• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nonchan1967のブログ一覧

2022年11月08日 イイね!

デジタルムーバとGPシャトルを駆使して充実したクリスマスを過ごしたいぜ!

デジタルムーバとGPシャトルを駆使して充実したクリスマスを過ごしたいぜ!また意味不明なタイトルで申し訳ございません。
いや、何を申したいかというと、こうした最先端のギアを使ってギャルとよろしくしたいよね、クリスマスには、というお話です。
死語が多く含まれているような文章になっておりますが、28年前に推奨されていたクリスマスの話題ということであります。
当時は携帯電話がアナログからデジタルに代わる頃で、ナビもようやく一般的になってきたくらいの時代かしら。


というわけで、1994年のCarExに特集されていた当時の最先端ナビのページを貼ってみましょう。
もう28年前の雑誌からの転載につき、ご容赦いただけましたら幸いに存じます。
クリスマスの計画を立てるにあたって、このアルパインのナビを駆使して時間差で5名の彼女とイブ当日に会うという、なかなかハードなプランであります。





1994年はもうすでにバブルは崩壊しておりますが、それでも何となくバブルの雰囲気を感じる行動パターンですな。
うーむ、なかなかうらやましいぞ。
ただ、当時は今以上にこういうイベントに命を懸けていた若者、若手社会人が多かったというのも事実であります。
個人的には25歳OLからの28歳人妻への流れが特にいいですなぁ、って一体何のこっちゃ。
しかしこの人妻さん、いかにもという感じの描かれ方ですね(笑)


うーむ、こうしてしみじみ当時の最先端ナビの機能を見ていると、これは本当に味わい深いものがありますね。
今では当たり前になった機能でも当時は目新しかったんだなぁ、とか、あとはこの当時はまだ自動ルート探索機能を持っているナビはごく一部でしたからね。
このアルパインのナビもマンガの内容から察するに、自分でルートを予め登録しておくタイプかしら?
当然まだCDナビの時代ですから、地域を外れるたびにCDロムを交換していた、なんてのも懐かしい思い出です。
私はこの翌年1995年にカロッツェリアのCDナビを二代目ビッグホーンイルムシャーに装着したのがナビ初体験ですが、CDがDVDになって、それがHDDやSDカードが主流になって、そして今はスマホナビが勢力をふるっていて・・・
平成は遠くになりにけりですなぁ。
(お気に入りのフレーズ笑)
ちなみに、このマンガを描いている中野カンフーさん、クルマ関係の書籍や、あとはホットドッグプレスなんかでもよく見ていたように思います。
ちょっと調べたら今でもご活躍でいらっしゃるようですね。
ああ、それにしても昔話は楽しいなぁ。
本当に自分がジジイになったことを実感するばかりであります。
昔の友達と飲みながら昔話をするのって、若者から見たら何の生産性もないことに見えるんでしょうけど、オッサンにはそういうのが一番必要なんだよねー、みたいな。
Posted at 2022/11/08 05:48:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年10月06日 イイね!

ディーノ246GTが550万円かぁ、カリフォルニア物だけど。

ディーノ246GTが550万円かぁ、カリフォルニア物だけど。おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
いやー、今日は寒いですね、一気に秋を通り越して初冬という感じの関東地方ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日のネタは、え?ディーノが550万円で買えるの?というお話です。
船賃や通関費用がかかったとしても、お安いよなぁ。
もっとも、30年近く前のお話ではありますけど。


タイトル画像は1994年の「CarEx」誌の特集「エンスー天国への階段~古めのポルシェ・フェラーリ激安L.A.個人輸入~」というページからのショットであります。
今から28年前、まだインターネットも一般的には影も形もない時代なので、直接国際電話でコンタクトを取る、なんてことになっております。
ちなみに余談ですが、私は結構早くインターネットを使っていたと思いますが、それでも1996年くらいでしたからね、アナログのモデムを使って。
しかしインターネットも一般的になってからもう四半世紀は経過しているのね。
個人的には20世紀最大の発明だったんじゃないかしら、なんて思うところでもあります。
話が逸れてしまいました(汗)
このページに掲載されているフェラーリ、ディーノの他にも328は390万円、308は328万円からありますね。
うーむ、アメリカ仕様とは言え、これはなかなか魅力的な価格ですよね。
この時思い切って購入して今まで所有していたら、少なくとも買った金額よりは間違いなく高く手放せるような気がします。
それともアメリカ並行はそんなに人気なくて相場も高騰はしていないのかしら?
いずれにしても、今の基準で考えると、ちょっと頑張れば買えないこともない金額という感じじゃないでしょうか。
まあ、当時は若手社員なのでお金もなくて現実的な話ではなかったとは思いますけど。


ところで、ポルシェはどうかしら?
ということで、こんな感じであります。
うーむ、やっぱりお安く感じてしまいますが、どう思われますでしょうか。



ナローの911が250万円、930ターボが395万円、964のカレラ4が390万円、あら、ひょっとしてフェラーリよりお得感あったりします?
空冷ポルシェは、現在は高騰しきっておいそれとは買えない状況ですもんね。
個人的には911カレラタルガが210万円というのに激しく心を魅かれるのですが、当然今買えるわけではないことが残念なところです。
あ、大事なことを忘れていました。
これ、レートは1ドル=100円の計算になっていますね。
そうか、1994年のその頃の為替レートはそんな感じだったのね。
今は・・・悲しいなぁ(涙)
Posted at 2022/10/06 12:29:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年08月12日 イイね!

31年前のあなたにピッタリのクルマは?

31年前のあなたにピッタリのクルマは?おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967です。
で、今日のタイトルなんですけどね、1991年発行の「Car Ex」に掲載されていたチャートというか、まあこれがどれくらい正確な答えを導いているのかということはおいといて、とりあえずやってみない?的な。
しかしこういうのって、ちゃんといろいろ内容を考えて、例えば心理学的なアプローチから作成したりしているのかしら?大学教授とかに監修してもらって。
そんなことまではしていないか。


ちなみに私はルノーV6ターボになりましたよ、そこに至るまでの質問の答えはぼかしますけど。
おお、カッコいいじゃんルノーV6ターボ、フランスのスーパーカーって感じがしますよね。
ライトが固定式のやつも、リトラクタブルになったやつも、どっちもイケてます。
カーセンサーで見たところ、固定式のタイプが車両248万円で出ていますが、そんなに気安く買えるようなクルマではないとは思いますけど。
しかしタイトル画像を拡大していただければわかりますが、質問の答えがいかにも平成初頭だなぁ、という感じがしますよね。
最初のデートの食事はイタメシ?和食?なんてあったり。
1991年、平成3年といえば私が社会人になった年でありますが、一応年表的にはバブル崩壊の足音が近づいてきた年、というような位置付けなんですかね。
ただ、私の出身の百貨店業界では、過去最高の売上を誇ったのがこの1991年なんですよね。
当時は百貨店の売上だけで年間10兆円以上あったのが、直近2021年ではもちろんコロナの影響は大きいのでしょうけど4兆4千億円くらいにまで減っているようです。


うーむ、悲しいなぁ、ま、私の出身伊勢丹も、私が在籍時は最大で新宿・立川・吉祥寺・松戸・浦和・相模原・府中と7店舗あったのが、今では新宿・立川・浦和の3店舗だけですからね・・・
私が入社した時はまだ「お台場店」(今のデックス東京ビーチのところ)と、「横浜店」(横浜そごうの駐車場のところ)の計画もあって盛り上がっていたんだけどなぁ。
話が関係ないほうにいってしまいましたね(汗)
うーむ、今大学1年生の長男、高校1年生の次男が就職活動をする時には、一体どういう会社を目指すのが良いのでしょうか。
そんなの息子たちのやりたいことを尊重するというか、親が過度に口出しをするつもりはありませんが、少しだけ長く生きている人生の先輩として客観的にアドバイス出来ることはあるのかしら。
それともそんな古い常識は全く役に立たなくて、むしろ黙ってみているだけでOKなんですかね。
いずれにしても、この停滞気味の現在の日本の状況、何とか良い方向に改善していきたいものですよね。
ニートの私に出来ることは限られているというか、あまりなさそうな気もしますけど(爆)
Posted at 2022/08/12 17:48:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年07月26日 イイね!

昔は高かった?それとも今が安いの?

昔は高かった?それとも今が安いの?おっす!おらニート!
というわけで54歳無職のnonchan1967であります。
で、今日のネタなんですけどね、来月に予定しているミステリー家族旅行、あ、ミステリー家族旅行とはその時点でのANAのトクたびマイル対象の路線で良さそうなところを選んで交通費タダで行く旅行、つまり更新日である直近の火曜日まで行き先が決められないという旅行なのですが、やっぱりレンタカーは必要かなー、なんて考えていたとですよ。
で、今ってレンタカーっていくらくらいするのかしら?
レンタカー、今まではツアーに組み込まれているのを利用することが多かったので、レンタカー単体でのお値段ってあまり気にしたことなかったんですよね。


ふーん、思ったより安いのね。
今は大手レンタカー会社じゃなくても、地場の会社でお安いところもいろいろありますね。
レンタカーで贅沢しようとは思っていませんから、なるべくリーズナブルなのが良いなぁ。
あ、それでですね、レンタカーって昔はいくらくらいだったのかしら、なんてちょっと思いまして、自宅にある古い時刻表を引っ張り出してきたんですよ。
そうすると「日産レンタカー」の広告が載っていたのですが、あれっ、そんなに安くないぞ。
(単位は円です)



昭和53年、1978年の時刻表掲載の広告によると、なるほど、当時はワゴンだとかミニバンだとかのレンタカーはなかったのかしら。
あと当然ですがハイブリッド車やEVもあるわけありません。
クラスをぴったり合わせることは難しいですが、一応車内のスペースであったり、その辺を考慮した場合はこれくらいの対比で良いかしら。
昭和53年のエコノミークラスはお安いですが、それ以外の部分では結構拮抗しているというか、場合によっては令和4年のほうがお得感あったりしますね。
単純比較は出来ないことはもちろん前提ではありますが、昔が高かったのか今が安すぎるのか。
これはどっちに捉えるほうが良いんでしょうかね。


ちなみに、先に挙げたANAのトクたびマイルですが、今日更新された今週木曜日から来週水曜日までの対象路線はこんな感じでした。
羽田発だと、

・3,000マイル⇒庄内、富山、関空
・4,500マイル⇒千歳、オホーツク紋別、岩国、鳥取、徳島、高知、熊本、宮崎

ふーむ、もし今週だと仮定した場合、3,000マイル路線だったら富山で美味しい海鮮を食べて富山ブラックラーメンも食べて、なんてところがお手軽で良いかもしれません。
4,500マイル路線だと、四国はほとんど旅行で訪れたことがないので、徳島、高知はちょっと気になるところですね。
いずれにしても、何が出るかな何が出るかな、というところでありますな。
Posted at 2022/07/26 14:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記
2022年05月07日 イイね!

憧れの六本木カローラ。

憧れの六本木カローラ。いやー、この記事なんですけどね、「昭和40年代男の「見栄」と「憧れ」と「男女の欲望」が交錯した懐かしのデートカー7選」ってタイトルがまさに私にドンピシャですわ。
なるほど「昭和から平成初期にかけて、クルマが最強のモテツールだった時代が確かに存在した」なんて書いてありますけど、ええ、全面的に同意します。
こういう記事はいかにもベストカーという感じがしますが、嫌いではありません。
ま、ありがちな内容ですけどね。


で、タイトル画像は以前一度アップしたことありますけど、平成元年、1989年の私であります。
一浪して大学に入っているので、大学3年生の時ですね。
写真の01は平成1年の01ですね。
時代を感じるダブルのスーツの私、これは今でも覚えていますけど、赤いカードの丸井のプライベートブランド的なDCブランド「ロバートエプストン」のスーツであります。
いやー、懐かしかばい。
丸井といえば今はエポスカードですが、当時の大学生は赤いカードをみんな作って月賦で服を買っていたとですよ。
で、隣に写っている女子には全く心当たりがないというか、多分one night love affairだったんじゃないかしら。
いかにもバブル期の大学生という見た目をしておりますが、まあ今見ると恥ずかしいですな。
それで本題ですが、最初にリンクした記事にもある通り、六本木カローラことBMW E30に憧れていたんだぜ!というお話です。
ごく普通の庶民であった私は当然BMWになんか乗れるわけもなく、中古のスタリオンで頑張っていたわけですが。
それでも、せめてもの見栄のために大田区の祖母の家で車庫証明を取得した品川ナンバーをつけていたことも、これも今までにネタにした通りであります。
ああ、乗りたかったな六本木カローラ。
そうしたらもう少し充実した大学生活を送れていたのかもしれないのになー、というか充分楽しかったですけどね。
しみじみ感慨深い記事だったということであります。


それでは昨日のランチ企画のご報告と参りましょう。
220日目のメニューは、またもやワンパターンの大手町ランチ。
大手町ビルディングの洋食屋さん「フジオ軒」にて、日替わりランチをいただきました。
ポークカツにクリームコロッケ、オニオンスープというトラディショナルな感じの日本の洋食という感じかしら。



うーん、美味しかったです、とても。
ご飯は普通盛りですが、もう充分に満腹満足です。
お値段は税込980円、昨日もとても良いランチでした。
さて、今日は特に一日何も予定がありません。
のんびり、ダラダラ、みたいな感じで過ごすのもありですかね。
とりあえずは私のベッドで未だに寝ているさつまを起こさないようにして、幸せな二度寝をしようと思っております。
Posted at 2022/05/07 07:17:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 昔話 | 日記

プロフィール

昭和42年生まれのサラリーマンです。 見た目も含めてまだまだ若いつもりでいるのですが、そう思っているのはひょっとして私だけかも・・・なんて思う今日この頃です。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
長男がAT限定で免許を取得したためコペンちゃんからの乗り換えです。 再びのチンクちゃんで ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
嫁さんのクルマです。 チンクちゃんからの買い替えですが、もう超お気に入りになったようで、 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
嫁さんにBMWを独占されてしまったので、私の趣味車として購入。 コンパクトなマニュアル車 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン社のキャンペーンで、ゴルフ購入に使用出来る50万円クーポンに当選! こ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation