
私、そもそも運転下手なんですよね。
特に駐車が大の苦手でして、E90までの時は運転席のドアを開けて後ろを見ながらなんとかやっていたのですが・・・
F30はそれが出来ないんですって。
ドアを開けたまま後退しようとすると強制的にPに入ってしまうらしいです。
いや、まだ試してないんですけどね。
リアビューカメラの画像はキレイですしバックソナーもありますけど、それでもなぜか常に微妙に曲がって駐車してしまう私です(汗)
というわけで、現状四苦八苦しております。
まあ、幅は変わらないはずですし(私のE90ちゃんは初期型だったのでむしろ狭い?)、長さもせいぜい10cm程度のプラスのはずなのですが。
我が家の目の前の4m道路から、3m道路(もうちょっと幅あるかな?)へ曲がっていくところは本当にドキドキです。
最小回転半径は確か0.1m大きくなっていると思いましたが、それってすごく大きく影響を与える数値なんでしょうかね?
うーん、とりあえず慣れれば大丈夫な部分がほとんどだとは思いますが、慣れるまでの間にぶつけたりしないことを願うばかりです、って自分の話ですけど。
ちなみに嫁はそういう車両感覚の把握は私よりも長けているようで、油断はもちろん大敵ですけど私よりは安心ではあります。
悔しいなぁ、嫁に駐車状態を馬鹿にされるのも。
後付けでフロントにへたくそ棒でも装着しようかしら。
純正のもあったはずですよね、きっと。
営業さんに聞いてみよう!
出来ればヘッドライトの光を透過するタイプだとなお良し、という感じですが贅沢は言いません。
ところで、昨日は常磐道の日立中央IC近辺まで、往復で300km以上の距離を走ってきたわけですが、いやー、もう快適快適でした。
基本的にはエコプロモードに設定しっぱなしだったため、出足であったり加速であったり、そのへんは非常にゆったりしたものではありましたけど、それでも気づくと法定速度へはいつの間にか達していてビックリみたいな。
しかしハンドル軽いなー、ブレーキのタッチも軽いなー、ではありますね。
E90ちゃんに比べると全ての操作に力がいらない感じです。
嫁は運転が楽になったー、と喜んでおりますが、ちょっと国産車っぽくなったと感じる部分ではありました。
もっともそれが嫌かというと決してそういうわけではなくて、最初は少々違和感があったけど、というレベルです。
足回りも非常にソフトな印象を受けるというか、ランフラットタイヤ(ブリヂストン トランザ)の固さなんかも全く意識しなかったなぁ。
ボードコンピューターに表示される燃費表示が伸びる?でいいのかな、が、とても楽しくて、もっとエコ走行を心がけようなんて気持ちになってしまいますから、そういう私にとって320dちゃんの購入は間違っていなかったというか、ベストな選択だったなぁ、と改めて思っております。
Posted at 2013/11/04 16:46:04 | |
トラックバック(0) |
BMW F30 | 日記