
その昔ありましたよね、ドリフターズのネタでしたっけ、「ぞうさん、ぞうさん、お鼻が長いのね、そうよチ○チ○も長いのよ」ってやつ。
おおらかな時代だったというか、今だったら絶対に放送できないだろうなぁ。
ゴールデンタイムの全国放送でこれをやった志村けんさん、やっぱりスゴイよなぁ。
今考えるとかなりアバンギャルドな番組でしたよね、全員集合って。
また見てみたい気がする番組の筆頭かも。
あ、そういえばドリフターズ、昭和42年生まれとしてはリアルタイムに面白がっていたわけですが、この人気、全国区でしたよね?
いや、どちらかというと関東の笑いがベースになっていると思いますし、ひょっとしたら人気者ではあることは間違いないにしても、関西なんかの場合、関東ほどではなかったのかなぁ、なんて。
まあ、別にどうでもよい話ではありますが、なんとなく気になったものでして。
ちなみに関東人の私ですが、小学生時代は父の転勤で福岡にいまして、でも福岡でもドリフの人気は圧倒的だったと思います。
ひげダンスはクラス全員がマネしていたような記憶もありますし。
それにあの頃の全員集合、歌謡番組みたいな位置づけもありましたから、毎週のように沢田研二さんやピンクレディーが出演するのも楽しみでしたしね。
で、そんな話は特に本題に関係なく、いやー、お鼻が長い新幹線だなぁ、と。
知人の見送りで新幹線ホームまで行った際に撮影したんですけどね、このE5系のロングノーズのすごさといったら。
一種独特の存在感というか異様な感じすらしますよね。
でもこうして見ると車両のバリエーションの豊富さというか楽しさは、やっぱりジェイアール東日本のほうが勝っているような気がしますね。
それにこの画像のように併結があるというのも萌えポイントですな、鉄ちゃんにとっては。
しかし、近年の新幹線ってみんなこんなお顔ですよね。
空力なんかを考えた場合に一番効率の良い形状なんでしょうけど、ハンサムとは言い難いかなぁ。
個人的なお気に入りは、やっぱり人相の悪い東海道新幹線の100系ですかねぇ。
(東北新幹線200系の後期型のでもいいけど)
Posted at 2012/10/26 15:46:37 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記