはりスタイリングを含めて子どもたちの憧れのクルマだったんでしょうね。
私もご満悦っぽい感じですが、このトレーナーの図柄もきっとメーカーの許諾は取ってないんだろうなぁ、当時の版権意識の希薄さを想像するに。
チェッカーフラッグのようなデザインも見えますし、なかなかスポーティーな雰囲気のある図柄ですけどね。
ところで、私の後ろに写っているクルマ、どうやらダイハツ車のようですがこれはなんの車種なんでしょう。
このナンバープレートは黄色ナンバーになる前の軽自動車のですよね?
数字は8ですから、これは乗用車登録ということでしたっけ、確か商用車登録だと6だったような記憶があるのですが。
まあ調べるのも面倒なのでその辺はおいておきましょう。
画像からでもステアリングが妙に大きいことが見てとれますが、昔の車って細くて大きくて硬いステアリングばっかりだったような記憶もあります。
あ、右後ろにはホンダN360の姿も見えますね。
我が家のマイカーもN360でしたが、赤いボディカラーでしたからこの写真に写っているのとは違いますね。
やはり当時は人気だったのかしら、N360って。
今も京王線の仙川に現存する都営団地に住んでいた我が家ですが、団地の駐車場、軽自動車とかコンパクトカーが多かったような気がするなぁ。
我が家のN360の次のマイカーがパブリカになった際には、幼稚園くらいの時だったと思いますけど幼心にもおおっ、立派じゃん! なんて思った記憶があるような・・・いや、多分ないですね、後付けの記憶だなこれは(爆)
いずれにしてもコスモスポーツイケてるじゃーん、というお話でした。
Posted at 2020/05/13 06:47:30 | |
トラックバック(0) |
昔話 | 日記