
まあ、そんな言い方はしないと思いますけどね、大晦日イブってやつですな。
で、駅に貼ってあったこのお知らせ、そうか初詣対応なのか。
終夜運転というには本数少ないじゃん、という気もしますが、そういえば私も高校生の頃はこれを使って出掛けた記憶もありますね。
当時付き合ってた彼女、今はナポリで暮らしているらしいですけどね、確か川崎大師に行ったんだよなぁ。
埼玉の高校生がなんで川崎大師まで初詣に行ったのか、謎ですね。
何らかの理由はあったんだと思いますけど、いっちょん覚えとらんとですよ。
(なんでいきなり九州弁?しかもインチキくさい)
しかし、あれですね。
若い時は大晦日から元旦にかけては、徹夜で遊ぶのが基本だったわけですよ。
免許を取ってからは初日の出ドライブなんかもしたしね。
一番印象に残っているのは羽田空港の屋上駐車場から見た初日の出かなぁ。
夜の内に入庫して、車内でテレビ見ながら夜明けを待って、それでサンルーフから彼女と2人で頭を出して昇ってくる朝日を眺めたんだよなぁ。
あれはゲレンデに乗ってた時だから、99年とか00年くらいのことだな。
残念だったのは、同じことを考える人が多いのか、周囲はラッシュ時なみの人混みで全然ロマンチックじゃなかったこと。
それにもっとショボーンなのは、隣りにいたのが結婚前の嫁だったところだな(汗)
今はですね、もう声を大にして言いたいわけですよ、夜は寝る時間だと!
いや、私、夜更し好きではあるんですよ。
でも、もう徹夜なんてしようとも思わないし、出来ないんだろうな。
皆さんはまだオール、イケます?
というわけで、今年の大晦日もちゃんと寝ます。
急いで会社から帰ってきて、子ども達と一緒に早めの年越しそばを食べて、もちろんテレビは紅白で。
年が変わる瞬間は、もちろんゆく年くる年、日本各地の神社の様子や除夜の鐘がつかれる光景を見ながらおやすみなさい、ですかね。
うーん、なんとなくトラディショナルな感じで良いじゃん!
Posted at 2011/12/30 21:11:34 | |
トラックバック(0) |
日常生活 | 日記