
昨日、紀伊國屋で面白そうな本を発見したので購入!
Tokyo Walkerの復刻版ということで1990年代バージョンと2000年代バージョンが販売されていましたが、もちろん私は1990年代バージョンをチョイス。
内容は昔の記事を1年ごとに少しずつ抜粋して再構成したような感じですが、まあ当時の雰囲気を楽しむのには充分ですかね。
贅沢を言えば記事をフルで見たい気もしますが、それならヤフオクあたりで当時のモノを落札すれば良いのか。
私は1991年に社会人になりましたから、若手と呼ばれていた時代ですね、1990年代って。
タイトルにも書きましたが、当時の私、そういえば何乗ってたっけ?というところでもありますが、いや、いろいろ乗ってたんですよ(笑)
それぞれのクルマにそれぞれの思い出がありますが、1台だけ選んでみたらゲレンデかなぁ、やっぱり。
1994年式のG300ショート、直6エンジンを積む右ハンドル最終型、運転席にエアバッグが装着されていたモデルですね。
これの中古を1998年に4年落ちで購入しまして、うーん、今までの私の愛車歴の中でもひときわ輝いていたよなー(爆)
1998年といえば私は購入時点では30歳、ちょうど4月に係長に昇進した自分へのご褒美に購入したというイメージでしたかね。
今や企業としての存続も危ぶまれる私の勤務先ですが、1998年当時はまだまだ勢いもありまして、係長なりたての30歳モデル年収も700万円以上のアナウンスでしたから、うーん、買うなら今だよなーまだ独身だし、みたいな。
あの頃すでにプライベートでインターネットも楽しんでいましたが、なぜか紙媒体のカーセンサーで世田谷区のいわゆる環八沿いの輸入車専業店の在庫だったマラカイトグリーンメタリックの個体を発見し、勇んで見に行ったんだよなぁ。
その販売店、すでに潰れてしまっているようですが、当時はかなり手広くやっていて雑誌広告なんかも大々的に打っていたんですよ。
だけど、今にして思うと悪徳とまでは言わないけど、何というかちょっといろいろといい加減で誠意がなかったなー(汗)
ま、今にして思えば、というところですけどね。
あとは1990年代に自分が乗っていたクルマで印象深いのって何があったかな。
全然カテゴリーが違いますけど次点は117クーペかな。
これは新入社員の時ですから、1991年から1992年までのごく短い期間だけの所有でしたが、渋かったですよ。
まあ1980年式の最後期型でしたから、その時でまだ11年落ち、旧車という感じではありませんでしたけどね。
愛車紹介に写真も載せていますが、ブリティッシュグリーンにオールペンしたイケてるクルマでした!
もっともそのオールペンも大変質が悪かったのか1年経たずにべりべり剥がれてきて元色の赤が見えてきてしまったという・・・
オールペン込みで確か100万円くらいで購入した覚えがありますが、一体どんなオールペンだったんだろう。
少なくとも元色を剥いでいないことはわかりましたけど。
過去のブログネタにもしておりますが、東北道で電装系トラブルで止まってしまい、もうイヤだーということで買ったお店で10万円で売り飛ばしてしまったのはもったいなかったです。
今まだ所有していたら、それなりの金額になっていたと思うんですけどね。
でもマニアックな品揃えの面白いお店だったな、ジェミニオートインコ、中村橋にあったここも今はもうなくなっているお店ですけど。
その後もビッグホーンなんかをここで買わせていただいて、お世話になった営業さんが独立した際には日本酒持って開店祝いに駆け付けたなー。
その営業さんのお店もいつの間にか潰れてしまい、消息不明ではあるんですけどね・・・
なかなか継続して商売をするというのも、これは難しいものなのでありましょうか。
※追記です。
今日もお仕事お疲れさま、ということで新宿駅バスタ前であります。
あれっ、どうやらバスが立ち往生しているっぽいですよ。
この塗装は小湊鐵道バスかしら?
しかし回送ならまだ良いのですが、これから房総方面に行く途中だとしたら結構大変そうなことでありますね。
Posted at 2018/05/05 10:54:58 | |
トラックバック(0) |
昔話 | 日記