• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2019年04月03日 イイね!

みんな夢中になったアレ (ただし鉄ちゃんに限る)

みんな夢中になったアレ (ただし鉄ちゃんに限る)まあ、鉄ちゃんとはいえ社会や他人に迷惑をかけないであろう鉄ちゃん、ですかね相対的には。
要するに時刻表ファンというかマニアの方が大喜びする企画が、この日本一周早回りクイズだったのでは?なんて思う次第ですが、ほら、皆さんもやったでしょ? (笑)
これはブログのネタ本にとヤフオクで落札した1978年10月、いわゆる「ごおさんとお」ダイヤ改正号のお楽しみ企画ページを撮影したものなのですが、パソコンで一瞬で回答を導き出してくれるソフトもありそうな現代ではでは成立し得ない企画ですね。
懐かしいなぁ、私もやりましたもんね小学生の時に。


もう朧げな記憶ではありますが、時刻表をボロボロになるまでページを繰ってあーでもない、こーでもないなんてやるのは楽しかった覚えがあるな。
もっとも小学生の知識レベルではなかなか難しい部分もありましたけど。
実際に正解というか最短のプランが何時間だったのかは覚えていませんが、でも今の時代、検索してみたらすぐわかりそうだな。
いずれにしても昔は昔なりにいろいろ楽しめたという感じですかね、インターネットもスマホもない時代でも。
別に昔のほうが良かったなんて言うつもりは毛頭なく、今の時代が断然素晴らしいぜ ! 的に思う私ですが、何もなければないなりに楽しみはいつでもどこでも見いだせるよね、という感じでしょうか。
私も50歳を超えて昔話が多くなったというか、飲み会なんかでも昔話オンリーでも充分に盛り上がれるようなお年頃になってしまいましたが、やっぱり今の時代のほうが楽しいな。
というわけで(どういうわけ?)、懐かしの時刻表日本一周早回りクイズのお話でありました。


さて、ただいま出勤途中の私ですが、乗っていた湘南新宿ラインが横須賀線内の人身事故のため、まさかの大宮で運転打ち切り。
さすがに今の時代、上尾事件のようなことにはなりませんが、おかげで埼京線ホームがかなりの混雑ぶりであります。
ま、いいや、各駅停車でゆっくり座っていこう。
今日は特に朝イチの会議予定もなかったし。
私はそもそもサラリーマンとしては出社が遅めではあるのですが、周囲の方々もあまり殺気だってはいない感じですね、ま、しょうがないか、みたいな。
人身事故はもちろん迷惑ですし、勘弁してくれよーという気持ちにはなりますが、きっともう当事者はそこまで考えが至らなくなってしまうというか、それしか道がないと思い込んでしまっちゃうんだろうなー、なんてところもありますから文句は決して言わないようにしている私です。
やっぱり物理的にそういう事故を少しでも減らしていけるような対策を講じることが必要なのかなー、というところでしょうかね。
Posted at 2019/04/03 09:01:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2019年02月28日 イイね!

通勤ラッシュって、昔よりも楽になってるみたいですよ?

通勤ラッシュって、昔よりも楽になってるみたいですよ?今日は久々の昔話カテゴリ、というか昔話ではなくて鉄道カテゴリのほうが良かったかな?
タイトル画像ですが先日ヤフオクで落札した1978年、昭和53年10月の交通公社時刻表です。
ゴーサントオのダイヤ改正時の、で良いのかな?
いつもの通りYahoo! 関連でしか使用出来ない期間限定Tポイントの失効が迫っていたため落札した次第ですが、ま、ネタの宝庫ではあります(笑)
個人的に昔と今の比較なんてことが好きなのですが、みんカラ的なウケはイマイチではあるようです(汗)
ま、自己満足案件ですから~


で、タイトルの件ですが、私は大宮近辺の都心まで40分弱で行ける某駅を最寄りにしているのですが、この時刻表に掲載されている41年前と現在ではどれくらい列車の本数が増えたのか、というところを調べてみたというお話であります。
当時に比べたらもちろん人口は増えているとは思いますが、それでも昔からそれなりの規模がある旧大宮市域ですから乗降客数が飛躍的に伸びたなんてことはないかと。
ちなみに比較したのは平日の上り列車(東京方面)の本数、私の最寄り駅は快速等は停車しない各駅停車のみの駅であります。



おー、ずいぶん違いますね、本数。
というか2.14倍なのかぁ、41年前と比べると。
きっと乗降客数は1.5倍までは達していないと思いますから、混雑度も低下しているでしょうし利便性も増しているであろうことは間違いありませんね。
それに当時は私の知る限りでは115系の7連が中心で、たまに11連が来るという感じだったようですから、現在のE231系、E233系の15連中心でたまに10連という状況は輸送力も段違いに増えているよなあ。
もっとも現在はそのうち2両はグリーン車ですけどね。


しかし行き先のバリエーションは本当に増えました。
41年前はほとんど上野行でごくたまに大宮止まりがある、というシンプルさでしたが、上野東京ラインに湘南新宿ラインのある現在では小田原だったり平塚だったり国府津だったり熱海だったり、遠いところだと沼津や伊東なんて行き先まであるもんなぁ。
グリーン車に乗り込んで伊東まで、なんて完全な鉄旅じゃん!という感じですね。
さて、関連情報URLにリンクさせていただきましたが、皆さん「上尾事件」のことをご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。



これは以前一度アップしたことがある動画ですけど、このニュース映像にもあるように、旧国鉄時代に高崎線上尾駅で発生した乗客暴動事件のお話で、発生のきっかけは順法闘争ではあるのですが、いろいろ大変だったようですね。
JRになって車両の改善や本数の増加、何よりもサービスの向上が図られた現在では発生しない事象だとは思いますが・・・
だけど昭和48年と言えば私ももうとっくに生まれていたわけで、そんなに遠い昔でもないのね。
というか、今の若者に順法闘争なんて言っても通じないだろうなー。
Posted at 2019/02/28 07:36:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2019年02月14日 イイね!

25年前のグローバルポジショニングシステム。

25年前のグローバルポジショニングシステム。えーと、私は「熱中しがち君」の富士通テンが最適ってことね、グローバルポジショニングシステム。
ふーん、どれどれ、なるほど近日発売予定だから価格はまだ未定なのね。
でも軽く30万円は超えそうだけど・・・でも今時搭載していないのも恥ずかしいしなぁ、ボーナス出たし思い切っちゃうか !
それにカーマーティーならゲームやカラオケのCDも読み込んで表示出来るみたいだし、高付加価値ってことですよね。
よし、買っちゃうぞカーナビ ! うひょー、楽しみ〜
なんて思っていたかどうかはともかくとして、今から25年前の1994年4月号のクルマ雑誌の特集のお話であります。
もう迷わないナビシステム購入ガイド、というタイトルですから、そろそろいろんな機種を比較検討出来るくらいには普及し始めた時代だったということでしょう。


ところで、冒頭の「熱中しがち君」ってなに ?
何で富士通テンなの ? というところですが、まずは下のチャートをやってみませんか ?
選択肢がいろいろと時代を感じる部分もありますけどね、ルー大柴さんの名前とかボディコンのカワイイ女のコとか、あとは何でも決めてくれる落合選手夫人というのもすごいなぁ(笑)
これ、一応メーカー別に7タイプの設定がありますけど、うーん、私初めて買ったカーナビはカロッッエリアのだったんだけどなぁ。
まあ、いいか。



どうでした、皆さん。
どのタイプになったでしょうか。
オートマ君の住友電工、マメオ君のカロッッエリア、欲張り屋さんのアゼスト、ラクチン君のソニー、熱中しがち君の富士通テン、ど文化系人間のアルパイン、そしてナルシスト君の三菱ということらしいですけど、ちょっと乱暴なタイプ分けだなー(爆)
あ、でもここに出ているメーカーはいずれもまだカーナビを製造しているのかしら ? それとも撤退した企業もあります ?
おっと、このチャートには出ていませんが、特集の中には、パナソニック、ケンウッド、エクセディオ、東芝、マスプロのカーナビも紹介されていますね。
エクセディオって、どこのメーカーのブランドだろう ?


ま、いずれにしても、こういう特集を熱心に読み漁っていた、この時26歳の私であります。
しかし、やっぱり高価だなぁ、どのナビも。
大体どのナビもモニター別の本体だけで30万円オーバーがほとんどですもんね。
パナソニックのプレステージナビゲーションシステムV-1000なんて機種は、何とモニター別で59万8000円ですって !
というか、普通に中古車のカッコいいの買えちゃうじゃん、というところであります。
それでもローンを組んででも導入した若者、多かったんだろうなぁ。
それと今では信じられないことに、1994年春の時点では自動でルートを引いてくれる機種って少なかったんですね。
ちょっと数えてみると紹介されている上記12ブランドのカーナビのうち、自動ルート探索が出来る機種はわずかに3ブランドだけですよ ! 住友電工と富士通テンとパナソニックだけ。
つまりそれ以外のカーナビは目的地を設定した後、自分でルートを引くというか経由地をセットしなくてはいけなかったようです。
いやー、それは面倒臭いなぁ。
もっとも当時は自車の位置がわかるというだけでも有用だったんでしょうけどね。
ちなみにソフトはCD-ROMが基本で、あとは独自規格のICカードとか・・・
月並みな感想ですけど、技術革新ってすごいよなぁ。
Posted at 2019/02/14 16:55:32 | コメント(5) | トラックバック(1) | 昔話 | 日記
2019年02月06日 イイね!

ドラ・グロ・ブームが来るッ ! らしいです。

ドラ・グロ・ブームが来るッ ! らしいです。いやー、今日はちょっと忙しかったなー、ということでブログのアップもこんな時間になってしまったよ、というお話であります。
なので今日はちょっと安易にお手軽に(汗)
というわけで、ドラ・グロでありますが、皆さん、使ってらっしゃいます ? ドライビンググローブ。
私は今までに一度も購入したことがなかったりするのですが、それって恥ずかしいことなのかしら。
だってこの特集にも、助手席の視線、釘付け❤️なんて書いてありますし、そうか、それがドラ・グロの最大のメリットなのか。


まあ、いずれにしてもブームの兆しが見えているから、乗り遅れちゃいけないよ、ということで堂々13ページにもわたる、ドライビンググローブの特集であります。
掲載誌は私が大好きだった世界文化社の「Car Ex」1993年の1月号ということは、今からおよそ26年前のことであります。
アフターバブルの不況風吹く中、クルマもファッションも高ければエライという時代は終わって、これからはディテール勝負の時代だよ、それの切り札がドライビンググローブだよ、ということを主張している感じでしょうか、意訳しますと(笑)
いいなぁ、クルマが要求する、テンションが要求する、ファッションが要求する、ふーん、これがドラ・グロ流行の根拠というわけね。
まあ、確かにドライビンググローブは、別に時代に左右されるものではなくて、いつの時代にもしっかり根付いているんじゃないかしらお好きな方には、と思う次第であります。
さて、この特集ではF1ドライバー御用達の「OMP」というブランドのグローブをイチオシしておりますが、掲載内容を見ると素材もデザインも価格も様々ですね。
確かにこういうのが似合う大人のクルマってあるもんなぁ。
100均で購入した滑り止めゴム付きの軍手で運転している私は、ま、およびではないといったところでしょうけど。


あ、同じ号からひとつおまけ。
こんなページもありましたよ、これは有名な自動車評論家の福野礼一郎さんの連載ページでしたね。
うーん、これはやっぱりヴェルサーチっぽいよなぁ。



しかしこのペーシのタイトル「福野礼一郎のこちらジュリアナVIPルーム」というのもすごいな。
1993年というとバブルはもう崩壊していましたけど、ディスコはまだ元気なところもあったよというお話でありましたかね。
私は社会人3年目、合コンに明け暮れていた、今思うと楽しい時代だったなぁ・・・(遠い目)
Posted at 2019/02/06 19:07:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2018年11月04日 イイね!

やっぱり男は学ランだよなぁ。

やっぱり男は学ランだよなぁ。日テレでやっているドラマ「今日から俺は!!」面白そうですね。
原作はタイトルを知っているくらいの予備知識しかないのですが、息子たちが見ているのを覗いてみると結構いい感じっぽいな。
第一話から録画はしてあるみたいですから、時間あるときに見てみよう。
あ、橋本環奈ちゃんも出ているのね。
何を隠そう意外と好きなんですよね環奈ちゃん(笑)
可愛い顔してコメディエンヌの才能もバッチリ、というところが良いんだよなぁ。


で、タイトル画像は再掲になりますが高校時代の私であります、右側ね。
わかりづらいけど吉川カットです。
いや、今日から俺は!!の時代設定も80年代なんですよね、まさに私の中学、高校時代ドンピシャじゃん、みたいな。
しかも主題歌が嶋大輔さんの名曲、男の勲章というところが泣かせるじゃないですか。
(作詞、作曲はJohnnyさんなんですね、銀蠅の)
それをドラマの登場人物の今日俺バンドということで演っている公式動画があったので貼ってみます。



うーん、いいじゃないですか。
しかしやっぱり男は学ランだよなぁ。
関東人としては短ランよりは中ラン、長ランのほうがしっくりきますけど。
長男はブレザーの学校に行っているので、次男には是非とも学ランの学校に通ってもらいたいところであります。
ちなみに地域の中学校はブレザーなので、ここは私立でも良いから学ランの中学校を受験してもらいたいところだな。
いや、そんなんで学校決めるなよ、というところですが。
まあ、でも学ランの学校に行けたら、先生に怒られない範囲で中ランとかドカンとかでオシャレしてほしいなぁ。
そんなの今時流行らねーよ ! と言われてしまえばそれまでですけどね(汗)


おっと、一枚私服の時の画像もあったので貼っておきます(爆)
なんというか、今見るとダサいというか恥ずかしいですけど。
というか、何のポーズだ、オレ。
しかも目つき悪いなぁ。
右から2番めが私なわけですが、今のメタボ体型が信じられないスリムさだな !



髪に色がついているように見えるのは、これはあれだな、メッシュのスプレーだな。
シャンプーしたら落ちるメッシュ、いろんな色が売っていたなぁ。
金色も銀色も黄色も、この画像みたいな赤色も。
今もこういうのってあるのかしら ?
というわけで、何だかよくわからない内容になってしまいました。
うーん、あの頃は楽しかったなー、もちろん思い出はこういう場合かなり美化されるものだから、ということもあると思いますけど。
今また17歳に戻って人生やり直せなんて言われても、それはそれでちょっと面倒な気もしますけどね。
Posted at 2018/11/04 06:05:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation