• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年07月26日 イイね!

昔は高かった?それとも今が安いの?

昔は高かった?それとも今が安いの?おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967であります。
で、今日のネタなんですけどね、来月に予定しているミステリー家族旅行、あ、ミステリー家族旅行とはその時点でのANAのトクたびマイル対象の路線で良さそうなところを選んで交通費タダで行く旅行、つまり更新日である直近の火曜日まで行き先が決められないという旅行なのですが、やっぱりレンタカーは必要かなー、なんて考えていたとですよ。
で、今ってレンタカーっていくらくらいするのかしら?
レンタカー、今まではツアーに組み込まれているのを利用することが多かったので、レンタカー単体でのお値段ってあまり気にしたことなかったんですよね。


ふーん、思ったより安いのね。
今は大手レンタカー会社じゃなくても、地場の会社でお安いところもいろいろありますね。
レンタカーで贅沢しようとは思っていませんから、なるべくリーズナブルなのが良いなぁ。
あ、それでですね、レンタカーって昔はいくらくらいだったのかしら、なんてちょっと思いまして、自宅にある古い時刻表を引っ張り出してきたんですよ。
そうすると「日産レンタカー」の広告が載っていたのですが、あれっ、そんなに安くないぞ。
(単位は円です)



昭和53年、1978年の時刻表掲載の広告によると、なるほど、当時はワゴンだとかミニバンだとかのレンタカーはなかったのかしら。
あと当然ですがハイブリッド車やEVもあるわけありません。
クラスをぴったり合わせることは難しいですが、一応車内のスペースであったり、その辺を考慮した場合はこれくらいの対比で良いかしら。
昭和53年のエコノミークラスはお安いですが、それ以外の部分では結構拮抗しているというか、場合によっては令和4年のほうがお得感あったりしますね。
単純比較は出来ないことはもちろん前提ではありますが、昔が高かったのか今が安すぎるのか。
これはどっちに捉えるほうが良いんでしょうかね。


ちなみに、先に挙げたANAのトクたびマイルですが、今日更新された今週木曜日から来週水曜日までの対象路線はこんな感じでした。
羽田発だと、

・3,000マイル⇒庄内、富山、関空
・4,500マイル⇒千歳、オホーツク紋別、岩国、鳥取、徳島、高知、熊本、宮崎

ふーむ、もし今週だと仮定した場合、3,000マイル路線だったら富山で美味しい海鮮を食べて富山ブラックラーメンも食べて、なんてところがお手軽で良いかもしれません。
4,500マイル路線だと、四国はほとんど旅行で訪れたことがないので、徳島、高知はちょっと気になるところですね。
いずれにしても、何が出るかな何が出るかな、というところでありますな。
Posted at 2022/07/26 14:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年05月07日 イイね!

憧れの六本木カローラ。

憧れの六本木カローラ。いやー、この記事なんですけどね、「昭和40年代男の「見栄」と「憧れ」と「男女の欲望」が交錯した懐かしのデートカー7選」ってタイトルがまさに私にドンピシャですわ。
なるほど「昭和から平成初期にかけて、クルマが最強のモテツールだった時代が確かに存在した」なんて書いてありますけど、ええ、全面的に同意します。
こういう記事はいかにもベストカーという感じがしますが、嫌いではありません。
ま、ありがちな内容ですけどね。


で、タイトル画像は以前一度アップしたことありますけど、平成元年、1989年の私であります。
一浪して大学に入っているので、大学3年生の時ですね。
写真の01は平成1年の01ですね。
時代を感じるダブルのスーツの私、これは今でも覚えていますけど、赤いカードの丸井のプライベートブランド的なDCブランド「ロバートエプストン」のスーツであります。
いやー、懐かしかばい。
丸井といえば今はエポスカードですが、当時の大学生は赤いカードをみんな作って月賦で服を買っていたとですよ。
で、隣に写っている女子には全く心当たりがないというか、多分one night love affairだったんじゃないかしら。
いかにもバブル期の大学生という見た目をしておりますが、まあ今見ると恥ずかしいですな。
それで本題ですが、最初にリンクした記事にもある通り、六本木カローラことBMW E30に憧れていたんだぜ!というお話です。
ごく普通の庶民であった私は当然BMWになんか乗れるわけもなく、中古のスタリオンで頑張っていたわけですが。
それでも、せめてもの見栄のために大田区の祖母の家で車庫証明を取得した品川ナンバーをつけていたことも、これも今までにネタにした通りであります。
ああ、乗りたかったな六本木カローラ。
そうしたらもう少し充実した大学生活を送れていたのかもしれないのになー、というか充分楽しかったですけどね。
しみじみ感慨深い記事だったということであります。


それでは昨日のランチ企画のご報告と参りましょう。
220日目のメニューは、またもやワンパターンの大手町ランチ。
大手町ビルディングの洋食屋さん「フジオ軒」にて、日替わりランチをいただきました。
ポークカツにクリームコロッケ、オニオンスープというトラディショナルな感じの日本の洋食という感じかしら。



うーん、美味しかったです、とても。
ご飯は普通盛りですが、もう充分に満腹満足です。
お値段は税込980円、昨日もとても良いランチでした。
さて、今日は特に一日何も予定がありません。
のんびり、ダラダラ、みたいな感じで過ごすのもありですかね。
とりあえずは私のベッドで未だに寝ているさつまを起こさないようにして、幸せな二度寝をしようと思っております。
Posted at 2022/05/07 07:17:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年04月12日 イイね!

そごう、私が就活している時は国内30店舗あったんだよなぁ。

そごう、私が就活している時は国内30店舗あったんだよなぁ。というわけで、タイトル画像はちょっと前のお話ですが大宮そごうと連絡通路で結ばれている大宮のビックカメラに行ったときに撮ったものになります。
そうか、大宮そごうも開店35周年になるのね。
基本的には12歳からは大宮近辺を生活圏にしている私にとって、昭和62年開店の大宮そごうはやはりいろんな思い出もありますよね。
それに何を隠そう(隠していないけど)伊勢丹出身の私、もともと百貨店志望だったので就活時には当然そごうも受けていましたし。


まあ、今までにもいろんなネタの中で話してきていることではありますが、そごうは全国で大卒1,000人採用していた時代でしたし、落ちるほうが難しい百貨店ではありましたけど。
会社説明会の際に学生全員にもれなく一冊ずつ配られる、当時の水島会長の著書を褒め称えさえすればまず間違いなく合格という噂も、まことしやかに囁かれていたものです。
当然私も内定を貰いましたが、その時点で大丸の内定をすでにゲットしていたので、全く心が揺れることはありませんでしたけど。
しかしなぁ、当時のそごう、国内だけで30店舗あったんだぜ!
トリプルそごう政策だったかな、まあ勢いは確かに感じました。
そんなそごうも、今や4店舗だけですもんね・・・
大宮と横浜と千葉と広島のみ、うーん、まさに盛者必衰という感じだよなぁ。
私のホームタウンの大宮そごうが未だに踏ん張っているのはとても喜ばしいことではありますが、昔は結婚記念日に嫁さんと訪れていた回転展望レストランがなくなってしまったり、百貨店としての魅力度はやはりちょっと低下しちゃったかしら。
東京ディズニーランドのスポンサーを降りてからは、イッツアスモールワールドのからくり時計も鳴らなくなってしまいましたしね。
昔からの「大宮市民」はご存じのことと思いますが、昭和後期の大宮西口ってまだバラック風の建物が駅前にあったりしたんですよ。
その中の怪しい本屋さんでエ○本を購入した覚えも(笑)
今のアルシェの場所にあった、ゲームセンターUFOだったかな、も本当に懐かしいです。
ああ、まさに伸びゆく大宮って感じで、あっという間に都会になっちまったよなー、大宮西口。
って、超ローカルなネタで申し訳ございません。


どうでも良い話を長くしてしまいましたね(汗)
ま、私にとって一番身近な繁華街は、長く通った新宿でも、大学時代にバイトしていた渋谷でもなく、他でもない大宮だよ!ということを主張したいだけであります。
免許取ったのも、もちろん大宮の教習所ですし、スタリオンでブイブイ言わせていたのも(爆)大宮近辺であります。
あ、でもスタリオンは大田区の祖母の家で車庫証明取ったので「品川ナンバー」でしたけどね。
うーん、本当にどうでも良い話だ。
さっさと恒例のランチ企画に行こう。



205日目の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」は東京駅グランスタ(改札外)の「the Depot.」というお店、これはカフェバー的な雰囲気っぽいですね。
いただいたのは東京ナポリタンの大盛りにアイスコーヒーをつけて税込1,480円、麺が太麺のもちもちした食感、ボリュームもたっぷりで満足いたしました。
最近昔ほどには食べられなくなってきた私、量的にも充分ですね。
今日はカレーの気分ですし、実は今まで行っていないココイチかC&Cにでもしようかしら。
Posted at 2022/04/12 05:58:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年02月15日 イイね!

8年前の今日は・・・

8年前の今日は・・・昔からのみん友さんにはもうお馴染みのネタというか、何度も出している過去の思い出(爆)ですね。
今から8年前の今日、2014年2月15日の我が家の様子であります。
何度見ても悪夢のような一枚だわ。
この画像以外にも結構な枚数を寄ったり引いたりして撮っているのですが、これはあれだな、保険会社に提出するために大量のカットを押さえていたんだな。
撮影している時の心情なんかは、さすがにもう記憶も薄れてきましたけど。


2014年、平成26年の2月はWikipediaにも掲載されているくらいの記録的な降雪があったんですよね、全国的に。
この前の週の降雪には耐えた我が家のカーポートも力尽きてしまったということでしょう。
支柱は片側2本タイプだったので、そもそも積雪はせいぜい10cm程度までが限界だったんですよね。
この時の雪ときたら、さいたま市でも30cm程度、実感としてはもっと多く積もりましたからね。
安いカーポートでしたが、設置してからまだ1~2ヶ月しか経過していない中での惨事ですからねぇ、結構ショックでしたよ。
とはいえこのままでは終わらないぜ、ということですかさずブログアップした次第です。
その後何回もネタにいたしましたけどね(笑)
カーポートは火災保険で下りましたし(結局再建していないけど)、当時の愛車F30ちゃんは車両保険が使えましたから、金銭的な負担がほとんど生じなかったのは不幸中の幸いです。
ただ、当時同様の事例があまりにも多かったということで、傷ついたF30ちゃんの入庫までどうやら3週間程度待たされたみたいですね、過去ブログを見ると。
ちなみに修理代金の見積もりは180万円以上だったみたいです。
ま、この時期恒例のお約束ということで、今年もアップさせていただきました。
改めて過去ブログを検索してみると、大体毎年同じネタでやってますね、私(汗)


さて、それでは恒例の「必ず毎日違うお店でランチを食べるプロジェクト」のご報告と参りましょう。
昨日は173日目、アキバのヨドバシのレストラン街にある台湾料理のお店「小陽春」にて甘辛油淋鶏贅沢セットをオーダーしてみました。
ご飯はたっぷりのルーロー飯ですし棒餃子もついていますし、その他のおかずも豊富で大変満足いたしました。



税込1,580円ですが、このボリューム感であれば納得というところでしょう。
そういえば昨日のブログネタにもアップした、日本式のバレンタインデーという文化のない私の勤務先、はい、昨日も全くそんな雰囲気は社内になく・・・
2年連続まさかの0個、いくら嫁さんがくれるとはいえ寂しかばい。
来年は元の勤務先のまだ連絡は取っている女子(変な意味ではない)にお願いして、義理チョコ送ってもらおうかしら。
Posted at 2022/02/15 06:23:33 | コメント(9) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年02月12日 イイね!

高校時代の夢を思い出す雑誌、久々にゲット!

高校時代の夢を思い出す雑誌、久々にゲット!タイトル画像は私が中学3年生くらいから高校生の頃に愛読していた雑誌、集英社の「ヤングセンス」です。
音楽雑誌なのですが、82年から2~3年間はなぜかバンドやっている青少年向けの内容に特化していた感じなんですよね。
当時この雑誌を何度も読み返して夢というか、妄想を膨らませていた私です。
なので、ヤフオクあたりに出品されていたら必ず入札するようにしていて、それで今回手前に写っている号を首尾よく落札出来たというお話です。


いやー、懐かしいな、リアルタイムでこの雑誌を見ていた時に覚えている記事もありましたし。
うーむ、天下に冠たる埼玉県立越谷北高校ギター部でバンド活動に励んでいた昔を思い出してしまった次第です。(ギター部は途中でやめちゃったけどね)
ちなみにこの時代のヤングセンス、結構レアでなかなかヤフオクにも出てこないんですよ。
たまに出てもものすごく競ってしまったりとか。
今回も実はもう一冊入札していた号は最終的に1万円を大きく超えてしまって、さすがにそれは諦めて、こちらの一冊だけ。
お値段は2,000円ちょいで落札出来ましたから、まずは納得の価格ですね。
そうそう、グラビアにこんなのありましたよ、一部抜粋ですが。



TDKがヤングセンス誌上で公募したレディスバンド、オーディションを勝ち抜いて集められた5名が「赤坂小町」としてデビューするまでを追った企画の一部ですね。
ハワイ合宿の際のオフショット的なものになるわけですが、まさかプリンセスプリンセスもこんな売り出し方をされるとは思っていなかったんじゃないかしら。
あ、赤坂小町、後のプリプリであります。
この時のオーディションのネタを大昔にブログアップしているのですが、プリプリファンの方のサイトでご紹介いただいたこともあり、未だにアクセスがそれなりにあるページとなっておりましす。
今回のネタも見つけてくださるかしら?
今となっては貴重なグラビアなんじゃないかしら。


さて、今日は我が家は私と次男だけしかおりません。
なので夜ご飯はにんにくたっぷりの「くるまやラーメン」の味噌ラーメンと、こちらもにんにくの破壊力がすさまじい餃子を食べてこようと思っております。
愛犬さつまも嫁さん実家へお泊り中。
で、嫁さんと長男がどうしているかというと、今日は西新宿のヒルトン東京にお泊りです。
大学受験も佳境の長男、今日は2回目の3連荘の中日ですから疲れているだろうということで、クレジットカード会社から毎年1回貰える無料宿泊券を使って予約してあげました。
私が一緒に行くよりも嫁さんがついて行ったほうが、何かと配慮も出来そうですし、ゆっくり休んで明日の試験も頑張ってほしいものです。



ヒルトン東京を選んだのは明日の受験会場までは丸ノ内線一本でいけるから、という理由が大きいのですが、ヒルトンだったらメンバーシップで朝食無料になるからというのもありまして。
さすがに3連休中ですから部屋のアップグレードはなさそうですが、朝食が2名分タダになるだけでもとてもありがたいですからね。
和朝食で4,200円するらしいですし(汗)
ところで、昨日6ヶ月点検を受けたコペンちゃん、オイル交換の効果は特にわかりませんが、相変わらず絶好調です。
せっかく洗車機に入れてもらってピカピカになったのですが、明日からはどうやら雨、ひょっとしたら雪らしいですからちょっと残念ですね。


※追記です。
嫁さんから連絡があり最上階38階のエグゼクティブツインにアップグレードされたとのこと。
エグゼクティブラウンジももちろん無料で使えるそうで、タダ券なのにラッキーですな。
イケメンにカクテル作ってもらったとハートマーク付のLINEが来ましたよ(汗)
朝食は明日はビュッフェだそうで、かえってオーケーっすね!
Posted at 2022/02/12 14:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930
31      

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation